弱虫ペダルの東堂尽八人気からのリドレーが売れてるというニュース、
引用リツイートしたら、結構、リツイートされましたが、
誤解もあるようなので、説明しておきます。
街中でリドレー乗ってんの見かけると女性率高いもんな。“@newnews_moe: 東堂尽八人気すぎっしょ! #fujitv pic.twitter.com/3bEvqg6hIt”
— チャリカフェ(gan) (@chari_cafe) 2014, 8月 11
めざましテレビ自体は見てないのですが、
添付の写真について検証しておきましょう。
■「自転車屋さんに若い女性客が増えた」→ ○
これはホント。
特に、ワイズロードは弱虫ペダルとコラボしたりしていて、
キャラクターパネルの前に、使用バイクを展示したりしているので、
キャラ&自転車込みの写メを撮りに来る女性多数。
ワイズの池袋店は、乙女ロードの近くにあるし、
新宿店は、巻島役の声優、森久保さんが何故かライバルの乗るリドレー買ったり、
その他、声優さんのサインがあったりして、ヲタの聖地になってるそうな。
このように、弱ペダきっかけの来店者は、確実に増えています。
ただし、新規購入するのは、確かに弱ペダきっかけも多いけど、
知り合いなどに影響されたという、それ以外の方が多いそうです。
女性購入者=弱ペダファンは、ちょっとステレオタイプ。
ただ、弱ペダ人気でちょっと問題も起きていて、
2014年のリドレーのカタログは、東堂が表紙になっていたのですが、
これをごっそり持ち帰ろうとするヲタグループも現れたりして、
購入者に進呈できなくなるので隠した…という店舗もあったそうです。
ちゃんとお願いしましょうね。
ここからは音声が聞けないので、正確に判断出来ないのですが、
■「東堂尽八が乗るリドレー」 → ○
■「東堂尽八が乗るリドレー20万円」 → ×
■「リドレーという自転車が予約で全て完売」 → ×
まず、これだとリドレーが全部完売になったみたいなイメージですが、
2015年モデルは、まだ販売されていません。
完売の前に、発売前だから。
ジャイアントなど、そろそろ2015年モデルがリリースされてるメーカーあるけど
リドレーは、まだ発表前。
自転車は9月ぐらいから、新車発売というサイクル。
だから今は、2014年旧型モデル売り尽くしセールの時期です。
ニューモデルは、これから発表です!まだ発売、予約受付してません!
たぶん、めざましは、
フェニックスのアルミモデル、イタリアンカラー、185,000(税抜き)
2014年モデル最終便、こちら完売の事を言っているのだと思いますが…。
ペダルつけて、税込みで約20万だから。
ただ、これは東堂が乗ってるのに似てるけど、
正確には東堂モデルとは違います。
東堂役の声優さん、柿原徹也さんが買ったモデルと、
僕が乗っているロードが同じモデル。
これを東堂モデルと言っている人も多いのですが、
これも似てるけど、東堂が乗っているバイクじゃありません。
こちらは、リドレー・フェニックスのロットベリソルカラー。
ただこのモデル、街で見かけると女性が乗っている率が異様に高いです。
東堂関連の方が似たモデル探したんですかね?
東堂尽八が乗っているのは、コレね!
リドレー・ダモクレス・ISP イタリアンチャンピオンカラー。
フィリッポ・ポッツァートが乗っていたモデルです。
世界200本・日本国内30本限定のフレーム。
フレームだけで約25万円だったから組み上げると40万近いんじゃないですかね。
だから、東堂のバイク=約20万円というのも正しくないです。
ロードレース好きなら、この写真の後ろの車を見て、ピンと来た人もいるのでは?
それで東堂は、ああなのかと!
答えは最後に!
ポッツァートは2009年にイタリアンチャンピオンになっているので、
その時のモデルです。
ISPというのは「インテグラル・シートポスト」で、
フレームとシートポストが一体化されている物です。
残念ながら、ダモクレスISPは2011年モデルを最後にカタログから消え、
廃盤になってしまっています。
東堂と同じバイクは、新品では現存しません。
中古ならあるでしょうが、自分に合ったサイズがある可能性は低いですね。
よく僕が乗っているモデル、フェニックスの白が東堂モデルと勘違いされるのは、
ダモクレスの後継機種として開発されたモデルだからでしょうね。
前の部分がダモクレス、後ろがエクスカリバーを採用した、
「ダモクレス+エクスカリバー=フェニックス」
みたいな感じです。
フェニックスの白は、ロットベリソルのアンドレグライペルが、
「パリ〜ルーベ」という石畳レースに出る時に登場した、
ロットベリソルモデル。
車体にも石畳が描かれています。
なので、東堂のイタリアンカラーとは違います。
フェニックスのアルミモデル、イタリアンカラーは、
2009年のポッツァートのイタリアンカラーを、
フェニックス用にリメイクしているので、東堂モデルって事になってるんでしょうね。
車種は、全く違うけど。
リドレーというのは、あくまでもメーカー名で、
車で言えば、トヨタや日産、バイクで言えば、ホンダやヤマハみたいなもの。
ブリジストンだってママチャリからロードのアンカーまであるのに、
自転車だけ車種を無視されて、白のリドレー=東堂モデルとか言われるけど、
正確には違うからね。
ヲタの人達って、知識とか詳しいので、もちろんしっかり把握している人も多数いますが、
この東堂モデルの一件に関しては、ゴッチャになっている人も多かったので、
1度、ちゃんと書いておきたかった訳です。
とは、言いつつも…。
リドレーを輸入している代理店のジェイピースポーツさんも商売上手なので、
東堂も人気だし、ダモクレスのイタリアンカラーを、
ビギナーが買いやすいフェニックスのアルミに、
似た色塗って売れば、飛びつくんじゃね?
という、感じで出しているんだと思います。
そうとしか思えないタイミング。
なぜに今、ポッツァート?
今年、ツアーオブジャパンでポッツァートが来日しましたが、
それに合わせて、イタリアンチャンピオンカラーを出したとは思えません。
今は、ランプレに移籍してメリダに乗ってるしね。
東堂でしょ!東堂!
まあ、バイクなんかも本物よりも小排気量のモデルに似た色を塗って、
○○レプリカモデルとして売り出す事が多いので、
この際、細かい事は抜きで、
フェニックスのアルミモデル、イタリアンカラー=東堂モデル
で、いいんじゃないかと思います。個人的には。
その人が満足すればいいんじゃないかな。
という訳で、リドレーのフェニックスのアルミ・イタリアンカラーが完売で
リドレー全てが完売は誤解ですので、
ニューモデルの発表を待ちましょう!
それでは、
ロードレース好きなら、この写真の後ろの車を見て、ピンと来た人もいるのでは?
それで東堂は、ああなのかと!
の答えです。
レース好きなら後ろの車を見て、チーム名がひらめいたハズです。
そうです!
東堂尽八が乗っている、リドレー・ダモクレス・ISP イタリアンチャンピオンカラー、
2009年、フィリッポ・ポッツァートが、コレに乗っていた時に
所属していたチーム名は?
↓
↓
答え「カチューシャ」
もちろん、知ってるヲタの方も大勢いらっしゃいまして、
そういう方は「今さらかよ」とお思いでしょうが、
リドレーに関しては、間違ってるツイートが結構流れて来ていたので、
一応、おさらいで。
あと、今は、リドレーを使用してるチームは「ロットベリソル」なんですが
もうすぐ、グランツール(世界3大レース)の締めくくり、
ブエルタ・ア・エスパーニャが始まるので、
リアルでは、ロットベリソルを応援して頂けると、嬉しいです。
カッコ良さでは東堂にはかなわないでしょうが、
陽気さと変態さでは、東堂以上のアダム・ハンセンがおります。
なにとぞ、ご検討のほど、よろしくお願いします。m(_ _)m
応援クリックお願いします!
