カフェ・ロティ(立会川)

補助26号線

目黒区を通る「補助26号線」は、自転車乗りなら覚えておきたい通り。
「東京都道420号鮫洲大山線」の一部で、
都市計画路線名は「東京都市計画道路幹線街路補助線街路第26号線」といいます。

というと、難しいようですが、このブログでも再三走りやすいと言っている
「中野通り」の延長線上にある通りの事です。

この道、途中が途切れ途切れになるので自動車の交通量も少ないのですが、
山手通り(環6)と、環七通りの中間を縦断しているので、
環状6.5みたいな感じで使い勝手もいいのです。

品川区

という訳で、ストレスもなく、あっという間に品川区へ。

新幹線

新幹線を越えて、さらに進んで行きます。
ここも「補助26号線」。
つまり江古田から、ほぼ1本道で来る事が出来るのです。

山内容堂の墓

補助26号線の終着というか始点でもある鮫洲の駅の近くにあるのが、
山内容堂の墓。
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」では近藤正臣さんが演じている
幕末を生きた土佐藩主です。

立会小学校

お墓は、小高い丘を登った所、立会小学校の校庭の隣にあります。
実際はこの校庭の真ん中にあったのだけど、
現在は、校庭脇に移転させられたのだそうです。

容堂の墓

「おーい、龍馬」では超がつくほどの悪役として描かれ、
「龍馬伝」では、白髪の狂気の老人風に描かれていますが、
実際に、大政奉還などを推し進めて、亡くなったのは46才の時。

龍馬を劇的に描くためには、
幼なじみの武市半平太を死刑にしたり、
武市が憎んでいた吉田東洋を重用していた山内容堂を悪人に描き、
その別れをドラマチックにする必要があるのだと思いますが、
あれは、ちょっと行きすぎですね。

お墓

この場所には山内家の合祀されたお墓があったりするのですが、
山内容堂が悪役と描かれすぎて人気がないのか、
大名のお墓にしては、荒れ放題。
石灯籠なども倒れたまま。

龍馬伝で訪れる人が増えたはずなのに、
きちんと手入れされている気配がありません。
品川区の方、指定史跡にするのなら、もう少しちゃんと扱ってください。

坂本龍馬像

さて、鮫洲のお隣、立会川の駅近くの北浜川児童遊園には、坂本龍馬像があります。
銅像と言いたいところですが、強化プラスチック製。
叩いてみると文明開化よりも軽い、コーンという音がむなしく響きます。
でも、ちゃんと高知から贈られたものなんです。

カフェ・ロティ

立会川駅のすぐ近くにあるのが
パン屋さんとイートインスペースのついた「カフェ・ロティ」。

龍馬の足跡ぱん

こちらでは「龍馬の足跡ぱん」というのが売られていて、
龍馬のゆかりの地特集などで、この周辺のスポットとして、よく紹介されています。

右足が「カスタードクリームパン」で、左足が「こしあんパン」
どちらも130円。

龍馬の足跡ぱん

龍馬の足跡ぱんは、こんな感じ。
形は可愛いので、お土産なんかにいいかもですね。

■カフェ・ロティ
■東京都品川区東大井2丁目23−2
■営業:
6:30〜17:30(月〜土)
9:00〜15:00(日)
■定休日:不定休

立会川西商店街

さて、さて、なぜこの立会川周辺が坂本龍馬ゆかりの地かというと
土佐藩品川下屋敷がこの地にあったからです。
そこに坂本龍馬もいたと。
しかし残念ながら、現在、その下屋敷の名残はなく、
建物も庭園もなければ、石碑もない。
唯一残っているのは、下屋敷の敷地が斜めだった為に、
路地の一部が斜めに走っているぐらい。
ここで幕末を感ようとするなら、もう、自分の想像力に頼るしかありません。

ならばと、龍馬が黒船を見たという浜川砲台跡に望みをかける事に。

砲台跡

が、これがさらに上を行く「がっかりスポット」。

日本人観光客が肩を落とす世界三大がっかりスポットは、
シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚姫の像、ブリュッセルの小便小僧
…と言われていますが、
幕末の史跡「がっかりスポット」というのがあれば、
間違いなく、この浜川砲台跡もあげられるのではないでしょうか?

ただの堤防の角地に、砲台跡にあった石を無造作に並べただけ。
立て看板は斜めになったままだし、
堤防の向こうの浄水施設にチープな黒船と龍馬のイラストがかかれ、
脱力というか、軽くイラっとします。

堤防の向こう

堤防の向こう側はこんな感じ。

ガッカリぜよ!

日本の三大がっかり名所は、
高知の「はりまやばし」、札幌の「時計台」、長崎「 オランダ坂」だそうですが、
この立会川も、負けず劣らず。
日本三大がっかりには、龍馬ゆかりの高知、長崎も入っているので、
龍馬ゆかりの地ツアーは、がっかりする率高いです。

京都の寺田屋も、事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものや
「お龍が入っていた風呂」という物があるけれど、
この建物は明治時代に建てられた事が判明し、全く関係ない事がわかっています。

観光の為に、いいように使われている坂本龍馬の名前。

悲しいぜよ!

モノレール

龍馬が黒船を見たあたりは、すっかり埋めたれてられてしまっているので、
そのままつっきって海を見に行く事に。
龍馬の代わりに、海を見に行くぜよ!

龍馬ゆかりの地より、モノレールの方ががテンションあがるぜよ!

大井車両基地

さらに真っ直ぐ進むと、新幹線の大井車両基地が。
左手の車庫から、ムツゴロウのように顔を出しているのは
軌道検測車両のドクターイエローではなかですか。

さらにテンションあがるぜよ!

工場

そしてやってきた大井埠頭。
浜川砲台跡より、工場の方が萌えるぜよ!

飛行機

頭の上を、羽田へ着陸する飛行機が飛んでいくぜよ!
でかいぜよ!
近いぜよ!

城南島海浜公園

たどりついた城南島海浜公園。
この向こうに海があるぜよ!

オートキャンプ場

ここではオートキャンプも楽しめるぜよ!

海浜公園

そして、海ぜよ!

羽田空港

龍馬!あれが羽田空港ぜよ!
龍馬が見た黒船のように、ちびっ子が飛行機に興奮してるぜよ!

海風が心地よいけれど、
ポロシャツやハーフパンツは汗でびっしょり。

洋服を今一度洗濯いたし申し候。

本日の走行距離、56.5km。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、20/23区。

地図

Pocket
LINEで送る

高木屋老舗(柴又)

スカイツリー

スカイツリーを見に墨田区のカフェに行くハズでした。

駒形橋からは、アサヒビールの本社とスカイツリーが見えます。
ちなみに、金色のビルはビールのジョッキを表し、
その隣の通称うんこビルは、炎を表しています。

スカイツリー

スカイツリーがだんだん近づいて来るにつれて、「何か違うなあ」という気分に。
東京タワーは赤いので、晴天でも曇りでも映えるのですが、
スカイツリーは白いので、曇り空だとイマイチ、ぱっとしないのです。
やっぱ青空の日に撮りに来よう。

…という訳で急遽予定を変更して、国道6号線に入り、
未踏の区だった葛飾区へ向かう事にしました。

車道外側線

自転車は車両ですので、
「歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則」となっています。
これは警視庁のサイトにも、はっきりとそう明記されていますので、
車の人は嫌がりますが、ここを自転車で走るのは間違いではありません。

しかしながら、この白い線は「車道外側線」と言って、
車はこの内側を走りましょうという目安の線で、
自転車専用レーンという訳ではありません。
文京区や江戸川区の一部に、ここを青や緑に塗って
自転車専用レーンとしている所もあるので、紛らわしいのですが、れっきとした車道。

下町方面に来ると、ここを逆走してくる自転車があまりにも多いのでビックリします。
車道なのだから逆走は禁止。
にもかかわらず、買い物帰りのオバさんだけでなく、
マウンテンバイクに乗っているような若者まで逆走してくるので、ホント怖いです。

荒川

四つ木橋を渡るとそこは葛飾区。

公園

午前中に家を出たので最初は気がつかなかったのですが、
途中から急に暑くなりました。
それもそのハズ。この日は35度を越える猛暑日だったのです。
いつもの倍疲れます。
水分もどんどん失われ、ペットボトルの水では追いつきません。

そこで小さな公園を見つけては、顔を洗い、腕を冷やし、リフレッシュ。
砂漠のオアシスというのは、こんな感じだったんでしょうね。

柴又駅

途中、何度も休憩を挟みながらたどり着いたのは、葛飾、柴又。

寅さん像

そう!あの寅さんの街です。

帝釈天参道

この日はお盆休みという事もあってか、帝釈天の参道は大賑わい。

高木屋老舗

参道を入ってすぐの所に高木屋老舗というお団子屋さんが、向き合って建っています。
実はこちら、男はつらいよの「くるまや」のモデルになったお店。

映画の中では39作目までは「とらや」なのですが、40作目からは「くるまや」に。
この参道にあった「柴又屋」が「とらや」に名前を変えてしまった為らしいです。

土産物屋

帝釈天に向かって右側にあるのは、テイクアウト専門のお団子屋さん。

予約席

テイクアウト専門ですが、お店の奥にはテーブルがあり、予約席の札が。

団子屋さんのシーンはほとんど松竹の大船撮影所のセットで行われていましたが、
帝釈天の参道のロケの時は、「高木屋老舗」を休憩所として使っていました。
この予約席は、寅さんこと渥美清さんがいつも座っていた場所。
…という訳で、渥美さんが亡くなった今でも永遠の予約席となっているのだそうです。

食事処

向かいの高木屋老舗は、お食事処。
せっかくなので、今回は、ここでお茶をする事にしました。

団子セット

お団子セットは、500円。
草団子・焼き団子・磯おとめの3本セットです。
草団子は見た目のイメージより少しボリュームあり。

炎天下なのに何故か熱いお茶が美味しい。
なごんでいると、すっかり映画の出演者にでもなった気分になってきます。

■高木屋老舗
■東京都葛飾区柴又7-7-4
■営業:7:30~18:30
■定休日:無休
場所はこのへん

山門

参道をぶらぶらしながら帝釈天を目指します。

鐘

男はつらいよで佐藤蛾次郎さんが掃除していた門や、シーンの変わり目で鳴る鐘、
映画の世界が広がっています。

帝釈天

松の木の下から湧き出る霊水で手を清め、御利益である無病息災を祈ります。
なんか最近、やたら神社やお寺でお祈りばかりしている気が。

一人でぶらぶらしていると、写真を撮って欲しいと年配の方々にお願いされます。
老夫婦の方が多いのですが、仲良く観光されている姿を見ると、
こちらまで幸せな気分になってきます。
神社の他からも御利益を頂いた気分です。

寅さん記念館

帝釈天から土手の方へ歩いて行くと、寅さん記念館があります。

くるまやセット

大船の撮影所から持ち込まれた「くるまや」のセットが、永久保存されています。

茶の間セット

茶の間では、おじちゃん、おばちゃん相手に、寅さんが講釈をたれていました。
寅さんのセリフって粋だなあ。
無駄がなくて、スカっとしている。
乱暴ではあるけれど、美しい日本語です。

江戸川土手

寅さん記念館の裏手は江戸川の土手。
寅さんが歩いていた場所はサイクリングロードに。

矢切の渡し乗り場

土手の下に降りると、細川たかしさんの歌にもなった「矢切の渡し」がありました。
当初はここで撮影だけして帰る予定だったのですが、
船を待っていると、神社で写真を撮った老夫婦と再会しました。
「乗られるんですか?」と聞かれたので、思わず「ええ」と言ってしまう。
料金は片道100円だし、せっかくなので乗っちゃおう。

船頭さん

川面を渡る風が気持ちいい。
老夫婦の奧さんの方が「♪連れて逃げてよ〜」と
細川たかしさんの矢切の渡しを口ずさんでいます。
演歌ってやはり日本の風景に合う。

船頭さんの漕ぐリズム。
♪会いたくて、会いたくて、震える〜
じゃないでしょ。
やはり、
♪連れて逃げてよ〜ついておいでよ〜
でしょ。

矢切の渡し

片道100円、往復で200円。
しかしながら、この経験はプライスレスでしょう。
やはりここまで来たなら乗ってみて欲しい。

船には小さなお子さんも乗っていましたが、
船頭さんは子供達に
「船を下りるとき、石の所を見てごらん。沢山のカニがいるから」
と声をかけていました。

誰かの夏休みの日記に「今日、川でカニを見ました」と書かれるのかな?
モノより思い出。

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、19/23区。
残り4区です

地図

Pocket
LINEで送る