セイロンティースタイル & カレー(練馬)

練馬駅北口の練馬弁天通り商店会の出口の所に、うすっぺらい三角ビルと書かれた建物があります。マジで三角の頂点は幅1メートルもないぐらいの薄造り。このビル何だろうと調べてみたら賃貸マンションで、三角形の先端はトイレになっていました。

一応、シャワーもあるけどトイレは一旦外に出て、三角形のトイレに入るようになっているみたいです。気になるお家賃は、築35年で3.5万円。どういう方々が住んでいるのでしょうか?舞台の役者さんとか、家賃が安い話をよく聞きますが、シャワーついて3.5万円なら、見習い系の方々には嬉しい条件では?

さて、三角ビルを過ぎてさらに北上した所にあるのが、セイロンティースタイル & カレー。飲食店としては不便な場所にあるのですが、カレー好きの間で徐々に知られてきているようで、ほぼ満席。ウーバーも来ます。

看板にある、目玉焼きのような、今日のスペシャルのホッパースは、米粉を溶いたものをお椀型のフライパンで焼く、クレープのような食べ物の一つで、生地の上にシンプルに卵を落として目玉焼きにした食べ物がたまごホッパーだそうです!

これも食べてみたかったのですが、今日は気になるもう一品を!

スリランカ風シーフードフードル&トマトカレー。

スリランカのヌードルは米粉の乾麺で、好みの長さにちぎって茹でるみたいなのですが、こちらは長さ2cm〜3cmで、麺というよりビリヤニを食べているような感じでした。

味は当然カレー味で、激辛まではいかないですが、思っている以上に辛いです。食べてすぐ水のおかわりをしました。小皿に入っているのは梅鰹みたいな味がしたので、たぶん、モルディブフィッシュでしょう。モルジブの鰹節。

ビリヤニでもカレーが一品ついてきて、かけて味変しながら頂きますが、トマトカレーも同様にかけながら頂きます。

スリランカのヌードル。これだけ食べ歩きをしているのに、まだ食べた事が無い物があるもんですねえ。

■セイロンティースタイル & カレー
■東京都練馬区練馬2-22-21
■営業:11:00〜22:00
■定休日:月曜
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

マロロガバワン(新井薬師)

新井薬師の新井薬師公園は桜の名所。行ったのは木曜日で、桜祭りの準備は整っていたのですが、桜の影はなし。

実際に桜祭りは、23日(土)24日(日)だったのですが、桜の木を見る祭りに。

隅田川沿いの桜を観る為に、東武鉄道も浅草からとうきょうスカイツリー駅までの、一駅だけの臨時列車を出しているのですが、こちらも空振りに。いろんな所で遅い桜に予定を狂わせられているようです。

岩手にいる頃は、桜は4月の終わりだったので、春の遠足は通称桜山と呼ばれる臼木山が定番だったなあ。弘前とかはGWだしね。

新井薬師に来たらマロロガバワンに。最近、セブンイレブンでエリックサウスと魯珈のコラボカレーが出されていましたが、マロロガバワンのご主人は、そのエリックサウス出身。この界隈は、インド人orネパール人が作るインドネパールカレーが多いですが、日本人が作る南インド系のスパイスカレーのお店です。

この日はマトンとチキンのハーフ&ハーフにしたのですが、サービスで野菜と豆のサンバルも。パパドを粉々にしてライスの上にかけた後、それぞれを味わっていきます。右から左に向かって辛くなっていきます。

サンバルは豆がベースなのと、意外とゴロゴロと入っている野菜の甘みで、お子さんでも食べられそうな感じ。

チキンは骨付きで食べ応えあり。外に出してプレートに載せてから、スプーンで肉を骨から外していきます。

マトンはこの中では一番辛いのですが、激辛って感じではなく、ほどよい刺激。

インドネパールカレーって、2種類、3種類盛りを頼んでも、同じような辛さで同じような味だったりする事が多いので、こういう風にタッチをつけてくれると、より楽しめますね。

■マロロガ バワン (MAROLOGA Bhavan)
■東京都中野区新井1-35-12
■営業:(コロナ禍)
11:00~15:00(水〜土)
17:00~20:00(水〜土)
11:00~18:00(日)
■定休日:月・火
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る