江古田の飲み友達のいいところは、飲んでいて互いに仕事の話をしない所。
飲み屋に仕事を持ち込まないという暗黙のルールがあるのです。
だから、ほとんどはくだらない不毛の会話。
でも、それがホントに気楽でいい。
放送作家という仕事をしていて一番困るのは、仕事について聞かれる事です。
未だにうちの親でさえわかってないのに、他人に説明出来る自信がありません。
一番困るのは、自称活字中毒という人に食いつかれる事。
だって、文章書くけど、文学じゃないし。
放送の原稿だって、ドラマとニュースとバラエティーじゃ
全く違う職業というぐらい違うし、
だから、いちいち説明するのが面倒くさいのです。
そんな感じなので、純喫茶と喫茶の違いは、アルコールがあるかどうか
…という事は答えられるのですが、
文学と純文学の違いは答えられません。
そんなレベルですよ。
ガッカリですか?すいません。
なので、メルヘンカフェプレイは大丈夫なのに、
「茶房・高円寺書林」という名前を聞いたときには、ちょっと躊躇しました。
もし、皆、文学なんか語ってたらどうしようと。
でも、このテラス席を見ると、ちょいとゆるい感じ。
椅子も不揃いだし、なんか強制されそうな感じはないです。
テラスもいいなあと思ったのですが、この日は暑かったので中に入る事に。
お店の中は、半分ヴィレバンみたいな雑然とした感じ。
セレクトも「どう?スゴイでしょ」系ではないので、一安心。
アイスカフェオレは500円。
話は戻って、なぜに放送作家になったのか。
僕の場合は、ラジオが好きだと言っていたら、
人のつてで「やってみないか」と言われたという単純な理由。
ただ、今の仕事につく資質というかルーツは?と言われて思ったのは、
遡る事、中学だか高校だか忘れたけど、国語の授業だったと思います。
井伏鱒二の山椒魚の問題が出され、
「この時の山椒魚の気持ちを答えなさい」
という問いに、
「山椒魚の気持ちなんか誰にもわからない。だから正解はない」
と答え事だと思います。
頭が悪いゆえ、答えがわからなかった為、
逃げるための単なる揚げ足取りだったのですが、
正しい設問は
「作者はどういう意図で書いたのか答えなさい」
じゃないかと思ったのも事実。
しかも、こういうのって
井伏鱒二自体が設問と答えを用意して出題している訳でもなく、
学者や先生の解釈で、勝手に出題しているので、正解という確証は取れてません。
もし井伏鱒二が「いや〜ホントは違うんだよね〜」とか言ったらどうすんの?
…とか、その頃から思ってたんですね。
ホント、ヒネたガキだ。
本来、授業で先生が言ったとおりに答えれば正解なんだろうけど、
それに疑問を持った事が、今考えると、放送作家的だと思う。
たぶん、それが原点なんじゃないかと思います。
P.S
思い出した。もっと先だ!
小学校の読書感想文を書く時に、
主人公のタヌキに手紙形式で文章を書いたヤツだ。
確か、親に貰った優秀作文みたいなのをまとめた本を読んで、
その中に手紙形式の物があったのだけど、
やり方をパクって、自分も手紙風に書いた事がありました。
「こういう風に書けば大人は喜ぶんでしょ」とか思って。
いや〜自分で思い出しても、腹立つガキだなあ。
ヒネくれすぎてる…。
■茶房・高円寺書林
■東京都杉並区高円寺北3-34-2
■営業:
11:30~21:00
11:30~20:00(日月)
■定休日:不定休
■場所はこのへん
■お店のサイト