和田誠展(東京オペラシティ アートギャラリー)

平野レミさんを番組ゲストに迎えるにあたり、旦那さんである和田誠さんの展覧会に行ってきました。

館内は動画とフラッシュによる撮影は禁止で、それ以外は撮影可。

右下に初代林家三平の似顔絵がありますが、その孫である林家たま平が今回の番組DJ。平野レミさんも林家一門、女将さんである海老名香葉子さんや、林家正蔵(こぶ平)さんとも交流があり、その息子の林家たま平に、こんな大きな子供がいたの?と驚いていました。

現・林家三平(いっ平)さんの襲名披露のポスターも和田誠さんの手による物。

展覧会は「和田誠が出来るまで」というコンセプトで、幼少の頃のお絵かきから、亡くなるまでの作品を年代順に追っていきます。

小学校1年生の時の絵日記がすでにこのクオリティ。

学校では絵を描くことを指導されるので、学校で絵を描くのは好きではなく、家で自由に描くのが好きだったそうです。

自分は、絵や音楽など習い事をしたものは何一つ身になっておらず、習わなかった文章だけが仕事となっています。確か絵も好きだったのですが、上手く描かなければと思ってから、お絵かきイップスのような状態になってしまった気がします。

24歳の時にデザインしたのが、ご存じハイライトのパッケージ。

41歳の時にスタートしたのが、文春の表紙のお仕事。

1977年5月から2017年7月に2000号を迎えるまで、40年という長きにわたって表紙を描き続けました。ちなみに、現在も過去に掲載された作品を採用するアンコール企画が継続中です。

こちらが和田家を表すような一枚。平野レミさんのレシピを、当時子供だったTRICERATOPSの和田唱さんと、次男の和田率さんが描いたイラストで和田誠さんが、料理本化。

番組でも伺ったのですが、そんな和田家の家族愛が素晴らしかったです。

↓平野レミさんの歌に続いて、平野レミさんが家族愛を語るシーンから流れます。

週刊文春の表紙の中に、生前に今回の会場、オペラシティが描かれた一枚がありました。

会場を後にした後、似たような場所を探して、歩道橋の上からパチリと一枚。

Pocket
LINEで送る

ひょうたん(江古田)

久々にグリーンカレーが食べたいなと思い、江古田の「ひょうたん」へ。

練馬が本店で、その後、江古田、桜台と出来、店舗によってちょっとずつメニューが違うようです。

最近、スパイスカレーに合う長粒米にハマりかけているのですが、インディカ米、ジャスミンライス、バスマティライス、見た目も食べた感じも正直区別がついていません。

最近読んだレシピには、「バスマティは、ジャスミンライスと比べても水気や粘り気がなく…」などと書かれていたので、違うんでしょうねえ。

1993年(平成5年)の冷夏で日本米が不足した時、平成の米騒動としてタイ米が輸入され、「マズい」なんて言われましたが、今、エスニックを食べる時、日本米だと逆に、カリフォルニア巻き的な胡散臭さを感じてしまいます。本格的じゃない感じで。個人的に、和食を食べるなら日本米、エスニックを食べるなら超粒米という感覚が、普通になりました。

さて、グリーンカレーのセット、880円。ご飯は少なめでとお願いしました。

緊急事態宣言中、炭水化物を抑える食生活をしていた為、外食だとライスが多めに感じてしまうんですよね。今日、そんなに動いてないのに、こんなに食べる必要があるのか?みたいな。コロナ禍の生活習慣で、この辺が一番変わってしまったかも。

やはり、タイ料理には超粒米が合います。これが超粒米のどれかはわかりませんが、タイ料理店なのでタイ米と言っておけばセーフでしょうか?

米が日本米ほど主張しないので、米が主役というより、グリーンカレーの方が主役になります。具はチキンとタケノコの他、茄子も入っていました。辛くはなくてココナッツ風味が強めです。

唯一「ん?」と思ったのは、スープも、デザートのタピオカもココナッツ風味。それぞれ味は違うんだけど、ココナッツづくし感は拭えません。

でも、茶色くなりがちな和食も、外国人からすると醤油ずくしに思われるんじゃないかと考えれば、ありなんだと思います。

■ひょうたん江古田店
■東京都練馬区旭丘1丁目71-4
■営業:
11:30〜14:30
17:00〜24:00
■定休日:日曜
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る