珈琲館(江古田)

ネットメディアのロケットニュースやガジェット通信って、松屋からお金貰ってるの?というぐらい、松屋の新作が出ると記事として取り上げます。今、話題になっているのが、季節限定のビーフシチューが旨いという記事。

まず、ビーフシチューの味の検証の前に、ビーフシチューに対して丼飯と味噌汁とサラダってどういう組み合わせだ?という違和感が。

これはラジオの鉄板ネタなのですが、結婚して夫婦の価値観が違ったというのに、シチューを食べるなら、ご飯かパンかという物があります。これで両者の言い分を聞いて、あなたはどちら派?と投げかけるというパッケージ。

パン派の言い分は、そもそもビーフシチューはフランス発祥なので、ライス文化ではなくパンと一緒に食べるもの。味噌汁なんて、もっての他。

それに対し、ご飯派は、日本に入ってきて洋食として育ったのだから、洋食の範疇で見たらライスでいいだろうという意見。

パン派が特に許せないのが、カレーライスのようにライスにかかって出て来たというもの。ヘタすると「どういう育ちして来たんだか」というモラハラ発言にもつながりかねないネタで、これも許せる、許せないが半々ぐらい。ほどよく炎上するネタです。

自分はどちらかというとパン派なので、後日、珈琲館に来てみました。

個人的な事を言えば、岩手って小岩井牧場がある他、自分の住んでいた街にも伊藤牛乳という牧場があって、牛乳は豊富だったのですが、乳製品とかクリームシチューのような物が家で出る習慣がなく、せいぜい給食で、コッペパンにクリームシチューというのが、原体験だった気がします。

肉、じゃがいも、人参という具材であると、母親はカレー一択だったので、TVCMでよく見るハヤシライスが食べてみたくて自分でリクエストしたのだけど、カレーのような見た目なのに、ピリっとした感じがなくて、どこに着地してよいのかわからず、もやっとした思い出が。

ましてや、デミグラス寄りのビーフシチューという体験は上京してから。たぶん、洋食屋ではフライ系を頼みがちだったので、ビーフシチューはビストロ系のお店に行ってからでしょうね。

家でシチューが出て来ていないので、ご飯+シチューという経験を通ってきておらず、結果、シチューはパン派になったという、都会のパン派とは違う理由だと思います。

前回はクリームシチューの方を頂きましたが、今回はビーフシチューをチョイス。

写真の見た目的には圧倒的にこっちの方がしっくり来ませんか?この記事を書く為にYouTubeでシチューのCMを検索してみましたが、ライスが登場する物には出会わなく、シチューのUPか、脇にバゲットが添えてあるものばかり。これが僕がCMやTVドラマなどですり込まれて来た、シチューの感じです。

デミグラス寄りのシチューでトーストをちぎりながら、時折、シチューにつけて頂いてみたり。丼ライスに味噌汁だと「今、シチューを食べている!」という脳内の興奮ボルテージがイマイチあがらないのですよね。

松屋も味はそんなに悪くないんですけど、見た目のシチューの特別感が無いんですよね。器を変えるとか、そんな手間をコストはかけられないのでしょうけど。

■珈琲館
■東京都練馬区旭丘1-73-3 川端ビル
■営業:
8:00〜23:00
■定休日:無休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

えごた湯(新江古田)

TVで江古田の特集になると西武線は「えこだ」なのに大江戸線は「しんえごた」と読むというのが鉄板ですが、銭湯も練馬区にあるのは「江古田湯」で、中野区にあるのが「えごた湯」です。

この「えこだ湯」もリニューアルして、サウナや水風呂を追加して近代的な銭湯となり、一躍人気となりました。

ジムのサウナも30日からお休みで、サウナ納めをどこでしようか考えていた時に思い浮かんだのが「えごた湯」でした。リニューアル前に来た事があったのですが、リニューアル後に混んでいるという情報を聞き、躊躇していました。

大晦日の19時過ぎだったので、紅白なんかの関係で人が引けているかなと思ったら、まあまあ混んでいます。下駄箱の空きも5個なかったと思います。

さて、元々半地下のような作りだったのですが、それを生かして洞窟風呂のような雰囲気にリニューアルしています。

建築家は銭湯建築で有名な今井健太郎さん。この付近では同じくリニューアル銭湯として人気の、千川のクアパレス藤も設計した方です。

シルキーな中湯と少し低温な高濃度炭酸泉、それとサウナに水風呂。サウナは定員8人で2段。室温は110度弱。銭湯にしては意外と高め。聞こえるか聞こえないかの音量でインストルメンタルのBGMがかかっていますが、サウナ内は無言モード。

水風呂の手前に大型のシャワー。ここで汗をながしてから水風呂へ。大きさは3人ぐらい入れる感じで水温は15度ぐらい。

整いスポットは壁際のコンクリのベンチと、脱衣場の防水チェア。

2セットでサクっと整って、サウナ納めとなりました。

■東京都中野区江古田3-5-12
■営業時間:15:00〜24:00
■定休日: 月曜日
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る