天気の子

新海誠監督の「天気の子」を観て来ました。

主人公が16才だから、「君の名は」よりも、さらに厨二病というか、童貞臭のする少年映画テイスト。「あの子好きなの?」で慌てふためくとか、もう自分の中から消えてしまった感覚。

よくラジオ通販などで耳にするのですが、細胞を活性化させ老化を防ぐ「アルファリポ酸」は、加齢と共に体の中から減少しますが、体内で作る事は出来ないので、サプリで補充するしか増やす方法が無いというフレーズ。

中学生のような恋愛のドキドキとかって、もう自分自身の心の中では作れないので、こういう映画を観て補充するしかないんじゃないですかね?

こういうオッサンなので、ストーリーの起承転結の転が訪れるまでは、16才のぐずぐずではっきりしない青い生活が描かれるので、「早く行動しろよ」とかじれったいし、退屈。転が来るまで、じっと我慢なのでした。

ネットでは本田翼さんの起用が賛否を呼んでいましたが、実際に観ると違和感がなく、逆に世界観とマッチしていました。Twitterでも、本田翼さんに「懐疑的になってすまん」というツイート多数。小栗旬さんも、ちょっと藤原啓治さんっぽい感じで、とても良かった。

それよりも、老刑事役で平泉成さんが声を当てているのだけど、まんま平泉さん。あの声で出て来られると、人情で何か解決するのでは?と勝手にスイッチが入ってしまうのですが、ただの老刑事。なんか声がすっごい邪魔。

あと、これはアニメ好きの方と意見が違うのでしょうが、主人公の演技が、若手声優にありがちな台詞の前に「あっ」とか「うっ」とか毎度毎度入る息演技で、吹き替え声優好きの視点から聞くと、生理的に受け入れられませんでした。ストーリーが「転」する前の前半ね。未熟な少年を描くシーンなので、台本かもしれないですけど、やりすぎ。もし台本に「うっ」とか書いてあったののならゴメンなさい。

新海誠監督が描く東京の風景は、あいかわらず美しいのですが、おなじみのドコモビルのある代々木付近を中心としつつも、今回は池袋、目白付近のシーンがふんだんに出て来ます。

大事なシーンで出てくるのが、池袋の東口と西口を繋ぐ地下道。

そして地下道からあがるスロープで、徐々に物語は佳境に。

坂の上

予告編にも出てくる雑司ヶ谷の「のぞき坂」

絵馬

こちらも予告編に出てくる、高円寺の気象神社。

そしてかなり重要なシーンで描かれるのが、自分が新目白通り方面からの急坂対策で使っている目白の裏道。

ブログを書くために、自分が自転車で走った事がある風景がふんだんに出てくるので、たぶん他の人より、疾走感は倍増されていると思います。脳内4DXでした。

やはり電車や車で走りながら見る風景と違って、自転車で観た風景は、こんなにも脳内に刻まれているのかという驚きもありました。

Pocket
LINEで送る

アラジンを3D4DXで観るのがブームに

アラジンの3D4DXが11日木曜日で終了というアナウンスがあったので、もう1回見ておこうと2回目のアラジン3D4DX。

実は、IMAXと吹き替え2Dも見ているので、アラジン自体は4回目。でもこれまで貯めたポイントをここぞとばかりに消化しているので、お財布的には痛くありません。

ホントは先週末に見たかったのですが、アラジンの3D4DXは、ずーっと売り切れ。そこで平日木曜日の夜の回なら見れそうなので、3日前のネット予約スタートの0時になった時点で、申し込みをしたのですが、すでに半分の席が埋まっていました。

というのも、アラジンの3D4DXは、ディズニーシーのマジックランプシアターと、ジャスミンのフライングカーペットを合わせような、幻のアトラクションだという評判が立ち、ディズニー好き達が、押し寄せているのです。

自分も11日で終了という事で、慌てて購入したのですが、今見たら、延長になっているし、あさって土曜日の回は残りわずかの表示。これだけソルドアウト続きの作品を簡単に手放せないんでしょうね。アラジン自体が興行成績5週連続1位で、興行収入85億円突破で100億見えてきましたし、これはロングランしそう。

4DXは『アベンジャーズ/エンドゲーム』を超え、歴代最高の記録をたたき出しています。本当の意味で映画館がアトラクションになる時代が来たんだなあ。

【アラジン3D4DXアトラクション化のポイント】

4DXというと激しく席が揺れるというイメージですが、アラジンの場合は、カメラアングルや魔法の絨毯のシーンでの映像に合わせた動きが多いので、アクションというより、作品への没入感のアシストという感じ。「A Whole New World」での魔法の絨毯での空の旅を楽しみたいという人が、一番多いのではないでしょうか?

4DXといえば水が飛び出すシーンもありますが、魔法の絨毯で滝を飛ぶ時に、ほんのわずかな霧状の水しぶきが飛ぶのが、リアルですごかったです。

アラジンが雪国に飛ばされたシーでは、会場に同じように雪が降って来ます。これはスクリーンに近い席の方がリアルに味わえると思います。

砂漠のシーンでは熱風。実は吹き替えのジーニー役の山寺さんがこっそり4DXを観に行って一番感激したのが、砂漠のシーンだそうです。「砂漠になった瞬間に熱風が吹いてくるんだね」と。

そして匂い。ジーニーが登場するシーンではいい匂いがすると評判で、それも楽しみにしていたのですが、残念ながらお隣の女性の香水が強めで匂いは堪能出来ず。悔しいので、もう一度見たいなあ。

アラジン自体の興行成績も、最終的に124億をたたき出した「美女と野獣」を抜くペースなんですが、中でも4DXのソルドアウト率の高さは、近年でまれにみる記録。

練馬近辺にお住まいの方は、豊島園でアトラクションに乗るより、ユナイテッドシネマとしまえんで、アラジンの3D4DXを鑑賞した方が、ディズニーシーでの味わえないアトラクション感なので、ぜひ、オススメしたいです。

Pocket
LINEで送る