焼け跡と絵筆・板橋区立美術館

板橋区立美術館

今、板橋区立美術館で開催されている「焼け跡と絵筆」がなかなか面白いです。
しかも入場無料!

僕の住んでいる江古田のお隣、東長崎から椎名町にかけては、
戦争の前後、画家達のアトリエ村がありまして、
池袋モンパルナスと呼ばれていました。
そこに住んでいた画家達の展覧会です。

近所で、どういう絵が描かれていたのか非常に興味がありました。

りんご

第二次世界大戦の前後の頃です。
この地区には、特にシュルレアリスムに傾倒する画家が多かったのですが
戦争の色が濃くなると、特別高等警察の検査が、たびたび入ります。
福沢一郎や、瀧口修造などは、共産主義との関係を疑われ、逮捕されたりも。

なので、画家達は身近な物を描くようになりました。
こちらは、松本竣介の「りんご」。

廃墟

戦後は、池袋を中心とした焼け野原、廃墟を題材とした物が増えます。
こちらは空襲にあった池袋の小学校。

その他、戦後の闇市、今のサンシャインの所にあった巣鴨プリズンなどを描いた
高山良策の「1948年」という作品など、
知っている場所が題材になっているので、
「あ!あの場所」と、身近に感じられます。

矛盾の橋

こちらは、その高山良策の「矛盾の橋」という作品。
戦後の広島を描いたもので、右上は丹下健三の平和記念館。
左下の鉄骨は原爆ドーム。
そして、太陽の塔みたいなのは、平和の橋の欄干。

都市が復興していく中で、被爆者の救済が遅れている矛盾を
描いた絵だと言われています。

この作者の「高山良策」さん。
その後、造形作家に転身するのですが、実はみんなが知っているある物の作者です。

大魔神

それは大魔神。
戦争中に多くの画家が、国策映画の特撮用のミニチュア制作にかかわりましたが、
その後、その経験を生かし、人形劇などの美術を担当するように。
そしてたどり着いたのが、大魔神!

この大魔神の事は知らずに展覧会を観に行っているのですが、
家に帰って来てから、気になる絵の作者を調べているうちに、
ここへたどり着きビックリ!

レッドキング

しかも円谷で、ウルトラシリーズの怪獣も数多く作っていて、
ウルトラマンのレッドキングが代表作。
ガラモンやカネゴン、ゼットンなども高山さんの作。

そういえば、立教大学裏のつけ麺屋「BASSOドリルマン」の以前の名前が
「ゼットン」だったのですが、
池袋モンパルナス出身の高山良策さんが、
ゼットンの生みの親と知って、その地の店名としてつけた訳ではないよな。
さすがに。

ソフト

さて、板橋区立美術館の前にあるソフトクリーム屋さん。
いつも気になっていたのだけど、寄らずじまい。

ソフト

この日、初寄り道。
おう、濃厚で旨いではないですか。
また来よう。
荒川サイクリングロードの帰りもこの道通るしね。

マップ

美術館では、池袋モンパルナスの当時を描いた地図が売られていたので購入。
50円。

マップ

池袋の丸井がある所って小学校だったんですね。
かつては、池袋と椎名町の間にも駅があったのか。
と、いろいろ面白いです。

ロボットレストラン

その池袋モンパルナス跡を観に行こうと川越街道を行くと、
ロボットレストランの車が。

フェラーリ

そして、千川の「エコール・クリオロ」の前にはフェラーリが。
こういう車に乗っている人って、お金持ちの割り路駐多いですよね。

なんか、ロボットレストランにフェラーリと、
バブルのような光景で、儲かっている人は、儲かっているんだなあ。

不動明神

この西向不動尊のある近くに「さくらが丘」パルテノンがあったらしいです。

看板

周囲を探索すると、民家の壁に「さくらが丘パルテノン」の説明看板が。
やはりこの辺です!

模型写真

当時のアトリエ村を再現したジオラマ模型の写真。

古民家

この建物って構造が似ているのだけど、どうだろう?
この辺りで唯一残っている、木造平屋の古民家です。

という訳で近所にまつわるアートと、そこから派生した物がつながって、
絵を鑑賞した後も、その足跡を辿ってみたりして、
なんだかひと味違った絵画鑑賞でした。

Pocket
LINEで送る

ひみつ堂(日暮里)

谷中

珍しく仕事が日暮里付近で終わりになったので、コレは?と思いました。土日、大行列の「ひみつ堂」平日ならイケるんじゃないの?と、日暮里駅から歩いて5分の谷中へ。いつもは大混雑の「夕焼けだんだん」も、こんな感じだしいいんじゃないの?

トルコ料理

階段下のトルコ料理屋の「しあわせランチ」も気になる。中を覗くと、地べたにペルシャ絨毯みたいなのがひいてあって、旅館の配膳みたいなお膳が並んでいます。コレ、違う意味のお一人様、キツイシリーズだろうなあ。

ひみつ堂

そして、お目当ての1年中かき氷専門店「ひみつ堂」へ。平日の夕方なのに行列出来てます。土日は、アラサー&アラフォーって感じだったけど、客層はアラフィフ以上か、学校帰りの高校生。

看板

4時ぐらいから空いてますってあったけど、この日は空いてませんでした。自分が行った時で、店内含め20人ぐらいの行列だったのですが、この後ろにあっという間に20人以上並び、平日なのに50人近い大行列に。すげーな。

店内

お店は手回しのかき氷器2台がフル稼働。しかも売り切れメニューもいくつかあります。変わりメニューもあるんだけど、オーソドックスに定番メニューでいこう。

話しは脱線するけど、うちの田舎、岩手県の宮古市には、その昔、高新という夏限定のかき氷専門店があり、50種類以上のメニューがありました。岩手なのに、鹿児島の「しろくま」もあったし、とにかく変わったメニューがあったのは記憶しています。

ただ、その変わったメニューが何だったか、思い出せません。フルーツが入っているとか、そういうレベルじゃなく、超ミスマッチなメニューがあったハズ。かき氷に生玉子が入ってるレベルの。なんか、それを罰ゲームで食べたんだけど、意外と旨かったというおぼろげな思い出だけが残っています。

そこの一番の名物は「チャンピョン氷」。チャンピオンじゃない所が、田舎っぽくていいじゃないですか。たしかかき氷なのに、3000円ぐらいしたと思う。まず量がハンパじゃない。洗面器ぐらいの器に、山盛りに氷が盛られ、そこにハワイのレインボーもビックリなぐらい、ありとあらゆるシロップがかけられていました。さらに、フルーツ缶詰がてんこ盛り。

これは唯一、グループで食べていいメニューで、夏休みとか、花火大会とか、部活の合宿の打ち上げとか、これでシメるという、風物詩メニューでした。頭をキーンとさせながら、4〜5人で食べたなあ。

…と、待ちながら昔の思い出が。

いちごミルク

頂いたのは、ひみつ堂のいちごミルク800円。まず、天然氷かどうかの前に、かき氷器の刃の調整具合が違います。十条のだるまや屋餅菓子店とかもそうだけど、口当たりのいいかき氷を削る為の刃の角度があるんだと思います。

一般のかき氷がジャリジャリだとしたら、雪のようなフワフワな食感。薄く削られているのです。

さらに、天然氷のミネラルな感じ。そして、手作りシロップの果実感と、ミルクの具合。そりゃー、行列出来ますよねという、納得の味でした。

■ひみつ堂
■東京都台東区谷中3-11-18
■営業:11:00~20:00
■定休日:月曜(冬季は月曜・火曜)
地図を表示
お店のサイト

自分が行った、旨いかき氷屋さん
だるまや餅菓子店(北区・十条)
志むら(豊島区・目白)
いわ瀬(埼玉県・熊谷市)

実は、蒼井優ちゃんの本をみてまわったんだけど。

Pocket
LINEで送る