江口寿史 彼女展 千葉県立美術館

京葉線の千葉みなとにある千葉県立美術館。仕事ではbayfmのある海浜幕張まで通っていますが、千葉みなとまで足を伸ばすのは久しぶりです。

「江口寿史イラストレーション展 彼女-世界の誰にも描けない君の絵を描いている-」が正式名称なんですが、ファンの間では通称「彼女展」と呼ばれています。(商用利用しなければ撮影はOKでした)

日本一美少女を描くのが上手いと言われる江口寿史先生。このタイトルのイラストは江口作品の中では珍しい方で、鼻筋が描かれています。江口作品は女性を美し描くには鼻筋を描かないで想像させるという発明によって描かれています。

この作品のように横を向いた作品でも、鼻の頭だけで筋は描きません。

代表的なのが銀杏BOYZのCDジャケットに使われたイラストで、鼻の頭しか描いていないのに、違和感がありません。これが江口先生の発明です。

最近、話題になった作品だと昨年、大瀧詠一のアルバム『A LONG VACATION』が40周年を迎えた時に記念ポスターとして、江口寿史さんとコラボがありました。

こちらは6年前に広瀬アリス、広瀬すず姉妹がビタミン炭酸MATCHのCMに出ていた時のポスターのイラスト。

広告以外でも練習なのか美少女をデッサンしている事が多く、フィギュアスケートの本田真凜さんを描いた物があったのですが、残念ながら今回は展示されていませんでした。

EDWINの「ジーパン女子」というキャンペーンの時に描かれたイラスト。

こちらはTシャツも売り出されたのですが、これは持っています。

HONDAのCUBとのコラボ。今、キャンプ熱が高まっててクロスカブが欲しいのですが、こういうイラストを見ると、ますます欲しくなります。カブでキャンプ行きたい!

自転車のイラストもあったのですが、ぜひ、ブロンプトンに乗ってる女子も描いて欲しいです。

美術館のレストランでホットサンドのセット。

ハムチーズとかバジルトマトとか色々あったのですが、一番想像の付かない「バナナレモン」をチョイス。ホットサンドメーカーを買ったので、参考の為に。

生地はパンだけど、クレープに近い感じの味の構成。サンドイッチにフルーツサンドがあるように、ホットサンドの場合は、デザートサンドという感じですかね。

最近は何でもアウトドアに結びつけてしまう、アウトドア脳になってしまっていますね。

Pocket
LINEで送る

香月泰男展 練馬美術館

ふらっと入った練馬美術館で観た「香月泰男展」が衝撃的でした!

まず、この看板の絵を観て、何の絵だと思いますか?抽象画なので、だいたいでいいです。

僕も香月泰男さんがどんな画家かわからずに、近くに来たし、せっかくだから観てみようかと思い、ふらっと入ったのですが、後で絵の意味を知って衝撃を受けました。たぶん、観ようかと思ったのもいろんな導きがあったのだと思います。

美術館の前にはカラフルなキリンが飾られていて、そのまわりで子供達が遊ぶ姿がありました。

自転車を止めようとしたら、隣には「NO WAR」というウクライナ侵攻に反対するプレートを掲示した自転車が。

こんな風な風景を目にしながら、なんとなく入った「生誕110年 香月泰男展」。

入ってからどんな展覧会なんだろう?と案内に目をやると、太平洋戦争とシベリア抑留の体験を描いたシベリア・シリーズで大きな足跡を残した画家の展覧会との事。

この展覧会は、2月6日スタートで、ウクライナ侵攻の前から開催されています。しかも、その前は他の美術館で開催されているので、練馬に来た後に、ウクライナ侵攻が始まった事になります。さっきの「NO WAR」とか、点と点が繋がっていきます。

1階は、香月泰男の作風が出来るまでという展示で、ゴッホや浮世絵に影響されて構図を学んだり、試行錯誤していた頃の作品が展示されています。その中で今後の作風の元となったのが、描きたい物の立体を学ぶ為に、先に木像を作った事。精密ではなく、荒削りな木像。


こちらはフリー素材のサイトからダウンロードしたモアイ像ですが、こんなイメージの木像です。そして人をその木像風に描く事で、半分抽象画のような作風が出来上がって行きます。本人も「簡単に理解されたくないが伝わらないのも嫌だ」と、抽象画の程度を研究していたようですが。

そして名を馳せたのが、太平洋戦争で捕虜としてシベリアに抑留された時の体験を描いた、シベリアシリーズ。

想い出ははっきり描くとウソになると、夢の中と同じモノクローム基調で描くようになります。白と黒というより、黒と黄土色という感じの。


「戦争」が生んだ絵、奪った絵

こちらは本の表紙にもなった「涅槃」という作品。収容所で無くなった遺体達が並べられており、それをスケッチした物です。

その他、敗戦後、貨物列車に押し込められた捕虜の顔など、生気を無くした兵隊達の顔が、無表情のモアイ像のような感じで描かれていきます。

ドキっとしたのは、毛布にくるまれた遺体を描いた「雪」という作品。その解説文には「遺体から霊だけが抜け出して故郷に帰る。残された者は先のわからぬ苦しみが続く。苦悩から解放された死者を羨ましいとさえ思わずにいられなかった」と綴られていました。

展示室に入る際、入り口右手のテーブルに、展示されている作品の一覧と、本人が絵を解説した「自筆解説文」がありますので、その2枚をもらって、絵を観て「何の絵だろう?」と自分になりに感じてから、解説文を読んでみてください。謎解きのようですが、読むとドキリとする言葉が並んでいます。

米印のような「*」の幾何学模様が何重にも重なった作品がありました。何だろうと思って解説を見ると「荊(いばら)」という作品で、収容所を囲む有刺鉄線を描いたものでした。そして説明文には「外部からの侵入を防ぐためと説明されても、やはり動かしがたい捕虜としての実感」と綴られていて、「ウクライナを守るため」という都合のいい言い訳で侵攻したロシアは、また同じ事をしているのだなあと実感しました。

美術館に入る前に、カラフルなキリンのまわりで遊ぶ子供達の風景を見ていたのに、いつの間にか引きずり込まれたモノクロの世界。大瀧詠一の「君は天然色」の一節に「想い出はモノクローム」という歌詞がありますが、あれは松本隆さんが、妹さんを亡くした時、ショックで色が見えなくなってしまった体験を書いたものです。なんか、展覧会を見終わってそんな体験をしたような感じにつつまれ、少し苦しくなりました。

最後に答え合わせ。こちらの作品は何を描いた物だと思いましたか?

こちらは「渚」という作品です。シベリアでの抑留が解かれ帰国する前日、港のあるナホトカまでたどり着いたけど、一晩、砂浜で過ごす事になった時の情景を描いた物です。黒い夜の海に描かれた白い点々は、よく見ると人の顔で、「気がつけば、日本の土を踏む事なくシベリアの土となった仲間達の顔を描いていた」との事。

この写真を撮った後で考えさせられたのは、絵の下に幸せそうな親子の姿が写っていた事。戦争はこんな幸せ風景を一瞬で奪ってしまう物です。戦争を体験した人が、どんな思いでこの絵を描いたのか、解説を読みながら知った事で、TVのニュース映像見るより、なにかズシンと重たい物を感じました。

「香月泰男展」は、3月27日までです。

Pocket
LINEで送る