お正月恒例のハーロープロジェクトのコンサート、
通称「ハロコン」のご招待を受けて、行ってきました。
別日にはAKBの指原さんも観に来てたみたいですね。
さすが自称ハロヲタ。
結論から言うと、今回は凄く良かった!
しかも何種類かあるセットリストの中でも大当たりの神回。
このハロコンは、大きく分けて2種類のセットリストがあり、
1つはそれぞれのグループの持ち歌を中心にした~GOiSU MODE~
そしてシャッフルユニットを中心とした~DE-HA MiX~
~DE-HA MiX~にもABパターンがあり、
さらにソロ曲は毎回違うという、ガチャガチャ的な感じ。
初見の人は、それぞれのグループがわかりやすい~GOiSU MODE~
何度か観ている人は、どんなユニットが出るかお楽しみにの~DE-HA MiX~
みたいな楽しみ方が出来ます。
今回、一番良かったのはスマイレージかな。
記者会見ではつんくさんから一番ダメ出しされていたスマイレージですが、
昨年末からスイッチが入ったというか、
見違えるように良くなってきました。
昨年は低迷期からコツコツとスキルをあげて徐々に浮上し、
徐々に小屋を大きくして武道館にたどり着いた
℃-uteのドラマがありましたが、
今年はスマイレージのV字回復に注目したい所です。
同じく元ハロプロのポッシボーと、アップアップガール(仮)
この3組のどこが、単独でまず中野サンプラザにたどり着くのか?
密かにこれが楽しみです。
内容については、これから先、ネタバレするのでご注意を。
観てない方は、ここで引き返してください。
あと、マニアックなヲタ話なので、一般の方はスルーで。
さて、僕が観たのは1月4日夜の~DE-HA MiX~。
関係者席には雑誌媒体の人が多めでしたが、
開演前の話題は、改名したモーニング娘。
今年から年号が入り、「モーニング娘。’14」に。
僕らのような放送媒体だと、
「’14」の読みとイントネーションの確認が大事。
ワンフォーね。
℃-uteやスマイレージなど、
イントネーションを間違うとファンの方に怒られたりしますから。
雑誌媒体の方の話題は、見え方の問題でした。
句点とアポストロフィーが続くのでスペースが空いて見えるし、
タイトルロゴなどを作る時にデザイン上そこを詰めたいとの事。
で、数字を半角にして、句点とアポストロフィーも半角にしようかと。
つまりこういう事です。
モーニング娘。’14(全角)
モーニング娘。’14(数字半角)
モーニング娘。’14(句点&アポストロフィー&数字半角)
それでもフォントが大きい場合は、スペースが大きくなるので、
画像データにして、さらにスペースを詰めるか…みたいな事を話してました。
さて、コンサートの方へ。
まず最初にお断りしておきますが、これは僕の個人的感想であり、
音楽評ではありません。
論評ではなく、個人的にここが好きだったという「感想」です。
なので、他の方とは感想が違う所があるかもしれません。
そこをご理解ください。
開幕、ハロプロではお馴染みのアップフロント総出演の「愛は勝つ」MVは無し。
スタートは、全員によるJuice=Juiceの「ロマンスの途中」
この曲は全員同じ衣装なので、どこに誰がいるのかチェック。
わかりやすいのは、一人金髪のBerryz工房、菅谷梨沙子さん。
意外だったのが、次に目に飛び込んで来たのが、℃-uteの中島早貴さん。
みんなより関節一個多いんじゃないの?というようなクネクネした踊りが目立つ。
最前線センターは、この曲のグループJuice=Juice。
その後方ひな壇には、℃-ute。
前後センターに、宮本佳林さん&鈴木愛理さんという両エースが縦ラインを作り、
動きがシンクロしている時点で、すでに胸アツ。
この配置というのが、ハロコンの楽しみの一つで、
全体で踊りをカッコ良く見せたい時は、センター中段後ろの、
サッカーでいえばボランチみたいな要の所に、
ダンスが得意なBerryz工房の清水佐紀さんが置かれる事が多かったりします。
そういう配置もそうなんですが、楽しみなのが、
どんなシャッフルユニットが出来るのか?
去年の夏ぐらいから、わかりやすくダンスが得意なダンスメン、
歌が上手い歌唱メンなど、特色のあるユニットを組んできます。
なので、ただのシャッフルよりも見応えがあります。
そして、毎回メンバーが変わるソロ曲。
まず、ソロ曲は℃-ute鈴木愛理さん。
ハロプロで1、2と言われる歌姫のソロ日に当たって、またまた胸アツ。
彼女が憧れてた前絶対エースの高橋愛さんの曲を歌います。
やっぱ上手いわ。
今、テレビで、歌うま外国人とか、歌うま芸人みたいな企画があるけど、
「アイドル=学芸会」というイメージへのアンチテーゼで、
「歌うまアイドル」という企画やって欲しいね。
そして、今回の驚きの一つが、9曲目。
モー娘。’14の小田さくらさんと、Juice=Juice宮本佳林さんによる
℃-uteの曲、悲しきヘブン。
全編にわたってハモり続ける難関曲である事は、ファンの間でも知られていて、
この曲が始まった時に、驚きと感激の歓声で会場が爆発しました。
℃-uteの「鈴木愛理&岡井千聖」このコンビでなければ不可能と思われている曲、
その曲を歌いながら、若き歌姫の二人が登場し、
二人だとわかった瞬間にさらに、さらに興奮の歓声が。
いつもは静かに観ている関係者席からも「おおーーー」という声が。
のちにメンバーのブログにヒントが書かれているのですが、
「さくらちゃんと、佳林ちゃんが、愛理と千聖に教わりに来た」
と、4ショット写真が。
ファンならこれで、何の曲か、わかっちゃうでしょうね。
そして会場のボルテージがさらにあがったのが、12曲目。
Berryz工房の菅谷梨沙子さん、モー娘。’14の譜久村聖さん、
Juice=Juice金澤朋子さんという、それぞれのグループセクシー担当が、
ボンテージ衣装で登場し、メロン記念日の「肉体は正直なEROS」を熱唱。
やっぱり3人にはそういうオーラがあって、中野サンプラザがフェロモンで充満。
グループの方で気になったのは、Berryz工房の新曲
「1億3千万総ダイエット王国」
つんくさんの曲というのは、乙女心を歌っている歌詞が多いので、
「大盛り食べたいけど、ダイエットしなきゃだから、
ガマンしてお風呂に入って、キレイになろう」
みたいな歌詞が多い。
ハロプロのシングルの全曲にどのぐらいダイエットネタが入っているか
調べてみたくなる程。
それにしてもどストレートなタイトルだ事。
それに反して歌詞はシュール。
ものすごい曲を放り込んで来たなと。
曲はバリバリエレクトロで、同じ歌詞のすさまじい連呼があったり、
やたら転調しまくり、初聞きでは理解しにくい、怪曲。
え?つんくさんどうしたの?というような曲なんだけど、
これがライブでヲタの皆さんのコールが決まると
Berryz工房にしか歌えない、凄い盛り上がり曲になるんじゃないかという、
仕掛けもありそうな。
現時点ではレディー・ガがが最初に奇抜な衣装着て出てきた時のような戸惑い。
どうなるのでしょう?この曲。
今回、グループで一番良かったなと思ったのはスマイレージ。
華々しいデビューから一転して、昨年、彼女達はどん底まで落ちたのだけど、
そこからの反転攻勢を伺わせるような、いいステージでした。
元々、それぞれの個性のあるグループで、
自由に楽しそうにやっているのが、長所でもある半面、
ラインや立ち位置がバラバラで、
ピシっと決まる所が決まりにくいという弱点もありました。
今回は、かなりそこを意識して揃えて来ているようで、カッコいい。
もの凄く、単独が観てみたくなりました。
もともとスマイレージはいい曲が多いしね。
特に田村芽実さんのロックっぽいシャウトとかダンスのアクセントとか、
ハローの先輩にあまりいない新ジャンルという感じで、
これが覚醒したら、どえらい事になるんじゃないかという。
前回の夏のハロコン、マゼコーゼでの、
Magic of Loveのフェイクは、鳥肌立ったし、
やっぱり各方面で評判になってるみたいです。
まあ、こんな感じで
Hello! Project 2014 WINTER ~DE-HA MiX~
神回でした。
やー、新年頭からいい物を観させてみらいました。
ありがとうございました。
P.S.
歌唱メン、ダンスメン、セクシーメンと観られたので、
ラジオ業界的には、MCで喋りメンを観てみたいです。
モー娘。’14 生田衣梨奈さん
Berryz工房 嗣永桃子さん
℃-ute 岡井千聖さん
スマイレージ 福田花音さん
Juice=Juice 植村あかりさん
モー娘。’14で、サブカルネタだったら飯窪さんだけど、
バラエティー対応なら、道重さんの次は生田さんだと思う。
彼女は道重さんのしゃべりをかなり研究してると思うよ。
魔法以外のネタは、落としどころがわかって来て、鉄板になってきてるし。
Berryz工房は、やっぱももちだよね。頭の回転の速さはハローで一番でしょ。
ベリーズで、そのぶっこみをお笑いのツッコミ風に拾える人がいないのが残念。
ハローの中で、ももちのぶっこみを拾えるのは道重さんと、
℃-uteの岡井ちゃんだと思う。
岡井ちゃんは℃-ute内でツッコミの萩原舞ちゃんがいると、ボケに回れるけど、
それ意外では、結構、自虐のいじられネタを入れながら、結果回してる。
ダイノジ大谷さんの番組に出た時のトークは最高だね。
お互いに呼吸わかってる。
スマイレージは、今後美術の話しでの和田さんの需要は高まると思う。
きちんと話しを落とせるのは、自虐ネタの福田さんですね。
で、ある程度先輩にも切り込めるし。
Juice=Juiceでいうと、金澤朋子さんがしゃべり上手いけど、
この中に入れるなら、逆に超天然な植村あかりさんかな。
みんなが好き勝手に放り込んで来るので、
「ちょっとみんな!いい加減にして」と言いながら、
実は、岡井ちゃんがトーク回すところが想像出来ます。
はたと気がつくと、植村さんが静かにしているので、岡井ちゃんがふると
超天然ボケた事を言って、結果おいしいみたいな。
もしくは一生懸命なにか言おうと前に出て、
とっぴでもない事を言いそうな高木紗友希さんか。
特にこの中でも、岡井ちゃんと、ももちとセットにすると、
いいコンビになると思うなあ。
アップフロントさん、このコンビでテレビに出して〜!