さぼうる2(神保町)

神保町

なんか面倒くさい事に首を突っ込んじゃったなあ。仕事でも無いのに、一生懸命調べてる。「ピラフ」って何が正解なのの?って事を。仕事場でまわりのスタッフに聞くと、もう何年も食べてないという人が多く、食べても困った時の冷凍食品という人も多いです。学生時代は、喫茶店でピラフばっかり食べてたんですけどねえ。なんて人は、最近は全然食べてなくて、ピラフは、思い出の中にしか存在しない、幻の食べ物になっていました。

同じく昭和なメニューのナポリタンは、「ナポリタンは旨すぎちゃダメ!」なんて、不思議な思い出補正をかけられて、生き延びて来ましたが、昭和教を脱会したら、補正が消えて、マジで、だいたいのナポリタンは不味いです。ぶよぶよのナポリタンが旨いは、洗脳ワードです。固め、アルデンテなナポリタンの方が絶対旨いから!

じゃあ、学生時代あれだけ食べたピラフは、なんで今、絶滅危惧種になっているの?という疑問にたどり着く訳です。

さぼうる

吉祥寺の喫茶店「ロゼ」のピラフは、元々洋食屋さんのご主人がつくっているだけに、「旨いピラフあるじゃん!」と、早いうちにこの問題も終結すると思っていたのに、その後、ぱったりと旨いピラフに当たらなくなってしまいました。え?あれ以外で旨いピラフは無いの?そこで、昭和喫茶の本丸、神保町にやってきた訳です。ここなら懐かしの昭和メニューが、存在し続けているだろうと。やって来たのは、ナポリタンで有名な「さぼうる2」です。

ピラフ

ちょっと、先に運ばれて来たサラダを見た時に、ヤバいなあと思いました。シェフの気まぐれサラダならぬ、やっつけサラダだ!付け合わせのサラダに手を抜く店は、ダメ説を唱えていますが、嫌な予感が当たりました。味付けも薄く、一緒に出された塩をかけてちょうどいいぐらい。薄味派の自分がですよ。「昭和」ってワード、マジで色んなダメを、誤魔化してしまっているなあ。食べたいピラフは、コレジャナイ!見た目はなんとなく美味しそうに見えるのが、不思議です。

■さぼうる2
■東京都千代田区神田神保町1-11
■営業:8:30~22:00
■定休日:日曜日
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

ディゾン (水道橋)

ディゾン

最近、気になっているメニューの一つがトーストですが、インスタでトーストの写真でよく登場するお店が、水道橋にあるDIXANS(ディゾン)です。DIXANSとは、フランス語で10歳の事。武蔵小山のパティスリー「ドゥ ボン クーフゥ」が、10周年を迎えたのを記念して作られたカフェです。

店内

店内は細長く、お店の中程にあるカウンターで、先に注文してお金を払うと、席まで持ってきてくれるシステムです。

テーブル

奥には大きなテーブルがあり、店内にはフリーWi-Fiも飛んでいて、コンセントもあるので、ノマドに優しいお店となっています。

ところで、最近、テレビを見ていて気になっている事があります。若いコ達が、食事の事を話す時に、「机で食べる」というような発言を何度も耳にしています。いやいや!食卓はテーブルで、仕事や勉強するのが机でしょ!常識だと思っていたのですが、机と発言するコ、結構います。食卓や、テーブルを囲んで食事をするとはいいますが、机を囲むとは言わないでしょ!自分の番組だったら、絶対に注意するけど、なんでスルーなんだろう?

トースト

小ぶりながら厚めのパンを十字に切り、その真ん中にバターをひとかけら。いわゆるインスタ映えするトーストに、かわいいラテアート。トーストドリンクセットは、800円です。

さて、気になるのはトーストの焼き具合です。自分は焼きすぎでない、いわゆるカリっとするまで焼かないトーストが、今の主流なのでは説を唱え、実証する為にこの人気店に来たかったのですが、見た目はこんがりしていますが、さて、どうでしょう?四つ切りの一切れを取り出して、食べてみると、やっぱり表面だけ、薄皮一枚ぐらいの食感で、サクっとしますが、あとはふんわり、もちもち。実に繊細な焼き具合です。

TVで、トーストはパリパリに焼くのを、さも主流派のように言っていたので、「え?」と思っていたのですが、こちらも、「サクっとしっとり、もちもち」。やっぱり、あの人達の言っていたトーストは、焼きすぎなんだって!このトーストを食べて「ほら!やっぱりな!」と、こっち側に一票入った気分で、ちょっと嬉しかったです。

■ディゾン (DIXANS)
■東京都千代田区西神田2-7-11 北村ビル 1F
■営業:
8:00~19:00(月〜金)
11:00~17:00(土日祝)
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る