無地(飯能)

飯能

例のごとく、飯能まで輪行。

今シーズン分、すでにブラックは売り切れで、ネイビーのみとなっていますが、
このモデルの黒のカペルミュールのサイクルジャージは、
ポロシャツチックで電車でも恥ずかしくないので、
輪行の時にはいつもコレを着用しているのですが、
今日ばかりは失敗でした。
背中がじりじりと燃えるように熱い。

今日は各所で最高気温30度を超える真夏日で、
直射日光を黒のジャージが浴びて、熱を持って来ました。

白系のジャージもあるんだけど、いかにもサイクルジャージで、
電車に乗るには、ちょっとハズかしいんだよなあ。
raphaあたりで、シンプルなヤツ探すかなあ。

入間川

いろんな人のブログに登場する、お馴染みの場所。
ぱっと川の風景が広がると、写真を撮りたくなります。

もう、ここは何回も写真を撮っているので、ホントは撮らなくてもいいのですが、
写真撮影という名の小休憩を、体が欲しています。

コンビニ

なんか、調子が出ません。
最初は、昨日の酒が残っているのかな?とも思ったのですが、
単純に気温のせいですね、コレは。

なので、早めに休憩入れて、コーラをがぶ飲み。
普段ならダイエットの敵の糖分が、エネルギー源となって、
レッドブルを飲むような感覚で、元気になれます。

これはサイクリストの中では、わりと一般常識で、
もうすぐ始まるツールドフランスでも、
補給食の入ったサコッシュに、コーラを入れている選手がいるので、
中継の時、補給所に差し掛かったら注意してみてください。

糖分補給が必要な訳だから、ダイエットコークじゃダメで、赤コーラ。
荒川サイクリングロードの途中、サイクリストの休憩が多い秋ヶ瀬公園の自販機なども
夏になると赤コーラだけ売り切れていたりする事があります。

休憩しながら道に目をやると、それにしてもロードバイク多いですねえ。
お揃いのチームジャージを着て、4~5人で走っているグループも多いです。
奥多摩などに較べて、名栗は車の交通量が少ないので、自転車天国。

無地

そんな飯能の奥、名栗方面のカフェを制覇しようとしているのですが、
こちらは良く目にするのに入った事の無かったお店「無地」
「美味しいカレーあります」の看板は、
サイクリストなら見かけた事はあるでしょう。

無地

サイクルラックは無かったので、駐車場の柱の所に立てかけてロック。

民家を改装したカフェで、土日だけの営業。
靴を脱いであがるタイプのお店です。

テラス

室内は、本当にこちらのリビングにお邪魔したような感じなのですが、
「外も涼しくていいですよ」と言われ、テラスへ。
山間なので、直射日光をさけるような感じになっていて、
川の方から、心地よい涼しい風が吹いてきます。

カレー

頂いたのは、カレーセット1000円。
ルーはキーマと欧風カレーの中間ぐらい。
ちょっとだけスパイシーだけど、全体的に優しい味。
ご飯は五穀米。

カレーにお味噌汁が付いてくるあたりが、実家テイストな感じですね。
何気に付け合わせのピクルスが旨い。
バテ気味だから、酢のクエン酸を体が欲しているのでしょうか?

それにしても、今日、これからヒルクライムなのに、
ガッツリ食べて体重を重くしてしまいました。
このへんは、学ばないなあ、ホントに。

■無地
■埼玉県飯能市赤沢952-1
■営業:11:00~18:00
■定休日:月〜金
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

古民家ひらぬま(飯能)

看板

飯能の奥座敷、名栗の明治期につくられた木造2階建の古民家が、
週末だけカフェ営業するというので、行ってきました。
「古民家ひらぬま」

旗が出いる前に家がありますが、それではありません。
軽トラの奥にみえる古民家です。

ちなみに軽トラの真上の山頂にみえるのが、名栗の観音様。

古民家ひらぬま

奥に行くと見えて来ました。
一段下りた場所にあります。

表札

景観重要建造物に指定されています。

古民家

明治中期に建築された山あいの古民家であり、
手入れの行き届いた落ち着いた色調の外観が周囲の山や川などの自然と調和
…というのが、選定の理由のようです。

バイク

自転車乗りの先客がいて、敷地内、門の中に止めていたので、
並べて止めさせてもらいました。
この位置だと、縁側から目視出来るので、ちょっと安心。

しかしサーベロってカッコイイなあ。
高いけどね。
入門編のエントリーモデル、R2
105で組んだ完成車が、43万円。
105で43万するのか…。
R3は、アルテグラで53万円。
高っ!

でも、弱虫ペダルの新開ファンの女のコが、
ポーンと買ったりしてるんですよねえ。
お金持ってるなあ。
羨ましい。

店内

店内は、そのまんま古民家なんで、靴を脱いであがるタイプ。
いろりにあるのは南部鉄瓶かな?
山里の風情がありますね。

こういう雰囲気って、白川郷とか、そういう所で味わうんだろうけど、
東京からロードバイクで行ける飯能の奥にある訳ですよ。
古民家マニアとか、建築マニアとか、心躍るんじゃないですか?

店内

この付近は、名栗の一番奥の紗蔵もそうだけど、
立派な旧家が残っていますね。

ステンドグラス

ステンドグラスもあったりして、洒落た人だったのかなあ。
和洋折衷。

ケーキセット

ケーキ&珈琲セットは、600円。
珈琲は名栗のアスロンコーヒー焙煎所のものらしい。
通販とかで店舗形式じゃないらしいですが。

お庭を眺めながら、禅寺のように無になってみる。

無になるといえば格好いいけど、単に途方に暮れているだけ。
去年より体力落ちている自分が情けない。

お会計の時に、サイクルジャージの僕を見て、
「正丸峠とか、どこかに行かれるの?」
と、言われたので、こう答えました。
「いえ、ここが目的地です。来てみたかったので」

■古民家ひらぬま
■埼玉県飯能市上名栗201
■営業:11:00〜16:00
■定休日:平日(12月~2月は全休)
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る