駅の目の前にオシャレなマンションが建ち並んでるなあと思ったのだけど、
実はコレ、都営アパートなんだそうで…。
高級タワーマンションかと思いましたよ。
ずいぶんオシャレに作りましたねえ。
都営って事は家賃も安いんでしょ。
羨ましい…。
そのすぐ隣りにあるのが、今回のカフェ。
こちらもオシャレなクルミドコーヒー。
ロゴ的には一見スタバっぽいノリの部分もありますが、
実はオリジナリティーに溢れたお店で、
カフェ本などにもたびたび登場する有名店です。
自分達の娘のためにカフェを作ろうと思う。
大人になった時にこんなカフェがあって良かったと思えるカフェ。
そういうコンセプトで作られたカフェです。
お店のサイトのトップページでそういうムービーが流れるので、
このページの最後にあるリンクから、お店のサイトをチェックしてみてください。
店内は、1階にテイクアウトコーナーとレジがあり、
2階に窓に向いたカウンター席。
その後ろに6人掛けのテーブル席がありますが、
さらにその後ろには、一段高くなり、同じく窓を向いたカウンター席が。
テーブルを挟んで、窓際と壁際にあるカウンター席は、
劇場の席のように段になりながら、同じ方向にある大きな窓の方を向いているのです。
説明が下手で、ゴメンなさいねえ。
満席だったので、お客さんにカメラを向けられなかったのです。
さらにこの上に、二階半みたいな個室があるし、
地下には大テーブルの席があります。
お店の名前にもあるクルミが、テーブルに置かれていて、
自由に割って食べられます。
というか、お菓子とかに振りかけたりする用なのかな?
お店に何気なく置かれた小物には、なにかメッセージがありそうで、
それを考える事で、それぞれのストーリーが浮かぶような仕掛け。
クルミドケーキは、季節の果物のクリームを挟んだものと、
クリームの代わりにアイスを挟んだ物があるのですが、
この日は、ちょっと寒かったので、クリームの方をチョイス。
季節の果物は焼きリンゴで、520円。
この焼きリンゴを見て、ある思い出が蘇りました。
小学校の頃「焼きリンゴ事件」というのがあったのです。
北国の子供達にとってリンゴは、日常良く食べるもの。
青森の親戚などからリンゴが箱で送られてきたりして、
へたすれば1日1コは食べるような果物でした。
シャキッとした歯触りで、爽やかな酸味のある果物。
そういうイメージがしっかりと焼き付けられているのです。
そんな、ある日、焼きリンゴが給食に出されたのです。
「リンゴを食べると歯茎から血が出ませんか?」
というCMがあったように、固いはずのリンゴが、
日にちのたったトマトのようにしぼみ、
真っ赤なはずのリンゴが、茶色になっているのです。
リンゴとは、こういう物だという思い込みの強い子供達は、
食べもせずに「腐っている!」と騒ぎ出しました。
酸っぱいはずのリンゴが、焼くことによって甘みを出しているのですが、
田舎の子供達は、初めての味に、舌がエラーを起こし、
洋風のお菓子の味を受け入れられなかったのです。
しかも、1年から6年まで全クラスで、同じ騒ぎが…。
給食史上初、大量のデザートが残される事となったのです。
さらに、その後、キモいやつには「焼きリンゴ」というあだ名がつく程、
伝説のメニューとなったのでした。
これが我が母校でに残された「焼きリンゴ事件」。
そんな強烈なイメージがあったハズの焼きリンゴなのに、
大人になると、この複雑が味がわかるようになったのか、
不思議と自分で選んで食べているではないですか。
焼くことによる甘酸っぱさと、クリームの愛称がいい。
しかも、サクッとしたクッキーの生地のようなケーキもいい。
それにまぶされた、クルミのカケラが、歯触りのアクセントに。
こんな旨い物でも、あの頃の自分たちは
「焼きリンゴ〜」と、大騒ぎするのでしょうか?
クルミドコーヒーは、650円。
水出しのコーヒーです。
トイレは地下にあるのですが、
その際、地下席の壁際にフラスコのような水出しコーヒーのガラス容器が、
ズラリと並んでいるのが見えます。
1つの容器のコーヒーが出来るまで8時間。
水出しとは、熱を一切加えずに抽出するために、カフェインやタンニンが抑えられ、
まろやかになるというもの。
それをアイスコーヒーにしたり、温めて飲んだりするものです。
「どう!うまいでしょ!」
…と言いたげに、クルミの国の王様が
こちらの様子を気にしてたりするのでした。
■クルミドコーヒー
■東京都国分寺市泉町3-37-34 マージュ西国分寺 1F
■営業:10:30-22:30(LO 22:00)
■定休日:木曜
■場所はこのへん
■お店のサイト
(オープニングムービーが素敵)
P.S
これまで行ったお店の一覧をマップにしました。
右上の「カフェ一覧マップ」からチェックしてみてください。