中野セントラルパークでパンとコーヒー(ボンジュール・ボン&ムトウコーヒーロースタリー)

春は桜の名所となる中野通りの桜並木も今は紅葉。というか枯れ葉。

ブロンプトンで中野ブロードウェイに続く商店街中野サンモールへ。

中野で人気のパン屋さん、ボンジュール・ボンへ。

こちらはカレーパンが人気で、特に三元豚のヒレカツビーフカレーはカレーパングランプリで3年連続金賞を受賞している一品。

こちらと「珈琲あんぱん」が気になったので、2つをピックアップ。

■ボンジュール・ボン 中野店(Bonjour Bon)
■東京都中野区中野5-59-8
■営業:
08:00~21:30(月〜土)
09:00~21:00(日祝)
■定休日:無休
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

今回から珈琲を変えて、同じく中野、丸井裏のムトウコーヒーロースタリーの豆にする事に。

いつもこちらは、ヘアサロンで髪を切った帰りに寄るのですが、エチオピアのナチュラルがお気に入り。

ナチュラルはウォッシュトよりもコーヒー豆の果実味が残って、ワインのような風味が漂います。特に、ムトウさんが上手にドリップした場合。

僕のドリップはアウトドアで雑なのですが、最近、美味しいパンに負けない珈琲を思い、初めて豆を買う事に。

■MUTO coffee roastery (ムトウコーヒーロースタリー)
■東京都中野区中野3-34-18
■営業:11:30~19:00
■定休日:水木
場所はこのへん
お店のサイト

パンとコーヒーを用意して中野のセントラルパークへ。

ブロードウェイだ、セントラルパークだと言っていますが、ここは中野です。セントラルパークも通称で、ホントは中野区立中野四季の森公園というらしい。

ここでは「ピクニックゴハン」というのを推奨していて、公園でご飯を食べようという風に誘導しています。

公園を囲むビルにはいくつものカフェが入っていますし、マクドナルドもあれば、スタバもあります。キッチンカーも並んでいます。

なので、お昼時だったからか、公園のベンチは井の頭公園なみのベンチ争奪椅子取りゲーム。

写真的には木目のベンチが良かったのですが空いておらず、白いベンチに。例によってサーモス野点。

ボンジュール・ボンのヒレカツビーフカレーパンは、カツのカットが入っているので、肉を食べている感もあります。さらにカレーもたっぷり入っているので、こぼれないように気をつけましょう。シュークリームのクリームがあふれるのに近い現象がおきます。

もう一つは珈琲あんぱん。あんこって、あんバターもそうだし、以外と洋の物との相性が良いのですよ。珈琲あんぱんも、あんぱんの路線をまもりつつ、珈琲の香りが。

それをドリップの珈琲にリレーするという、あえてのチョイスでした。選択成功!

最近、一部リモートが戻って来ているのですが、この一連の外でランチの流れも昼休み1時間で出来ています。

Pocket
LINEで送る


にほんブログ村 自転車ブログへ

MUTO coffee roastery (中野)


中野に髪を切りに行った後に恒例となっている、丸井裏のムトウ コーヒー ロースタリーでの一休み。


店頭には「ゲイシャ種入荷」の文字。

高級なコーヒーと聞いて「ブルーマウンテン」を思い浮かべるのは、僕と同じぐらいのオジサン、オバサンだと思いますが、今やブルーマウンテンはほぼ消滅してしまいました。シャンパンがシャンパーニュ地方で造られた物しかその名を名乗れず、他はスパークリングワインと呼ばれるように、ブルーマウンテンもジャマイカのブルーマウンテン山脈の内側で収穫された物しか名乗る事は出来ません。しかし、この地がハリケーンで被害を受けた際に、この地区以外の同じ品種の物をブルーマウンテンとして出荷する偽物が横行し、ブランドの価値が落ちてしまいました。

残念ながら閉店してしまったのですが、同じく中野にあったアザミに行くと、メニューの裏に「偽物のブルーマウンテンにご注意を」というような事を啓蒙する文章が綴られていましたね。

その後、高級な豆として台頭して来たのが「ゲイシャ種」です。こちらはエチオピア南西部の「ゲシャ」が名前の由来なんですが、品種の名前なので、色んな地域で栽培され、パナマ産が有名に。周辺のコスタリカやコロンビアでも栽培されています。


ゲイシャは900円。高いと思った方もいらっしゃると思います。500円のコーヒーと比べると高いですが、かつてスタバで2000円で出されて話題になった事もあるぐらいの希少種で、その半額以下で提供しているのだから、それを考えるとお手頃だし、コスパが良いです。まあ、どう捉えるかによりますが。

前回こちらでゲイシャを飲んだ時は、ナチュラルだったので、赤ワインのような濃厚な味わいだったのですが、今回はウォッシュトなので、柑橘系のような爽やかでフルーティーな味わい。コーヒーって豆っていうけど、コーヒーチェリーという果物の種だという事を思い出させてくれるような味です。

練馬界隈で、ゲイシャ種を期間限定で出してくれるのは、豊島園の隠房(かくれんぼう)、こちらは店内が空いている時に色々と質問するとコーヒーの事を教えてくれます。ゲイシャ種の事を教えてくれたのもこちらでした。

江古田でも、現在、休業中ですがアポロンズゴールドで、お安くゲイシャ種を出してくれていました。現在、海外向けの通販をメイン事業にしているようで、店舗はお休みしていますが、豆の品質にこだわるコーヒーマニアの間では評価の高いお店なので、再開して欲しいなあと密かに思っています。

■MUTO coffee roastery(ムトウ コーヒー ロースタリー)
■東京都中野区中野3-34-18
■営業:11:00~19:00(18:00L.O)
■定休日:水木
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る



にほんブログ村 自転車ブログへ