オーブンミトン・カフェ(武蔵小金井)

小金井公園

SLというのは、非常にジブリ的な乗り物だと思います。
松本零士の銀河鉄道999の方が定番であるけれど、実はあれは電子制御です。
形はSLであるけれど、れっきとした宇宙船で、アナログ的な要素はほとんどありません。

ジブリ作品に登場する乗り物は、機械油のにおいがしそうな物が多いのです。
石炭で走ったり、飛行機は古いプロペラ式だったり、
トラブルが起きると、スパナでちょこちょこいじって直せそうな物。
電子制御ではなく、人間の力で操作して動いているという感じの乗り物が多く登場します。
そこがSLと、どことなく同じ匂い。

小金井公園には、そんなSLの他に、
ジブリのニオイのする、さらにアナログな世界が待ち構えていました。

江戸東京たてもの園

小金井公園の敷地内にあるのが、江戸東京たてもの園。
歴史的な価値の高い建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館です。

実はここ、宮崎駿監督が、よく訪れている事でも有名な場所。

子宝湯

千と千尋の神隠しに登場する「油屋」は、
全国のいろんな温泉や銭湯を参考に作り上げられたそうですが、
ここにある「子宝湯」も、そのモチーフの一つになっているそうです。

その他、神奈川県秦野市の鶴巻温泉の陣屋、道後温泉本館、四万温泉・積善館の本館、
渋温泉金具屋、湯原温泉油屋なども参考に描かれているという説も。

富士山ペンキ絵

「銭湯=富士山」みたいなイメージがありますが、これは関東独特の文化で、
他の地方では、多くの場合タイル張りである事が多いそうです。
なのに多くの人が「銭湯=富士山」というイメージを持っているのは、
何でなんでしょうね。
ちなみに、この銭湯のペンキ絵を描ける職人さんは、全国に2人しかいないそうで、
絶滅危惧職種です。

食べ物処・蔵

真ん中の建物、三省堂は、元は薬屋さんで壁一面に薬入れの棚がびっしり!
千と千尋で、釜爺が居たボイラー室のモデルとなったと言われています。

その手前は、歴史的建造物風に作られた休憩処で、2階がうどん屋さんになっています。
最近、武蔵野うどんというのが静かなブームになっていますが、
2階の食べ物処「蔵」でそれが食べられるというので、寄ってみる事にしました。

武蔵野うどん

武蔵野うどんは、「糧(かて)」と呼ばれる茹でた野菜が付くのが特徴。
付け汁で頂くのが本来の食べ方らしいのですが、
この日は、ちょっと寒かったので、温かい汁入りの方を選びました。

関東風のうどんらしく醤油の香りはするのですが、
関西人が「なんや!この黒い汁は!」と怒るほどでもなく、割と薄味。
逆に、ちょいと薄味すぎるかも。
食感は、うどんのもっちり系よりも、蕎麦寄りのような感じでしょうか。
食券の販売機の所に、
「打ち粉に蕎麦粉を使っているので、アレルギーの方はお気をつけください」
というような注意書きあったのですが、その打ち粉の影響なんでしょうかね。

■食事処「蔵」
■東京都立小金井公園江戸東京たてもの園内
■営業
11:00~15:30(平日)
11:00~16:00(土日祝)
■定休日:月
お店のサイト

都電

千と千尋では、海沿いを走る電車が登場しますが、こちらには、都電が。
あのシーンを見たときに、「はっぴいえんど」の「風を集めて」を思い出しました。

♪起きぬけの路面電車が、海を渡るのが見えたんです
 それでぼくも風をあつめて、風をあつめて

荒川線や世田谷線も最新の車両になってしまったけど、
それでも、ノスタルジックな感じを醸し出しているのは何故なんでしょう?
あのゆっくりなスピード、そして刻まれるゴトンゴトンというリズムが、
きっと人間のもつスピードに合っているんじゃないでしょうか?

今、いろんなものが、人間の生理的なものより早すぎる気がします。
そういう意味では、自転車の速度も非常に人間的です。

高橋是清邸

園内の中央部にあるのは、第20代内閣総理大臣の高橋是清邸。
あの二・二六事件の際に、こちらの2階で青年将校らに暗殺されてしまいました。

三井八郎右衛門邸

こちらは、三井財閥の11代当主の家。
戦後GHQによる財閥解体で、莫大な財産を失う事になるのだけど、
失った数々のお屋敷の中から、お気に入りを集めて再構築したのが、この家だそうです。

…というお話を、ボランティアガイドの方が説明していました。

自由学園・明日館の時もそうだったけど、ガイドの人の話って面白いです。
ドラマの古畑任三郎で、最後に田村正和さんが、事件の解説をしたりしますが、
あんな感じで、普通なら見逃してしまうような所にも、意味がある事を教えてくれ、
謎解きをしているようです。

農家

西ゾーンは、古い農家の建物から田園調布にあった家など、個人宅が中心。

江戸東京たてもの園に来て意外だったのは、一人の若い女性客が多かったこと。

囲炉裏

そして何かを真剣に観察している姿が。
建築学とか勉強しているんでしょうか?

えどまるグッズ

ショップでは、宮崎駿監督がキャラクターデザインした
江戸東京たてもの園のキャラクター「えどまる」のグッズも売られています。
ジブリマニアにお土産に買っていったのだけど、意外にも不評。
アニメに登場しないキャラは、宮崎駿といえど、ダメなんですか?
ちょいと、ガックリ。軽くへこみました。

黄金の水

ところで、今回訪れた小金井市の地名は、
「黄金に値する豊富な水が出る」ことから、
黄金井(こがねい)が小金井になったと言われています。
そういえば、いろんな所に湧水がありました。

こちらは、小金井街道と連雀通りが交差する前原坂上交差点そばにある
黄金の水(こがねのみず)という井戸水が汲める場所。
沢山の人が、ペットボトルやポリタンクを持って水を汲みに来ています。

水くみ場

方法がちょっと変わっていて、
まず、登録料500円を払い、専用の蛇口の栓を買います。
この蛇口にはくるくる回すレバーがついていないので、
自分で買った蛇口の栓をはめて、それをまわして水を出すのです。
一度、蛇口の栓を買えば、後は汲み放題。

ビジター用には、押すとコップ一杯分の水が出る所もあります。
こちらは無料です。
それで水を飲んでみたら、水を汲みに来たオバサンに話しかけられました。
「美味しいでしょ」
確かに…まろやかな感じ。
オバサンはこの水で珈琲やお茶を入れて飲むのが好きなんだとか。

「ペットボトル1本持っていく?」と言われたのですが、
その一本が、取っ手つきの焼酎、大五郎サイズで大きく、
自転車では、しょって帰れないので辞退。
自分の500mmlのペットボトルに入れて、持ち帰りました。

はけの森

さて、今回のカフェは、こちら!
「はけの森美術館」の敷地内にあります。

「はけ」というのは、武蔵野地方で「崖」がなまった言い方らしく、
ブラタモリに登場しそうな高低差がある所には「はけ」という名前がついています。
この場所は、大岡昇平の小説「武蔵野夫人」の舞台ともなった場所だと
看板に書かれていました。

竹林

風情ある竹林の中の坂道を降りていきます。

オーブンミトン

すると「はけ」と呼ばれる崖下から湧き出す湧水の向こうに、一軒の家が。
こちらは同じ敷地内にある「はけの森美術館」を作った画家
中村研一さんの家だった場所です。
その家を利用して、市内にあるケーキ屋さんがカフェを営んでいるのです。

玄関

お店の名前は、オーブンミトン。
高原のロッジみたいな洋風の家ですが、靴を脱いであがるスタイル。

はけの森セット

頂いたのは、メニューに一番人気と書かれたいた「はけの森セット」。
パウンドケーキとシュークリームのセットです。
飲み物付きで、 850円(税込み893円)
頼んだのはカフェオレだったので、こちらはプラス50円で、税込み945円になります。

パウンドケーキは、シンプルながら、しっとりと濃厚。
シュークリームも、小ぶりだけれど、こちらも濃厚。
だからこそ、小ぶりなんじゃないかと思います。
それが美味しさを味わうちょうどよい大きさという気がするのです。

よく自称グルメブログみたいなのには、CPとかコスパとか、
料理を量で語っている人がいるけれど、あまり共感できません。
美味しい物も量が多すぎるとまずくなると感じる派なので。

そういう意味では、濃厚さとサイズが、自分にとってちょうど良い感じでした。
これでいいのだ。

こちらのパテシエである小嶋ルミさんは、いろいろなレシピ本なども出されています。

  

■オーブンミトン・カフェ
■東京都小金井市中町1-11-3
■営業
10:00-15:50(11月~2月)
10:00-16:30(3月~10月)
■定休日:月火、第三日
場所はこのへん
お店のサイト

地図

自転車で都内カフェ制覇の旅。
小金井市制覇!

Pocket
LINEで送る

デコボコ・カフェ(保谷)

たぬの湯

なんか視線を感じる…という事があります。
この時もそうでした。

石神井公園から旧早稲田通りを保谷方面へ自転車を走らせていると、
住宅街の奥から力強いオーラのような物を感じました。
ふと目をやると、立派な銭湯の建物がドーンと、その存在感を示しています。

Uターンしてその前へ。
「たつの湯」という銭湯でした。
破風造りの銭湯は、神社でもお参りしているような、厳かな気分になってきます。
そして、眺めているうちに何だか顔のように見えて来ました。
スターウォーズの帝国軍、ダースベイダーとかストームトルーパーみたい。
顔のように見えたから「視線」と感じたのでしょうか?

 

看板

旧早稲田通りを道なりに行くと、保谷の駅前に到着。
その保谷駅南口の道路沿いに、お目当てのカフェの看板がありました。
お店の名は、Decoboco cafe(デコボコカフェ)。

デコボコカフェ

道路から車の駐車場3台分ぐらい奥まった所に、建物があります。

なぜ、このここに来てみたかったというと、
実は、自転車屋さんが経営するお店だったからです。

アサノサイクル

かつては、現在カフェになっている所で、自転車屋を営んでいたのですが、
三代目になってカフェに商売替えをしようとした所、
自転車の修理は続けて欲しいと、お客さんからの要望があったのだそうです。
お爺ちゃんの代から買ってくれた人達がいるので、自転車の面倒はみようという事で、
カフェの脇のスペースで、自転車のメンテナンスなどをする事に。
カフェ営業していると「自転車パンクしました」と持ってくる人もいるそうです。

現在は自転車を並べて売ったりはしてませんが、注文販売はしているとの事。
とは言っても、昔から保谷に住んでいる人でなければ、
ここが自転車屋さんだとは気づかないでしょうね。

でも、自転車乗りなら、ぜひ覚えておいて欲しいカフェです。

スパイシーキーマカレー

さて、頂いたのはスパイシーキーマカレー、880円。
ドリンク付きでこのお値段だったので、アイスティーにしました。
さらにプラス100円でデザートもつけられるのですが、
ダイエット中だったので、そっちは我慢。

にしても、これで880円は安い。
ライスは黒米入りだし、ワンプレートといえど、サラダもついています。
カレー自体も、こくがあって美味しいし、さらにドリンク付き。
最近、セットにすると1500円近くいくお店が多いだけに、これは嬉しい。
かなり得した気分。
地元の江古田もそうだけど、西武池袋沿線は物価が安いですね。

■decoboco cafe(デコボコカフェ)
■東京都西東京市東町3-11-22
■営業
11:30〜15:00(cafe)
18:00〜23:00(bar)
■定休日:日祝、第3土曜
場所はこのへん
お店のサイト

保谷駅

ところで、保谷といえば鉄ヲタの聖地でもあります。
かつてここには、保谷車両管理所がありました。
車両基地と、鉄道員の養成所などもあった為、敷地が広く見晴らしがいいので
絶好の撮影ポイントとなっています。
こんな風にメーテルが描かれたスリーナイン号が停まっていたり。

歩道橋

歩道橋の上には、ほら、やはり先客がいらっしゃいました。

SL

元車両基地のあった向こう側には、シートをかぶった変わった形の物体が!
西武鉄道5号機関車というSLと、E12という小さな電気機関車だそうです。

クロモリというクラシカルな自転車に乗っているせいか、
こういう古い乗り物には、なぜか親近感を覚えてしまうのでした。

地図

自転車で都内カフェ制覇の旅。
西東京市制覇!

Pocket
LINEで送る