ザ・キャンティーン(テレコムセンター)

日比谷

お台場に行こうと思いました。
まずは、新目白通りから飯田橋を抜けて日比谷へ。
ドラマなんかに良く出てくる、マリオンを背にした新幹線の高架。
この通りを真っ直ぐ進んでいきます。

銀座

銀座に出て、三越と日産の間をさらに真っ直ぐ。

勝ちどき橋

すると、隅田川にかかる勝ちどき橋が。

1905年、明治38年に日露戦争で旅順陥落の祝勝記念として
築地と月島を結ぶ「勝鬨の渡し」が設置されました。
戦いに勝ったときにあげるあの「 かちどき」が名前の由来です。

その後、晴海で開催予定だった東京万博のメイゲートとしてこの橋が作られましたが、
第二次世界大戦での日本の孤立により、万博は中止に。
橋だけが残ったのです。

アメリカの映画などに出てくる、跳ね上げ式の橋で、
以前は、船を通すために1日3回、1回につき20分程度開いていましたが、
昭和45年11月29日を最後に開ける事はなくなりました。

お台場

晴海から豊洲方面に向かう長い橋を渡ると、お台場が見えて来ました。
左端に見えるのが観覧車です。

観覧車

という訳で観覧車に行ってみました。
一人焼肉、一人公園ボートなどは制したことがありますが、
さすがに一人で観覧車はキツイなあと思っていたら、
何と!スケルトンの観覧車に外人さんが一人で乗っているではありませんか!

え?一人観覧車っているんだ…。
乗れるかも?

観覧車

乗っちゃった…。

観覧車

一人観覧車です。

観覧車からの風景

フジテレビやレインボーブリッジ、遠くには東京タワーも見えます。

一人観覧車も制して、鉄のハートがまた一つ強くなりました。
ドラゴンクエストの、勇者のレベルが1あがった時の音楽が、頭の中で鳴り響きました。

日本未来科学館

さて、今回、お台場を選んだ本当の目的はこちらです。
テレコムセンター近くにある、日本科学未来館。

はやぶさ展

こちらで、8月26日~30日まで、
「おかえり、はやぶさ、カプセル公開イベント」やっていたからです。

はやぶさ展

惑星イトカワまでの長い旅をして、数々のトラブルを乗り越えて地球へ戻る事に。
イトカワのサンプルの入ったカプセルを地球に届けるために、
自らの身を犠牲にして、大気圏に突入し、カプセルを放出。
そして、見事、地球に届けたのです。

展示物の撮影は禁止でしたが、ブース外での記念撮影はOKでした。
希望者には係員の方がシャッターを押してくれたりします。

はやぶさのムービー予告編。
本編は何度見ても泣けます。

地球

大気圏突入前、はやぶさが見た地球も、こんな感じだったのでしょうか?
天井には大きな地球が、球体のモニターに映し出されています。

SOHOビル

その日本未来科学館のすぐ近くに、「the SOHO」というビルがあります。
さまざまなジャンルのクリエイター達がオフィスを構えるビルです。

「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」では、
湾岸署が新庁舎に移転するという設定ですが、
その新しい湾岸警察署新庁舎のロケ地として使われたビルでもあります。

バイクラック

流行に敏感な人達が集まるビルらしく、
1階のコンビニには、自転車を止めるためにバイクラックも完備。
こういう場所が増えてくれると助かりますね。
ちなみに隣は自転車屋さんです。

ここに自転車を止め…。

キャンティーン

同じく1階にあるカフェ、ザ・キャンティーンへ。
ここのオフィスを構える人達のための作られたカフェですが、
もちろん一般の方もOK。

店内

シンプルなインテリアですが、無機質ではなく、暖かみもあります。
オフィスビルのカフェといいつつ、意外と家族連れも多いです。

チキンカレー

選んだのは、チキンカレーのセット、900円。
プラス100円でドリンクがつけられます。
ルーはスープカレーに近い、超サラサラ。
それでいてこくもあり、味わい深いです。

オフィスビルの食堂というコンセプトなので、内装はオシャレですが、
食べてほっとする家庭の味というのを、意識しているそうです。
味噌汁やポテトサラダが庶民的なテイストをプラスし、
どこかホッとする味に。
毎日食べてもいいという味ですね。

■THE CANTEEN(ザ・キャンティーン)
■東京都江東区青海2-7-4 theSOHO 1F
■9:00~22:00(月〜金)
■10:00~18:00(土)
■定休日:日・祝
場所はこのへん

湾岸警察署

映画で新湾岸署として使われた「the SOHO」の隣には、
本物の東京湾岸警察署があります。
ここが開署される時に、織田裕二さんから祝電が贈られたのだとか。
この付近には、踊る大捜査線のパンフレットを持った
ファンらしき人達の姿を、何名か目撃しました。

船の科学館

お台場と一口で言いますが、船の科学館があるのは、品川区。
ちなみに、手前に見えているのは初代南極砕氷艦の宗谷。

フジテレビ

フジテレビがあるのは、港区。
そして、観覧車のあるパレットタウンや、日本未来科学館、「the SOHO」などがあるのは、
江東区と、やや複雑に分けられています。

水上バス乗り場

食後に、海を見に水上バス乗り場へ。
ここから、レインボーブリッジが一望できます。
ちょうど、松本零士さんがデザインした「ヒミコ」が停泊していました。

謎のヒーロー

そして、暑いのになぜか全身タイツというか、仮面ライダー風コスチュームの
自転車マンらしき人が登場。
ヒーロー物の音楽を流しながらウロウロしているのですが、みんな知らんぷりです。

アーバンランチ

さて、水上バス乗り場に来たのには、もう一つ目的があります。
レインボーブリッジは、下に歩いて渡れる通路がついているのですが、
残念ながら自転車は禁止。
なので、皆、晴海の方を通ってやってくるのですが、
水上バスは、自転車を乗せられる物もあるのです。

※原則として船内に余裕のあるときのみ持ち込み可能(混んでない時)
※隅田川ラインは週末を中心にお断り率が高いです。
※大人乗車券460円+特殊荷物券230円=690円
※浅草・お台場直通ライン(ヒミコ)及び
 ハッピードッグクルーズへのお持込はできません。
※晴海では、乗下船もできません

詳しくは、東京都観光汽船の公式サイト、よくある質問の所をご覧ください。

通常の水上バスの方は、混んでなければという事なんですが、
こちらの芝浦と結ぶ「アーバンランチ」という船は、毎回、自転車OK。

自転車置き場

…といっても、2台まで。
こんな風に自転車を固定するラックまでついているのです。
料金は、500円+200円。
通常の水上バスは、窓口でチケットを買うのですが、
こちらのアーバンランチは、乗り込んでから、中で精算となります。
なので、事前にチケットを買う必要はなしです。

詳しくは、アーバンランチ公式サイトで。

お台場

お台場を後にして、一路芝浦へ。

レインボーブリッジ

芝浦方面行きは、残念ながらレインボーブリッジの下は、通過しません。

水門

その代わり、水門はくぐりますけど。

芝浦

水路を進んで行くと、芝浦のセレブマンション街が見てきます。

停泊地

そのマンションのほど近くに停泊。
自宅のマンションの下からクルーズ出来るってすごいですね。

東京タワー

芝浦から、芝を通って帰路へ。
スカイツリーばかりが話題になっていますが、東京タワーは、やはり美しいです。

地図

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、21/23区。

Pocket
LINEで送る

カフェ・ロティ(立会川)

補助26号線

目黒区を通る「補助26号線」は、自転車乗りなら覚えておきたい通り。
「東京都道420号鮫洲大山線」の一部で、
都市計画路線名は「東京都市計画道路幹線街路補助線街路第26号線」といいます。

というと、難しいようですが、このブログでも再三走りやすいと言っている
「中野通り」の延長線上にある通りの事です。

この道、途中が途切れ途切れになるので自動車の交通量も少ないのですが、
山手通り(環6)と、環七通りの中間を縦断しているので、
環状6.5みたいな感じで使い勝手もいいのです。

品川区

という訳で、ストレスもなく、あっという間に品川区へ。

新幹線

新幹線を越えて、さらに進んで行きます。
ここも「補助26号線」。
つまり江古田から、ほぼ1本道で来る事が出来るのです。

山内容堂の墓

補助26号線の終着というか始点でもある鮫洲の駅の近くにあるのが、
山内容堂の墓。
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」では近藤正臣さんが演じている
幕末を生きた土佐藩主です。

立会小学校

お墓は、小高い丘を登った所、立会小学校の校庭の隣にあります。
実際はこの校庭の真ん中にあったのだけど、
現在は、校庭脇に移転させられたのだそうです。

容堂の墓

「おーい、龍馬」では超がつくほどの悪役として描かれ、
「龍馬伝」では、白髪の狂気の老人風に描かれていますが、
実際に、大政奉還などを推し進めて、亡くなったのは46才の時。

龍馬を劇的に描くためには、
幼なじみの武市半平太を死刑にしたり、
武市が憎んでいた吉田東洋を重用していた山内容堂を悪人に描き、
その別れをドラマチックにする必要があるのだと思いますが、
あれは、ちょっと行きすぎですね。

お墓

この場所には山内家の合祀されたお墓があったりするのですが、
山内容堂が悪役と描かれすぎて人気がないのか、
大名のお墓にしては、荒れ放題。
石灯籠なども倒れたまま。

龍馬伝で訪れる人が増えたはずなのに、
きちんと手入れされている気配がありません。
品川区の方、指定史跡にするのなら、もう少しちゃんと扱ってください。

坂本龍馬像

さて、鮫洲のお隣、立会川の駅近くの北浜川児童遊園には、坂本龍馬像があります。
銅像と言いたいところですが、強化プラスチック製。
叩いてみると文明開化よりも軽い、コーンという音がむなしく響きます。
でも、ちゃんと高知から贈られたものなんです。

カフェ・ロティ

立会川駅のすぐ近くにあるのが
パン屋さんとイートインスペースのついた「カフェ・ロティ」。

龍馬の足跡ぱん

こちらでは「龍馬の足跡ぱん」というのが売られていて、
龍馬のゆかりの地特集などで、この周辺のスポットとして、よく紹介されています。

右足が「カスタードクリームパン」で、左足が「こしあんパン」
どちらも130円。

龍馬の足跡ぱん

龍馬の足跡ぱんは、こんな感じ。
形は可愛いので、お土産なんかにいいかもですね。

■カフェ・ロティ
■東京都品川区東大井2丁目23−2
■営業:
6:30〜17:30(月〜土)
9:00〜15:00(日)
■定休日:不定休

立会川西商店街

さて、さて、なぜこの立会川周辺が坂本龍馬ゆかりの地かというと
土佐藩品川下屋敷がこの地にあったからです。
そこに坂本龍馬もいたと。
しかし残念ながら、現在、その下屋敷の名残はなく、
建物も庭園もなければ、石碑もない。
唯一残っているのは、下屋敷の敷地が斜めだった為に、
路地の一部が斜めに走っているぐらい。
ここで幕末を感ようとするなら、もう、自分の想像力に頼るしかありません。

ならばと、龍馬が黒船を見たという浜川砲台跡に望みをかける事に。

砲台跡

が、これがさらに上を行く「がっかりスポット」。

日本人観光客が肩を落とす世界三大がっかりスポットは、
シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚姫の像、ブリュッセルの小便小僧
…と言われていますが、
幕末の史跡「がっかりスポット」というのがあれば、
間違いなく、この浜川砲台跡もあげられるのではないでしょうか?

ただの堤防の角地に、砲台跡にあった石を無造作に並べただけ。
立て看板は斜めになったままだし、
堤防の向こうの浄水施設にチープな黒船と龍馬のイラストがかかれ、
脱力というか、軽くイラっとします。

堤防の向こう

堤防の向こう側はこんな感じ。

ガッカリぜよ!

日本の三大がっかり名所は、
高知の「はりまやばし」、札幌の「時計台」、長崎「 オランダ坂」だそうですが、
この立会川も、負けず劣らず。
日本三大がっかりには、龍馬ゆかりの高知、長崎も入っているので、
龍馬ゆかりの地ツアーは、がっかりする率高いです。

京都の寺田屋も、事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものや
「お龍が入っていた風呂」という物があるけれど、
この建物は明治時代に建てられた事が判明し、全く関係ない事がわかっています。

観光の為に、いいように使われている坂本龍馬の名前。

悲しいぜよ!

モノレール

龍馬が黒船を見たあたりは、すっかり埋めたれてられてしまっているので、
そのままつっきって海を見に行く事に。
龍馬の代わりに、海を見に行くぜよ!

龍馬ゆかりの地より、モノレールの方ががテンションあがるぜよ!

大井車両基地

さらに真っ直ぐ進むと、新幹線の大井車両基地が。
左手の車庫から、ムツゴロウのように顔を出しているのは
軌道検測車両のドクターイエローではなかですか。

さらにテンションあがるぜよ!

工場

そしてやってきた大井埠頭。
浜川砲台跡より、工場の方が萌えるぜよ!

飛行機

頭の上を、羽田へ着陸する飛行機が飛んでいくぜよ!
でかいぜよ!
近いぜよ!

城南島海浜公園

たどりついた城南島海浜公園。
この向こうに海があるぜよ!

オートキャンプ場

ここではオートキャンプも楽しめるぜよ!

海浜公園

そして、海ぜよ!

羽田空港

龍馬!あれが羽田空港ぜよ!
龍馬が見た黒船のように、ちびっ子が飛行機に興奮してるぜよ!

海風が心地よいけれど、
ポロシャツやハーフパンツは汗でびっしょり。

洋服を今一度洗濯いたし申し候。

本日の走行距離、56.5km。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、20/23区。

地図

Pocket
LINEで送る