日芸祭2019

「その人それぞれに、やっぱ地獄があると思うんですよ。私には私の地獄があるし、あなたにはあなたの人生の地獄があるのだから」

…と言ったのは、元TBSアナウンサーの宇垣美里さんですが、今年の日芸祭のテーマは「地獄ゑ図」。「芸術における地獄とは何だろうか。」というものでした。

アートやエンタテインメント、作品を生み出す「生みの苦しみ」を地獄と称したように、サークル系の楽しいノリの催し物よりも、授業の延長線上にある作品展やオリジナルの物販などの方が面白かったです。

映像制作を学ぶ学科もある大学らしく、今年はVRを使った展示が目立ちましたね。入り口の所にあるのは、GoProで撮ったカリフォルニアの映像を、アメ車に乗ってVRゴーグルをかけて楽しむという物。また西棟の3階ではVRで長岡の花火大会が楽しめる部屋もありました。

個人的には西棟を、上から順に見てくるコースがオススメです。

7階は美術学科のアトリエで、油絵やイラストなどの展示があり、美術館的な楽しみ方が出来ます。写実的な物も良いのですが、現代アートのような抽象的な物、絵の具を塗りたくった物の方が、学生ならではのエネルギッシュなパワーを感じました。


面白いなと思ったのは、数人の同級生をモデルに、様々な魔女のキャラクターを作り上げたという作品。同級生の写真と共に魔女が描かれているのですが、似顔絵のエッセンスを取り入れながらも、その顔からインスピレーションされる魔女を作り出している所。同級生の見た目やキャラであだ名をつける事がありますが、それを魔女という絵で表現しているのが面白いなあと。

スマホでいろんなキャラになれるSNOWとかあるけど、それのアナログ版というか。イラストでなりたい自分に変身させてもらう二次元コスプレとか。なんか今風だと思う。

5階は文芸学科だったのですが、自分たちで作った本などが売られていました。いろいろペラペラめくって行ったのですが、面白かったのは「想像上の路地」という作品。

空想の街の地図が描かれた物が付録としてついている本で、その空想の地図を見ながら、仲間が集まってその街を舞台とした物語を書いているという短編集。小説やエッセイやマンガを読みながら、登場する場所は地図で確認出来るという文芸シムシティ。この本、買っちゃいました。

西棟の2階はデザイン学科で、実用的な小物やアクセサリーがいっぱい。何年か前に江古田のイベントでお世話になったKazariorという団体も後輩に受け継がれていました。イヤリングとか女子向けの物がメインだったので、女子高生とかが食いついていましたね。

東・南棟は、サークル系の企画が多かったのですが、自由すぎて少し焦点がボケてしまった気がしました。どこか縛りがあった方が、そこからはみ出すパワーと面白さがあるのでは無いかと思いました。

そんな中で地味ながら(失礼)いいアイディアだなと思ったのは、文芸の「誤字脱字」企画展。いわゆる校閲をテーマにしたクイズ形式の展示で、1枚の原稿用紙に書かれた文章の中から、誤字を3つ見つけて丸をつけて提出するという物。間違い探しの文芸版。


毎日新聞の校閲部が、Twitterで出題している物にちょっと似てるけど、日芸の「誤字脱字」は、誤字を探すクイズの為に、自分が読んで欲しい文章を書いているという仕掛けが面白かったです。僕も好きなんですが窪美澄さんの「ふがいない僕は空を見た」が、いかに好きかというペラ1枚の原稿に、誤字クイズが仕込まれていました。

これって、誤字を三つみつけてつなげると一つのワードになるという、リアル脱出ゲームのクイズとかにも出来そうで、面白いアイディアだなあと思いました。

ギャラリー棟で行われていたのが、放送9課というサークルが制作するラジオの公開生放送。ラジオの制作スタッフとしては、一番気になった企画です。「どうぞ中でご覧ください」と声をかけてもらったのですが、中は音がハウる為か音量低めで声がこもりやすいので、外部に向けているスピーカーの前が一番聞きやすかったです。

男性の喋り手は、若手声優のようないわゆるイケボに憧れてか、あまり声を張らない人が多かったですね。流行りなんでしょうか?

一つの設定をもうけて、まったりと喋る番組が多かったですが、もっと乱暴でもいいので「好き」という熱量だけで伝えるような熱い番組も聞いてみたかったです。

女性だけの女子会風の番組で言っていた「放送学科は女性が7対3ぐらいで、女子校みたい。人前で着替えるのとか全然平気」というような話を聞いて、自分ならそういう日芸女子あるあるを掘り下げたいなと思いながら聞いていました。

全体的には屋台とかより、授業、専攻の延長での展示が、他の大学では見られない感じで面白かったです。個人的には西棟7階の美術学科の皆さんが優勝かな?一番、熱量を感じました。

Pocket
LINEで送る

オーサム ストア&カフェ(池袋)

旧豊島区役所や豊島公会堂の所が再開発されて「ハレザ池袋」に生まれ変わりました。これはグランドオープンの1日前。オープンに向け、いろんなリハが行われていました。

「8つの劇場」が入った文化の中心地。こけら落としは小林幸子さん。そのほか、クラシックやバレエ、ミュージカル、落語など人気の公演が行われていきます。

「中池袋公園」もリニューアルされて、イベントの準備がされていました。こちらのステージでは池袋っぽく「池袋アニメタウンファスティバル」が行われ、アニソンや踊ってみた系など、ちょっとヲタク色のつよいイベントが
行われます。

ハレザの側面には、ネット配信ドワンゴのスタジオが。アイドルとか声優の放送に使われるのでしょうね。

そのせいか、アニメイトカフェも。たぶん、アニメ系のコラボメニューなどの販売イベントに使っていくんでしょうね。普段から中池袋公園は、アニメ系のグッズの交換場所になっていましたし。

さて、公園に消防車みたいなのが止まっているなあ…と思ったら!

「イケバス」という電気自動車のバスでした。

元々池袋には都電荒川線を駅前に引き込むトラム構想があるのですが、道路のスペースや用地を確保が難しく話が前に進みません。だったら、電気自動車のバスで街を周遊させようというのが、イケバスです。

実はこのバス、鉄道ファンには九州新幹線などでおなじみの水戸岡鋭治さんのデザイン。

直線を基調とした無骨な外観に対し、内装は職人の手作りという豪華さで、見る人が見ればわかる逸品。プラス女子ウケしそうなかわいさもあるので、インスタ映え人気とになりそうです。

南口を周遊する赤色のバスに対し、黄色のバスは、池袋中央公園と西口を結ぶ物だと思うのですが、数が少ないのでドクターイエロー的な、出会えたら幸運の「幸せの黄色いバス」的狙いもあるのではないでしょうか?

イケバスの本格的な運用は、11月の中旬以降だそうです。

イケバスの最高速度は19㎞。料金は200円。

だったら同じ赤でも、各区が連携しているシェアサイクルを導入してくれないかなと思います。電動アシスト自転車はママチャリタイプでも普通に走って時速20㎞前後だし、運営コストも安いし、隣接する新宿や、文京区も導入していて、どのスポットでも乗り捨て自由なので、港区を中心にかなり定着していますし。

ハレザは、まだ飲食系のオープンはまだだったので日本一巨大なIMAXのあるシネマサンシャインのある方面へ。あいにくIMAXで観たい作品は夜の上映だったので、映画はパス。

そのビル、キュープラザ池袋の1階にあるオーサム ストア&カフェへ。

オシャレ系の生活雑貨が低価格でというファスト雑貨のお店に併設されたカフェです。

ガーリックカプレーゼと、季節限定のグレープシェイク。

お店のサイトには
SNS映えするフォトジェニックな空間の中、驚きの「クオリティ」と「価格」で、食・モノ・コト、すべてを体感いただける店舗

正直、味はもうちょっと頑張って欲しいかな。

それよりも、お隣に座っていた南米系的お母さんと、ハーフ女子の娘さんの会話が可愛すぎて痺れました。お母さんはカタコトの日本語で、女の子はペラペラの日本語。

社会人の娘さんが、お母さんに恋愛相談。

前の彼は、優しかったけど生活力がなくて、今の彼は仕事も良く出来て基本優しいのだけど、仕事優先でドタキャンが多くて、ちょいちょい悲しくなる。これって人生共にする事、長い目でみたらどうなの?という相談。

そんな中で「お父さんとお母さんはどんなデートしたの?」とか、「今度の結婚記念日、私がお祝いしてあげる」とか、すごく可愛い。

よく外国のクリスマスは、恋人とより家族と過ごすというけど、映画に出てくるような外国の日常みたいなシーンが、吹き替え版のように、日本語で展開していき、映画を観るよりもキュンキュンしました。

お断りしておきますが、盗み聞きではなく、隣りとのテーブル間が近いので、聞こえただけです。あしからず。

■オーサム ストア&カフェ (AWESOME STORE&CAFE)
■東京都豊島区東池袋1-30-3
■営業:10:00~21:00
■定休日:なし
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る