パティスリープラネッツ(江古田)

例年であれば、今頃スーパーの果物売り場にはイチゴがズラっと並んでいるのですが、駅前のスーパーではメインの場所にはミカンやリンゴが並び、イチゴは端っこの方に並べてありました。

去年、大型の台風で栃木や茨城、千葉などイチゴの産地に被害があった為、クリスマスケーキのシーズンにはイチゴが高騰し、さらに、台風被害といえば、養鶏場も多く被害を受けた為に、今、たまごも高騰し、イチゴを使ったケーキは採算が取れないというニュースが話題になりました。

今年のイチゴは、お買い得品ではなく高級品になってしまっているので、メインの売り場には並べられないんでしょうね。

また暖冬で例年より糖度不足。暖冬とえいば、日光や長瀞の天然氷もなかなか出来ないという事ですから、今年の夏の天然氷の生イチゴのかき氷も、値段が上がるんでしょうね。

と、スーパーの果物売り場を眺めながら、そんな夏のことまで心配したりしているのですが、江古田のケーキ屋さん、パティスリープラネッツの前を通りかかったら、期間限定でイチゴパフェを出しているという看板がありました。

イチゴパフェは1400円+税。

イチゴは小ぶりながらたっぷりと使われています。少し酸味が強いかな?イチゴパフェというと、器の下の方はジェラートやジュレなんかを使っている事が多いのですが、ケーキ屋さんらしくスポンジが使われています。ショートケーキ的なイチゴパフェ。

そういえば、目白のカフェクーポラで、クリスマスのイチゴのパフェを食べた時、ピスタチオのジェラートで、赤緑のクリスマスカラーを演出していたのですが、ピスタチオの輸入元の大半はイランで、今、アメリカとイランのにらみ合いが続いているから、ピスタチオも値上がりしてるんですって。

いろんな物が値上がりするねえ。

中国のコロナウイルスが話題になっていますが、中国の武漢方面からの輸入が止まって値上がりする物ってなんだろう?これはまだニュースでは目にしていないなあ。

そういえば、春節ですが、中国人観光客の訪問の多いのが池袋。池袋東武では、これまで接客の時に禁止していた店員のマスクを解禁したというニュースは目にしたなあ。外出の時はマスクをしましょう。風邪、インフルエンザも今がピークですから。

■パティスリープラネッツ
■東京都練馬区栄町9-13
■営業
パティスリー:
10:00〜19:00
グラシエ・ショコラティエ:
12:00〜18:00
■定休日:水曜(火曜・不定休)
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ペドラム(江古田)

江古田駅南口の竹島書店の脇の通りは、リトル中東的な雰囲気のする場所。

まずイスラエル料理のシャマイムがあります。何でもある東京でもイスラエル料理のお店は珍しく、かつては日本で唯一の的なキャッチフレーズがついていた時期もありました。

そして、そこから100mも離れていない場所に、今話題のイランの料理を食べさせてくれるレストラン「ペドラム」があります。福しんの2階です。

かつてここには、江古田一旨いインド料理屋さんの「スワガット」があったのですが、六本木に進出した後、日本人の経営者の方が離れて、江古田からは消滅してしまいました。

その後、イラン料理の「ペドラム」が入ったのですが、しばらく開店休業していて、最近になりランチ営業とかも起動にのったようです。

頂いたのはゴルメサブジというイランの家庭料理。980円。

写真左上の料理。ドライライムが一緒に煮込まれたラム肉のシチューみたいな感じなのだけど、煮込むハーブの配合が各家庭によって特徴が出るらしいのです。

この味が、独特。これだけエスニック料理を食べてきた自分でも、初めて出会った不思議な味。ただ、イランでは国民食なので、ゴルメサブジのレトルトもあるそうです。

戦争になるのか、ならないのか、注目のイランですが、イラン料理にももう少し注目してみたいと思います。

■ペドラム (Pedram)
■東京都練馬区旭丘1-76-4
■営業:11:00~23:00(
■定休日:無休
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る