ティティカフェ(豊島園)

木村拓哉主演の映画「グランメゾンパリ」を観る為に豊島園へ。あわよくば孤独のグルメの劇場版と2本回そうかと思ったのですが、上映時間的に上手い繋ぎが出来ず、グランメゾンパリ1本に絞る事に。

お腹が空いた状態で映画を観た方が、よりグルメ映画だから、美味しそうに感じるのかもという考えもよぎったのですが、フレンチを観たら、フレンチ脳になってしまうだろうと思い、事前に腹ごしらえ。

豊島園のティティカフェは、オーガニックにこだわったお店で、オープン当初はドイツ料理をメインにしたお店だったのですが、その後、ここのお店のオープンを手伝った「ダダカフェ」に変わり、その後「ティティカフェ」に戻りました。

注文はスマホからQRコードを読み取ってのモバイルオーダー方式。最近は、本当にこの方式のお店が増えましたね。ウエイトレスの注文スキルのDX化で、オレジュー、レスカ的な専門用語のスキルはいらなくなりました。お隣の席は、高齢者の奥様グループだったのですが、カフェに来るような高齢者は、スマホのスキルはクリアなさっているのでしょうね。

来週の火曜日、1月14日から、きっと高齢者がバタバタするのが、銀行振り込みです。みずほ銀行が、ATMでの現金振り込みの手数料を大幅に上げる事に。

他行あて3万円以上の振り込みは、窓口:880円が990円に。ATM現金は、550円が880円に。ATMカードは330円で変わらず。ネットバンキングは、320円が110円と値下げに。

これは前から自分も提唱していたのですが、五十日(ごとうび)になると、振り込みの高齢者がATMを長時間占拠して、現金を下ろすだけで長時間並ばされる問題があり、引き出し専用のATMを作るか、ATMの振り込み手数料を上げろと提唱していただけに、嬉しい改定です。携帯の料金もそうですが、他人の手を借りずにネットで完結出来る人は、料金を安くするべきだと思います。年金じゃないんだから。

さて、頂いたのは「DADAのタンドリーチキンカシューナッツ・トマトカレー3日仕込み」DADAというのは、途中店名にもなったダダカフェから来ているんでしょうね。

オーガニックカフェというコンセプトなので、鶏肉は抗生物質を与えない菜彩鶏を使用しているのですが、これの産地が我が故郷の岩手県で、岩手でもたぶん最もマイナーな市の二戸市に養鶏場があります。北海道の次に大きい岩手県で人口密度の高くない場所なので、鶏はケージじゃなく平飼い。田舎である事を誇るべき鶏肉です。

カレーのルーの方は、江古田のメルの時にも書きましたが、良い意味での喫茶とかカフェのカレー。スパイスが突出したカレーというより、フォンドボー的な出汁の旨味が引き立ったカレー。毎日食べたくなるカレーの、ワンランク上版という感じです。

■ティティカフェ (titi cafe)
■東京都練馬区練馬4-19-7 メッセ豊島園2号館 2F
■営業
11:30〜17:00
11:30〜20:00
■定休日:木曜
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

さて、キムタク主演のグランメゾンパリ。正直言って、これまでキムタクのドラマってハマらずに来ました。キムタクがカッコいいのは認めますが、演技とかに関しては、ありがちなカッコ良さの方程式かなと思っていて、カッコいいあるある的な見方をしていました。

それが、グランメゾン東京にハマったのは、料理する姿や食べる姿の所作の美しさ。だいたいグルメドラマって、俳優がやる場合は、手元だけのアップにして本職がやっているとか、そういうのが多いのに、キムタクは、料理込みの画角で本人がやってる。

キムタクは、料理の所作の全てが美しいのですよ。この所作の美しさは演技力なのか実力なのか、どういう価値観なんだろうと頭が混乱するほど、美しかったです。

フレンチのシェフが観たら、どのような感想になるのかはわかりませんが、こんなオジサンになってから、キムタク美しいと思えた事が良かったです。

Pocket
LINEで送る

インド・ネパール料理&バー8848(椎名町)

TwitterからXに変わって1年半たつのですが、よくやく最近抵抗なくXと呼べるようになってきました。我がオールドメディアのラジオ業界は、50歳以上のリスナーが多く、いきなり「Xで投稿してください」と言っても通じないので、「X、旧Twitterで投稿してください」と、台本には併記していたのですが、そろそろXだけでいいだろうという雰囲気に。

そのXですが、1月4日のトレンドに「ビリヤニ」があがっていました。未だに、「おせちもいいけどカレーもね」世代の人達が多いと思うのですが、何故にビリヤニがトレンドに?と、一応追ってみると、ほとんどが東京か大阪の人のポスト。

セブンイレブンでエリックサウス監修のビリヤニが出てから、一般的になって来たのでしょうか?

そんなビリヤニを探しに落合方面に。美味しいお店があるらしい。その前にトキワ荘の前で一枚パチリ。と言っても、去年の暮れの事なんですが。

トキワ荘界隈は、昭和レトロ推しで、巡廻出来るようになって来ました。これはこれで正しい方向でしょう。なにせトキワ荘には昭和を求めてやってくる人が多いのですから。欲を言うと、昭和レトロな喫茶店もあると良いと思うのですが、昭和から続く喫茶店は絶滅していました。

残っているのは、ラーメン大好き小池さんでおなじみの「松葉」。小池さんのモデルはトキワ荘に住んでいた漫画家の鈴木伸一さん。

当時の懐かしい味を復活させた「復刻松葉ラーメン」も登場していました。シンプルですが、700円なら合格点でしょう。江古田の太陽のラーメンなんて、ついに900円になりましたし。

だいぶビリヤニから横道に逸れましたが、今回の目的地である「8848」です。8848とはエベレストの標高で、インド&ネパールを名乗りながら、かなりネパールに誇りを持っている事が感じられます。内装も壁面にエベレストの絵が一面に。残念ながら写真はお客さんがいたので撮れませんでしたが。

お店はひっきりなしにUberがやってきていました。この界隈での人気の高さを伺わせます。

頂いたのは、チキンビリヤニとバターチキンのセット。東長崎のクマールのように、味変用のカレーかと思いきや、ガッツリ一人前。しかもバターチキンといえば、黄色いもったり系のカレーが多いのに、トマトが効いた酸味あるカレー。

せっかくのビリヤニが繊細な味なのですが、バターチキンというよりトマトチキンが強すぎて、最初に処理してしまう事に。その後、ゆったりとビリヤニを。ビリヤニは単体で頼んだ方が、奥深い味が楽しめると思います。

■インド・ネパール料理&バー8848
■東京都新宿区中落合3-16-12
■営業:
11:00 – 15:00
17:00 – 22:30
■定休日:水
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る