板橋区の見次公園で、パンとコーヒー(with コパン モンマルトル)

100円ショップの中ではダイソーのキャンプ用品が充実しているのですが、小規模店舗だとその一部しか置いていないので、一番近い大規模店舗のDAISO ヒューリック志村坂上店に行く事に。

志村坂上店となっていますが、上板橋との中間ぐらいの地点。

ダイソーを偵察するついでに、「パンと公園」シリーズもやりたいと周辺情報をチェック。ダイソー方面に行く手前に上板橋周辺に「コパン モンマルトル」という人気のパンやさんがある事がわかりました。

奥にカウンター形式のイートインスペースもあったのですが、公園でパンが目的なので、テイクアウト。小さめの惣菜系のパンがあるのが嬉しい。何種類か食べたいので。

最近は残すぐらい大きめのサンドイッチがブームだったりするので、小さくて美味しそうで、さらにお手頃だと嬉しくなってしまうのです。

■COPAIN MONTMARTRE(コパン モンマルトル)
■東京都板橋区常盤台4-21-12
■営業:7:00~18:30くらい(売り切れ次第終了)
■定休日:月曜日
場所はこのへん
お店のInstagram

板橋区前野町のダイソーに。かつては、ビル全体がジョーシン電機だったらしいのですが、撤退後は、しまむらやノジマ、そしてダイソーがフロアごとに。ワンフロアがかなり広いので、ダイソーも100円の商品はもちろん、300円のブランドTHREEPPY の商品も置いています。

アウトドアブランドだと1つ700〜1000円する折りたたみのカラトリーシリーズも全部100円で売られています。まだギアをあまり持っていないアウトドア初心者にはありがたいかぎりです。

僕が買ったのは真ん中上の鉄板。目玉焼きが二つ見えるヤツ。通常の100円ショップではタバコの箱サイズの鉄板しか売られていません。こちらは3倍の330円ですが、料理の実用性で行ったら3倍どころの話じゃありません。

初心者だからシングルバーナーや焚き火で使う時に失敗もあると思いますが、330円だったらダメージは少ないです。

さて今日の目的地、見次公園に行く手前に入浴施設の「さやの湯」があります。数々のお風呂の他にサウナもあります。スチームサウナが、他ではあまりない塩をガンガン使えるタイプの塩サウナなので、サウナーもぜひ。

公園でパンをやってからサウナで整うか?サウナで整ってから、公園の外気で追い整いをやるか。ご自身でプランを組み立てましょう。

さて今回の公園は都内でも数少なくなった湧水による池のある公園「見次公園」です。

池があるとヘラブナ釣りの高齢者が多く、そんな雰囲気で散策する女性の高齢者も多くなっていきます。

逆に、芝生がメインの公園だとファミリー層が多くなる。最近の「パンと公園」シリーズをやりながらいろんな公園をめぐり、何となく気づいた感想です。そのうちやりますが、近所の城北公園も林エリアと、芝生エリアで、集まる人が全然違いますしね。そんな観察も面白いです。

一応、ヘリノックスのチェアゼロも持っていたのですが、今回はこのベンチに陣取る事に。

サーモスで野点コーヒーをして、コパン モンマルトルさんのパンを頂きます。パンの下に敷いたのがダイソーで買った鉄板です。ウエットティッシュで拭いたけどね。このサイズ感だと色々焼けて実用的でしょ。鉄板を皿代わりにした、主役のパンも美味しかった!

食べてる途中、お婆ちゃんに、自販機で買ったスクリュータイプの缶コーヒーの缶が固いから開けてと言われ、開けてあげると「やっぱり若いと力持ちねえ」と言われました。

いえいえ、若くないです。オジサンです。先輩。

Pocket
LINEで送る

ハングリーヘブン(上板橋)

週末にクリス松村さんをお迎えして昭和歌謡を語って頂く特番があったので、きっちり準備。クリスさんは博学でいらっしゃるので、間違った知識で原稿は書けないので。歌謡曲を編曲家から紐解くという番組で、山口百恵さんを担当した萩田光雄先生については、調べに調べまくりました。これが好評で、次回もある予感です。

無事放送も終え、解放感から、銭湯ポタリングをする事にしました。行ってみたいデザイナーズ銭湯が上板橋にあったのです。

小茂根を抜けていくと、ジブリのアニメにでも出て来そうな小さな森の中に神社が。

祠自体はとっても小さいのですが、この椎の木の具合が大きな盆栽のようで、何か不思議な魅力があり、手を合わせて行く事にしました。

その斜め向かいには都立大山高校の桜が。

都心ではもう満開に近い所もあるそうですが、こちらはまだ、開花したばかり。練馬は夏は暑いのですが、春は都心に比べて気温が低いのでしょうか?

小茂根から真っ直ぐ道一本で、城北公園を抜けて上板橋に。

上板橋の北口駅前に蒙古タンメン中本の本店があるのですが、今回はそのお隣が目的地。

ハンバーガーのハングリーヘブンの本店です。かつては同じ上板橋北口でも住宅街の方にあったのですが、駅前に移転。2階にある2店舗とも人気店の為に、階段がチェーンで仕切られ、行列が出来ても混乱しないようになっています。

頂いたのは、チーズチーズチーズ、1300円。これにポテトとコーラをつけて合計1670円。平日ランチだったらポテトはサービスでついてきます。

チーズチーズチーズは、あの竹内涼真君が好物とグルメ番組で語ったもので、モッツァレラ、チェダー、パルミジャーノという3つのチーズがトッピング。グリルドオニオンは挟まっている物の、ほぼ肉とチーズ。肉がガツンと来てチーズがねっとり。これは若者の食べ物だわ。オジサン、間にレタスかトマトが欲しかったです。だったら普通にハングリーヘブンバーガーのチーズを選べば良かったのか。でも竹内涼真ネタは欲しかったのですよ。

バンズは東武練馬の「鈴木ベーカリー」。そういえば、新宿御苑の人気ハンバーガーショップ「CHATTY CHATTY」も鈴木ベーカリーへの特注品だったなあ。峰屋みたいに、鈴木ベーカリーもいろんなハンバーガーショップのバンズ作ってるのかな?

■ハングリー ヘブン 上板橋店 (Hungry Heaven)
■東京都板橋区常盤台4-33-3 アサカビル 2F
■営業:
11:30~17:00(月〜金)
11:00~17:00(土日祝)
17:00~25:00(月〜木)
17:00~26:00(金土祝前日)
場所はこのへん
お店のTwitter

さて、腹ごしらえの後は、銭湯ポタの本日のお目当て!銭湯の「第一金乗湯」へ。

ところで、最近Googleマップが酷くなったというのが話題ですが、「第一金乗湯」への道も左のGoogleマップには描かれていません。緑の線が描かれているのですが、拡大しても道は無く、空き地っぽい雰囲気になっているだけ。

右側がAppleのマップですが、実際はこのように道になっています。Appleのマップも登場したばかりの時は酷いものでしたが、Googleマップも、どのぐらいで修正されるんでしょうかね?

さてこちらがデザイナーズ銭湯として話題の「第一金乗湯」。銭湯デザイナーの今井健太郎作品。通常の今井健太郎作品はビル銭湯が多いのですが、こちらは昔ながらの銭湯をリノベーションしたスタイルなので、ノスタルジックな雰囲気を残しつつ、新しくしているので銭湯初心者とかにオススメです。

リンスインシャンプーやボディーソープ等は洗い場に備え付けがあるので、銭湯料金460円と貸しタオル30円の、490円で手ぶらで入れます。

昔ながらの富士山のペンキ絵も新たに描かれ、男湯が中島盛夫さん、女湯が丸山清人さんと、二大銭湯絵師の作品が共演。残念ながら女湯は観る事が出来ませんが、写真で見た限りでは、丸山清人さんの富士山は浮世絵風。男湯の中島盛夫さんの富士山は正当派銭湯ペンキ絵という感じ。つまり、「第一金乗湯」には、2つの富士山が描かれているのです。

下町のお風呂という感じで、女湯の方からは常連さん達の挨拶合戦が聞こえて来て賑やかです。

男湯の方は、おじいさん達が江戸っ子気取ってバシャバシャとシャワーを浴びるので、しぶきが飛んできます。マナー悪い。お一人、入れ墨ガッツリのそっち系の方がいたのですが、その方が、出際にシャワーでタイルの石けん汚れを流したり、鏡の曇りを流したり、マナーが素晴らしかったです。

脱衣所には、10分100円のマッサージチェアがあったので、100円投入してリラックス。

自転車で20分ぐらいでしたが、ちょっとした旅気分が味わえました。よい週末じゃ!

■「第一金乗湯」
■東京都板橋区若木1-19-6
■営業時間
16:00~24:00 ※日曜は15時から営業
■定休日:不定休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る