ログモグ カフェ&ショップ(横瀬)

横瀬

大宮には、さいたまクリテリウムでフルームが来てるし、幕張メッセのサイクルモードには、美人レーサーのパック・ムーネンが来てるのに、秩父を選びました。だって、秋ジャージを買ってから、ずーっと週末は雨模様で、全然走れてなかったから。

そして、秩父で2軒行きたいカフェがあったので、移動は時短、西武秩父線の横瀬まで輪行でワープ。前の前には武甲山がそびえています。

武甲山

行きたいカフェというのは、その武甲山の裏側の中腹。登山道にあるカフェです。その為にヒルクライムをかねて登っていきます。秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などにもちょくちょく登場した武甲山。この独特な形は、石灰岩の採掘の為に削り取られている為ですが、こんなにあからさまに自然破壊されているのですが、いいのでしょうか?

工場

登山道を登っていくと、途中には石灰の工場が。平日だともっとダンプなどの往来が激しいんでしょうね。路面も白くなってしまっています。

山道

工場を抜けると山道っぽい雰囲気になってきました。ちょっと舐めていたのですが、まあまあキツい。平均7〜8%という感じで、時折15%前後、急坂に見えませんが、この写真の頂上の方は、ガーミンで18%。そんなに長く急坂は続きませんが、初心者にはキツいでしょう。

路駐

この付近、auの携帯は圏外になっていたので、どこまで登って来て、ゴールはどこなのか、確認のしようがありません。でも、路駐が続く付近まで来たら、もうスグという目安。駐車場から溢れた登山客の車が、こうして止まっているのです。

駐車場

鳥居が見えればゴールはもう間近。ここが武甲山の登山道への入口の駐車場です。

案内図

案内版の脇には、登山計画書を投函するポストがあったり、ここから本格的な登山が始まります。ここから先は車は入れません。

登山道

登山道は、グラベルになっているのですが、未舗装というより、コンクリート舗装した物が荒れていて、しかも、鋭利な石もあったりしたので、途中まで登りましたが、カットパンクするのが怖くて押し歩き。無理して自転車で登るのは危険です。

ログモグ

こうして登って来た所にあるのが、今回の目的地、ログモグ カフェ&ショップ。もともとヒルクライムをしなければ行けない場所で飯を食べるヒルメシシリーズをやろうと思っていたのですが、ここの所、なかなか行けずにいました。そんな時、武甲山の登山道にカフェがオープンしたという記事を読みコレだ!と行く機会を伺っていたのです。

実は、前回、飯能から山伏峠を越えてこちらに来ようとしたのですが、閉店時間が16時なので、間に合わず断念した経験が。なので、今回は横瀬まで輪行ワープをした訳です。

ログモグ

こちらは、写真左端に見える、外の水洗トイレを、無料で登山客に解放しているので、登山客で賑わっています。

ヤギ

お店のマスコットとなっているヤギ2匹と、お店の名前の由来となっているベンツのトラック、ウニモグ。丸太の運搬など、山暮らしの為に買ったそうですが、もう一台、レストア中との事で、クラシックカー好きのエンスー、そして山暮らし、さらにカフェ。なんか趣味の集大成という感じが凄いですね。

過労死するまでブラック企業で働く人がいますが、こういう価値観もあるという事、知れればいいのにと思ったりします。

自転車に乗っていてよく思うのが、電車の鉄橋の下で、釣りをしているオジサン達の日常。のんびりとした光景に溶け込んでいるこの人達、どういう生活をしてるんだろう?なんて想像したりする訳です。

そんな光景を眺めていると、釣りのオジサン達の頭上を、沢山の人を乗せた電車が走っていく訳ですよ。きっと、電車にはブラック企業に勤めている人がいっぱいいて、窓から見える釣り人は、目に入らないんだろうなあと。価値観を変えれば、セレブでは無いにしろ、のんびり生きて、死なずに済む方法も見つけられるのだろうけど、きっとスマホに夢中で、外は見えないんだろうなと思ったり。外を見るって大事。

店内

薪ストーブがパチパチ言っています。ここで、どうカリカリしろと言うのでしょうか?イラっと来たことといえば、坂道を登れない自分自身の能力のなさぐらい。携帯は圏外だし、どんどん情報から遮断されていきます。

…なのに、なのに!フリーwifiで、電源もあり、ノマド環境が揃ってるってどういう事?いいだろ、仕事しなくても、ここでは。

ケバブ

こちらのお店、田舎暮らしを模索しているカップルが出会い、2人で経営しています。その出会いというのが、山暮らしでのスキル狩猟を学ぶワークショップだそうです。

その狩猟の免許を持つ2人が、自家消費していた鹿肉を、カフェメニューに加えたのが、鹿肉のケバブ。実は、前日から登場した新メニュー。僕は、牛肉よりも馬刺しのような肉の方が好きなんですが、鹿肉もほとんどクセがなく、美味しかったです。

帰りに、聞いてみました。メインは登山客でしょうが、自転車で来る人いますか?と。

結構いるそうです。

みんなが目にしている武甲山。その裏手に美味しい鹿肉ケバブがありますよ。秩父でヒルメシしてみませんか?

■LOGMOG cafe & shop
■埼玉県秩父郡横瀬町横瀬8593
■営業:9:00~16:00
■定休日:月〜金
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

祭の湯(西武秩父)

名栗川

久々の飯能、名栗ライド。そろそろ長袖ジャージかな?と思ったけど、気温は25度以上あり、まだ半袖で大丈夫でした。ただし、日陰に入ると、少しひんやりします。北海道では紅葉が始まったそうですが、この付近は、まだまだ緑。

栗

ただし、街道沿いには所々で栗が落ちていて、秋なんだなあというのを実感。吹きだまりのような所には、落ち葉も集まっていました。

仕事場で、この日の話になった時に、「街道沿いに栗が沢山落ちていた」という話をしたら、そういう実感がないのか驚かれました。栗ってお菓子の秋限定とかケーキなどに登場して、秋を感じるみたいで、都会に住んでいる人は、栗が落ちているを目にする事はあまりないのですね。

ただ、靖国神社には、ぎんなんが落ちているらしく、近くのスタジオに行くときに、踏まないように気をつけた!…という話はありました。都内のいちょう並木も、ぎんなんのシーズンなんですかね?

ラジオにありがちな「小さい秋みつけた」というテーマの時、若手の作家は、ネットで調べたニュースを出してくるのですが、こういう写真をDJに見せながら、栗とかぎんなんの話をして、リアルな体験談を伝えられるのが、実践派の作家の強みです。

Kitchen2687

さて、飯能から名栗方面は、続々カフェがオープンしていて、まだ全部チェックしきれていません。赤沢の、Kitchen2687は、基本、木金土しかオープンしていないのですが、ここの所、土曜日に雨が降る事が多く、まだ行けていません。写真でもわかるように、バイクラックありのお店です。

新店

そして、その先には、川を見下ろすテラスのあるアウトドア料理の「ブルータープ」がオープンしていました。こちらも、次回のチェック候補ですね。こちらも中央の青い旗の下にあるのが、バイクラックです。

ログハウス

さて、この日は久しぶりに山越えをする為に、名栗の奥へ。ログハウスの集まる集落が見えてきました。

新井不動尊

名栗の奥にある『不動の名水』として知られる新井不動尊。真夏などは、ここにロードバイクが集まり、給水している姿がよくみられます。「霊験崇高な恵水です。参拝して召上り下さい」と看板が立っていますのでお参りして、給水させていただく事にしました。

瀧

滝の上流からホースで水を引いています。

水

蛇口がある訳でもなく、ステンレスの流しに、流しっぱなし。真夏ほどではないですが、意外と汗ばんでいたので、顔を洗ってから、給水。

入口

さて、お久しぶりの山伏峠。初心者向けの峠です。というか、ここぐらいは登れるようになっておきたいですね。

山伏峠(やまぶしとうげ)
距離:4.2km
平均勾配:6.7% 最大勾配:14%
獲得標高:281m 標高:327m~607m

久々のヒルクライムなので、リハビリがてら登ります。

風景

最初だけペースをつかむのに苦労しました。どのぐらいのスピードで、どのぐらいのギアで行けばいいんだっけ?…というのを忘れています。だから、「え?こんなに登れなかったっけ?」と愕然とします。ツールやらブエルタやら見て、勝手にスイスイ登れるイメージがついていたんでしょうね。

思い出しました。自分は、ノロノロ、ヨチヨチヒルクライムであった事を。それさえ自覚出来れば、あとはマイペースで登れます。途中、14%の材木置き場付近の坂がありますが、そこさえ通過すれば、あとは6〜7%です。

山伏峠

という訳で、やって来ました山伏峠。車やバイクの人にとってみれば、ただの通過点でしかないなんでもない峠ですが、自転車乗りは、記念写真を撮りたくなります。この飯能には、子の権現というラスボスがいますが、山伏峠をドラクエに例えると、スライムナイトを倒したぐらいのレベルでしょうか?

武甲山

芦ヶ久保方面に降りて、299号を秩父方面に。299号は、名栗側と違って、車は飛ばしているし大型車も多く、自転車乗りとしては、あまり快適ではありません。秩父までは下り基調なので、飛ばして行きます。本当は、行きたいカフェがあったのですが、閉店時間が早く、断念。

西武秩父

駅前に出来たという祭の湯を覗いてみようかと思い、西武秩父駅へ。

祭の湯

祭の湯の前の広場では、サイクリスト達が輪行の準備。縦型輪行袋が多かったのですが、レッドアローで帰る事を考えてでしょうか?あれだと、特急の後ろの席にすっぽり入るので。(詳しくは、秩父サイクリングのコツ、参照)

開業時、サイクリストにも利用して欲しい的なキャッチコピーがあったのですが、バイクラック等、自転車乗り向けの施設は見当たりません。西武線沿線の駅にある、有料自転車置き場のような物はありました。ただ、あれにロードバイクを置くのは、盗難が心配。そこで、電話で問い合わせてみたのですが、輪行袋に入れれば、フロントで預かってくれるそうです。

預けて入っていこうかとも思ったのですが、帰りの特急が結構売れてしまっていたので、断念。

ホーム

普通の電車の快速急行で帰る事にしました。今度は、縦型輪行袋を持ってきて、フロントに預け、風呂入って、ビール飲んで、レッドアローで帰りたいと思います。次回、リベンジをお楽しみに!

Pocket
LINEで送る