光が丘公園で新兵器ペラドリップ投入!(ユニオン・ベーカリー)

YouTubeやInstagramのアウトドアアカウントなどを見ていると、急に欲しくなるギアと出会い、衝動的にポチっと。

今回はそんな新兵器を試すべく、光が丘公園へ。

その前に練馬春日町のユニオン・ベーカリーで買いだし。豊島園にある『Bakery Old Kitchen Organic』の姉妹店で人気の高いお店です。

ここは二階にイートインスペースがあって、いつもはそちらを使うのですが、今回はテイクアウト。イートインスペースも欧米の椅子などを集めたインテリアも素敵なのですが、そちらはまた今度。

■ユニオン ベーカリー(UNION BAKERY)
■東京都練馬区春日町6-5-4
■営業:10:00~19:00
■定休日:月火
場所はこのへん
お店のInstagram

光が丘公園は紅葉も終盤戦ですが、日曜日だったのでフリマなども開催され、沢山の人が。

公園内にはパークス光が丘という公園内のパン屋さんもあるので、こちらでパンとドリンクを入手すれば、手ぶらで来てもOK。ベンチもありますし。

この日は天気もよかったので、日当たりの良いi広場へ。銀杏の木が目印の場所です。

気温はそんなに高くはないのですが、日差しが強く寒さを感じません。

レジャーシートを敷いて、子供遊ばせながら爆睡しているお父さんが何人か。年末モードで忙しくなってお疲れなんでしょうか?

さて、今回投入する新兵器がCGKの超薄型コーヒードリッパーの「ペラドリップ」

同様にブロンプトンでポタリングしながらチェアリング、そしてポットで野点をしている方が使っている物をみて、カッコいいなあとマネして買ってみました。

薄い板二枚という構成なので、このように丸めてカップの中にスタッキング出来ます。ただ大きさは300mlのカップサイズ用です。

実はカップもスノーピークのチタンダブルマグを新しく投入。チタンが二層構造になっているので、冷めにくいというもの。

二枚の板を組み合わせて、このようにカップの口の上にはめて立てます。

これまで使っていた100均の、なんちゃってユニフレームは、バネ式のドリッパーとフィルターがピタっと密着しないので、風に弱かったのですが、こちらは1〜2人用の台形のフィルターがぴったりと密着。なので、外でのドリップに最適です。

CGK ペラドリップ

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ

パンはピザ風のマルゲリータとクロワッサン。

すっかり公園でパンとコーヒーの段取りが身につき、設置も撤収もサクっと。

12月からはかなり寒いらしいので、これもいつまで出来るやら。

この日はワールカップのドイツ戦に勝った後だったので、サッカーをする男の子達が多かったです。スペインにも勝ったし、さらに増えるでしょうね。

Pocket
LINEで送る

光が丘公園バーベキュー場

BBQ

東京が記録的な大雪となった、その前日。
僕らはなぜか真冬のバーべーキュー大会を決行する事に。

土曜日に飲み仲間とアウトドア用品の話をしていて盛り上がり、
じゃあ皆が持っている機材を持ち寄って、
真冬のBBQでもやるかという話になったのです。

1月20日が大寒で、寒稽古などをする日なので、
寒BBQでアウトドアのトレーニングをするのも面白いねとなったのですが、
その日は知人の結婚式が入っているので、
一週前倒しで決行する事にしました。

光ヶ丘

光ヶ丘のバーベキュー場の予約が取れたというので、電車で向かいました。
お酒を飲む予定なので、今回は自転車じゃありません。

4番

真冬だし、こんな事するのオレ達だけかと思っていたら、
予約番号は4番で、僕ら以外にも3組いました。

家族

あちらの家族は、落ち葉をBBQセットの上に積んで、
焼き芋をやっている模様。

BBQ

よーし、肉喰うぞ!

お湯割り

この日は意外と暖かくて、最初の一杯はビールで行けたんだけど、
徐々に寒くなってきたので、お湯割りを投入!
僕の新富士バーナーが活躍します!

じゃがバター

炭の脇で焼いていた、じゃがバター。
北国ではじゃがバターに塩辛乗せて食べるのだけど、
持って来れば良かったな。

ホイル焼き

でもって、キノコのホイル焼き。

庭の湯

最後は、冷えた体を豊島園の庭の湯で温めて、打ち上げ。

真冬のBBQってのもオツなもんですな。
でもやっぱり暖かくなってからがいいな。

Pocket
LINEで送る