天空の楽校(皆野)

城峯神社

城峯山ヒルクライム後、山頂付近にある城峯神社に行ってみる事に。

未舗装

ここからは未舗装のグラベルが続きます。
リドレーフェニックスは、悪路用に開発されているので、
このぐらいの道でビビってはいけませんね。

キャンプ場

城峯神社の手前に広がるのが、城峯山キャンプ場。
ほぼ山頂の付近にあるキャンプ場ですが、
キャンプサイトのほか、水場、炊事場、トイレなども完備しています。

城峯神社

かつてこの山は、石間ヶ岳と呼ばれていたそうなんですが、
平将門がここに落ち延び、城を築いてから、
城峯山と呼ばれるようになったんだとか。

その後、官軍の藤原秀郷が城峯山にあった城を包囲、
激戦の末、将門とその一族はこの地で討ち死にし、
その滅びた平将門と一族を鎮めるために、
城峯神社がつくられたと言い伝えられています。

景色

城峯神社から見る景色。
思わず「うぉお」と声が出てしまいました。
何層にも続く、山の稜線のグラデーションが美しい。
城峯山の標高が1037mだから、この場所も1000m近いはず。

141029tenku06

そしてダウンヒルで山を下ります。
下りは楽勝かと思いきや、日陰部分では苔が生え、
湧き水が流れて路面が濡れている場所や、落石があったり、
おまけにガードレールもないので、非常に怖い。

ほぼブレーキ握りっぱなしで、手が痛くなりました。

坂道

さて、今回のヒルクライム飯、略して「ヒル飯」は、
この山の中腹にある、天空の楽校というカフェを目指します。
下ったと思ったら、また登り。
埼玉県道284号に出たら、しばらく登りが続きます。

坂道

なにげに10%越え。
城峯山のヒルクライムで足を使っているから、じんわり足に来ます。

天空の楽校

そして、登り切った先が、今回の目的地、天空の楽校の入り口。
標高550mの山の中腹にある、天空のカフェです。

張り紙

サイクルラックありの張り紙。
やっぱりヒルクライムで来るサイクリスト多いんですね。

校舎

皆野町立日野沢小学校立沢分校は昭和54年に閉校。
その廃校の校舎を使ったカフェです。

サイクルラック

バイクラックに駐輪。
ダウンヒルで体が冷えたなと思ったら、お店の方が
「さっきまで暖かったのに、ちょっと風が変わって冷えてきましたね」
と。
それもあるのか。

自転車乗りは、気温や風の変化に敏感だけど、
山で暮らしている方も、自然の変化には敏感なんですね。
エアコンで体感温度が一定というのは、不自然なんだよ。

テラス

校庭というほど広くないけど、庭にはテラス席が。

眺望

フェンス近くの席からは、こんな眺め。
まさに天空のカフェでしょ!

天空セット

頂いたのは、ちまきと名水カルピスがセットになった天空セット。
こちらの「ちまき」は、道の駅などでも人気の一品だそうです。

ちまき

今回のヒルクライムのご褒美めしは、
大きめ豚の角煮や秩父の椎茸も入った、ちまき。
旨いね!

そして使い古された言葉だけど「空気が旨い」
なんだろう?山の空気ってミネラル含んでるんじゃないの?
っていうような独特の味というか香りというか。
大きく吸い込んだ時、鼻腔の奥でそんな感覚を覚えるんですよね。

雑誌「自転車人」に紹介されていて、来てみたかった場所。
来て良かった!

■ちまきカフェ 天空の楽校
■埼玉県秩父郡皆野町上日野沢652
■営業
11:00~17:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
■定休日:水曜日
12月中旬~3月中旬 冬期休業
場所はこのへん
オフィシャルサイト

Pocket
LINEで送る

城峯山・龍勢ヒルクライム

秩父橋

秩父の城峯山を登る林道で、龍勢ヒルクライムという大会が開催されいるのですが
今回は、そのコースを上ってみる事に。
まずは、スタート地点の吉田地区に向かう前に、
小さい山を一山越えていかなければなりません。

赤平川

山を超えたら、赤平川沿いに走りながら、
どの山が城峯山だ?と、チラ見しながら確認。

龍勢会館

ヒルクライムする前に、まずは、道の駅・龍勢会館で一休み。

あの花

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」でも
手造りロケットが打ち上げられた龍勢祭りは、この付近で行われるのですが、
龍勢会館には、その資料などが展示されています。

がしかし、入り口付近は「あの花」一色!
「めんま」役の茅野愛衣さんが祭りの口上を述べる所のVTRが流されたり、
ここならではの、オリジナルグッズも。

バイクラック

この日は暖かかったので、日差しを浴びている時は、若干暑いぐらい。
敷地内には、飲食店やお土産物やさんもあり、
すでに、ソフトクリームを食べたい気分でしたが、我慢してドリンク補給のみ。

スタート地点

今年の開催は見送られたのですが、龍勢ヒルクライムは、
距離16.4km、高低差720m、平均勾配:4.6%という事で、
初心者でも楽しめるとの記述があり、単独チャレンジしてみる事にしました。

スタートは吉田総合支所付近らしい。

入り口

しばらくは、埼玉県道37号皆野両神荒川線を走り、
城峯山の看板が見えたら、吉田川の支流、石間川沿いに
埼玉県道363号石間下吉田線を登って行きます。

信号

現在、363号は拡張工事の最中で、現在は交互通行の信号あり。

林道

しばらくは、ほとんど勾配のないゆるい道を走っていきます。

自販機

「吉田石間交流 学習館」の脇に串田商店があり、ここが最後の自販機となります。
給水が不安な人は、補充していきましょう。

集落

沢戸の集落に入ると、徐々に勾配がきつくなってきます。
正面の山の中腹にも住宅があって、ちょっとびっくり。

鳥居

城峯神社の鳥居を越えれば、いよいよ本格的なヒルクライム。
鳥居から、しばらく10%越えの急傾斜が続きます。
でも、700〜800m行けば、傾斜がゆるくなるので、そこまでの我慢。

登山道

途中、城峯山の登山道との分岐が出てきますが、
自転車は、看板に太くアーチが書かれた林道の方を進みます。

集落

山を登って行き、風景が開けると、正面の山の急傾斜に集落が。
あれは、どこなんだろう?
秩父のマチュピチュみたいな風景。

分かれ道

途中、分岐が現れるので、城峯山と書かれた方へ右折。
ところで、「城峯山」ここまで何と読んで来ましたか?
「じょうほうざん」「しろみねやま」?

しかし正解は、まさかの音訓入り交じりの「じょうみねさん」。

広場

太田部への分岐のちょっと手前で坂がゆるくなり広場のような場所が。
その先下っているので、ここが頂上?と一瞬思ったのですが、まだまだ続きます。

林道

頂上が近づくにつれ、林道が落ち葉で埋め尽くされて行きます。
誰もいない中、山の中を何かが歩く音がします。
登山客なのか、猿なのか、それとも鹿?まさかの熊?
ちょっとビビりながら、速度を上げます。

峠

そして、石間峠。
林道的にはここが頂上のようです。
後は、下りの道になります。

城峯山

やったぜ!登ったぜ!
頂上は、徐々に色づき始め、紅葉の準備が始まっていました。

龍勢ヒルクライムのコース

Pocket
LINEで送る