肥後細川庭園でパンとコーヒー(stroll & 神田川ベーカリー)

天気が良かったので公園ランチをしようと、ブロンプトンで出かけました。学習院下から都電を渡って目白台の台地の下の方へ。

江戸川橋に抜ける裏道を進むとStroll(ストロール)というコーヒースタンドが。

コーヒーの他、焼き菓子やホットドッグなどもあって、女性客がホットドッグのケチャップを誉めていたのですが、ご主人が「手作りなんですよ」と言っていました。

このお店だけでコーヒーとパンが成立してしまうのですが、この日はカフェラテだけテイクアウト。

ミニマム外めしセットのカップホルダーに入れて持ち運びます。

■Stroll(ストロール)
■東京都文京区目白台1-9-13
■営業:8:00〜17:00
■定休日:毎週水曜日+不定休
場所はこのへん
お店のInstagram

パンはすぐ近くの神田川ベーカリーへ。大行列では無いですが、常に2〜3人のお客さんが並んでいます。

ここも外に小さなテーブル席があり、コーヒーも売っているので、外でパンとコーヒーでもが成立してしまうのですが、パンだけテイクアウト。

購入したのは、いちじくと伊予柑のカンパーニュと、栗とコーヒーのブリオッシュ。

他にも美味しそうなパンがいっぱいでした。知り合いに配る用に20〜30個単位で買っているオバ様もいらっしゃいました。

■神田川ベーカリー
■東京都豊島区高田1-11-14
■営業:11:00~18:00
■定休日:年末年始(不定休はInstagramでお知らせ)
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

パンとコーヒーを持って、肥後細川庭園へ。

椿山荘の丘の下にあるのですが、肥後細川家の下屋敷だったところです。総理大臣にもなった細川護熙さんの先祖ですね。

庭園はカメラの三脚禁止とか、昆虫採集、植物採集禁止とか、色々禁止事項があるのですが、夏にワゴンのコーヒースタンドが出ていたりして、ゴミさえ残さなければ飲食は大丈夫のようです。

所々にテーブルもあったりして、サーモスを持ってきてお茶をしている高齢者の方々も見られました。

この日は風もなく、ウユニ湖並のベタ凪で、鏡のように庭園が映り込みます。

その池を見下ろすベンチに陣取り。テイクアウトランチ。殿様のお庭を借りて、ぜひたくなひと時です。

家からブロンプトンで、テイクアウトのお買い物時間を含めても30分以内。

お休みの日、天気が良かったら、サクッと公園ランチしたいですね。

帰り、ブロンプトンのP-LINEの4速で、斜度25度という激坂の富士見坂を登れるかチャレンジ。残り5mでキツキツになってフラフラしている時に下から車が来たので、足つき断念。でも残り5mだったので、何度かチャレンジしたら行けそうです。

ブロンプトンで山も結構行けそうだなあ。

仮想ヒルクライムにも挑戦しつつ、ブロンプトンの可能性を広げていきたいと思います。

Pocket
LINEで送る

トモリcafe (護国寺)

不忍通り

目白通りから護国寺に下っていく通り。ここは道の両サイドをのセットバックが進み、このように用地確保がされています。実はこの道の真ん中を、向こう側(護国寺側)からトンネルが掘られ、目白通りの下を通過して、早稲田に抜ける計画があります。未完の環状四号線計画です。

環八、環七と来て、山手通りが環六、明治通りが環五、そして、この不忍通りに繋がる道が、環四となる計画です。

環4

一番下の緑の部分は新目白通りで、そこから神田川を渡った所からトンネルが始まり、目白通りの下をくぐって、先ほどの写真の所に出る予定です。最終的に、下の部分は早稲田を突っ切って、外苑西通りと繋がる予定。新宿区の余丁町、富久町でも、これに繋げる為の工事が行われています。

地図で北を表す矢印の方向にあるのが、今回のカフェ。

お店

そのちょうどトンネルの出口あたりの脇にあるビル。こちらの2階に、小さなカフェがあります。大きな看板も出ていないので、カフェがあるようには見えないのですが、実は、女性に密かに人気のカフェがあるのです。目印はビルの案内版に立てかけかけられている、小さな木の看板のみ。

看板

これを見逃すと、カフェは見つけられません。お店の名前は「トモリカフェ」。

デジカメ

こちらは、玄米ご飯などをベースとしたランチも人気なのですが、手作りのおやつも人気です。僕が選んだのは、黒ごまとあんこの黒糖ロールのセット、800円。素朴は味わいのロールケーキで、やさしい甘さ。ほんのり舌に残る甘さに、珈琲を一口。砂糖を入れずにブラックで飲んで、ちょうどいい!

フィルム

いつものようにフィルムカメラのナチュラクラシカでも撮ってみました。

使ったのは、フジカラー SUPERIA PREMIUM 400。露光オーバーの時でも色をクリアに再現というフィルム。ナチュラクラシカを、露出+2にして、ノンフラッシュで撮ったのですが、それでちょうどいい感じの色合いです。たぶん、普通に撮ったら、もっと暗いはず。

フィルムをナチュラ1600にしてたら、もっと明るく色飛びしちゃうと思うんですが、 SUPERIA PREMIUM 400の、色を出そうというフィルム特性なのか、そこが陰影をつけて、妙に立体っぽく見えるのが、いいですね。

こんな感じで、現在、いろいろとフィルムを試してみています。次はブルーがかった色が人気の、FUJICOLOR PRO400Hを試す予定。

■トモリcafe
■東京都文京区目白台2-7-12 アーバンドヌール目白台 2F
■営業:11:30〜18:00(L.O.17:30)
■定休日:日・月・祝
場所はこのへん
お店のTwitter

Pocket
LINEで送る