喫茶ボタン(東武練馬)

ボタン

ミニベロで東武練馬へ。
昭和な佇まいを見せる喫茶ボタンへ。

店内

電源は入っていないものの、
店内にはまだテレビゲームのテーブルがある。
そして、お客さんは見事に高齢者たちばかり。

カフェではなく、喫茶店が見直されつつあります。
それはこういう高齢者の多い郊外だったりもします。
カフェはファミレスのように、マニュアル接客ではなく、
店員さんとの会話を含めのコミュニティーとして、
再評価されているのです。

よく病院の待合室が、高齢者の社交場と言われますが、
このお店でも、入ってくるお客さん達が顔なじみ。
ちょっとした近況を会話しながら、それぞれの席についていきます。

ドライカレー

昭和な喫茶店には、昭和な人達がホッとするメニューがあります。
ナポリタンやカレー、ピラフ、そして定食まで。
僕はドライカレーのドリンクセットをチョイス。
サラダや味噌汁、ドリンクがついて880円。単品だと680円。

注文してから野菜を刻む音が小気味イイ!
そして、ジャーっという炒める音、ほのかに漂ってくる香ばしい香り。
シンプルならが、これぞ喫茶メニューというドライカレー。
ボリュームもある。

いろんな意味で満足、満足だったのでした。

そして、もう一つ、気に入った事が。
ここのウエイターさんの接客です。
東京03のメンバーとかにいそうな雰囲気のお兄さん。
おだやかな笑顔と言葉遣いでのサービス。
なんか、ほんわかするんだよね。
マニュアルじゃだせない味があるんですよね。

■喫茶 ボタン
■東京都練馬区北町2丁目39-2
■営業:8:00~24:00
■定休日:不定休
場所はこのへん

ビートチャイルド

腹ごしらえした後は、東武練馬のイオンへ。
ここには、ワーナーマイカルシネマがあったのですが、
今は、名称が変わってイオンシネマに。

この日見たかったのは、
「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」

日本初の野外フェスと言ってもいいBEATCHILDは、
豪雨に見舞われ史上最悪のフェストなりました。
その様子をドキュメントとライブ映像で構成したのが、この映画。

見たい気持ちはあったけど料金が2500円と高いので、躊躇していたのですが
公式サイトの「TV放送、DVD化、ネット配信一切なし」という文字を見て、
公開中に見ておいた方がいいだろうなあ…と、足を運んだのでした。

そして、観ました。
とにかく過酷でした。
敗軍の兵の行進のように泥の中を歩く観客たち。
そこから映画はスタート。

前日のリハーサルは、
素晴らしいフェスになる事を予想させる、快晴。

しかし、当日はフェスのスタートから雨が降り始め、
豪雨というよりは災害レベルに。
本部席の中まで濁流が流れ込んで来る。
今なら責任問題で強制的に中止にさせられだろう。

強い雨の中、たいした雨具も持たず雨に打たれながら
アーティストの出番を待つ観客達。
あきらめたように水を吸った芝生に座り込む者たちも。

アーティスト達も、時間をかけて立てたであろう髪が
一瞬でぺたんこになる。
メイクも一瞬でとれる。

しかも、雨に打たれる観客の士気をあげるために、
どしゃぶりの中、花火を打ち上げる。狂気だ。

雨で次々に楽器が死に、モニターが死ぬ中、
ドラムの音だけで歌い続ける白井貴子にぐっと来た。

テレビの人気歌番組で、局の都合でカラオケに合わせて、
アテぶりしている、牙を抜かれたミュージシャン達に観て欲しい映画。
昨年の紅白歌合戦なんて、生演奏だったの、矢沢永吉と斉藤和義とミッキーマウスだけだったもんな。
ドラムにマイクが立ってないどころか、ギターアンプに電源が入ってないグループもいた。

豪雨に打たれながらも、足もとが水たまりになっても、
そこにつかった足でリズムを取る観客達。

あそこまでして、自分たちの音楽は聴きたいと思ってもらえるのか。
きっと考えさせられるだろう。

皮肉な事に、ラストの佐野元春、サムデイの時に雨があがる。

その光景を観て、富士登山を思い出しました。
9合目までは豪雨。
まるで死の行軍。
しかし、9.5合目にさしかかった時、誰かが叫んだ。
「あ!星が見える」
沸き上がる歓声!
ご来光に一縷の望みをかけた一行は、雨雲を突き抜けて頂上に立ったのでした。

写真や動画で風景は見られるけど、感情までは再現出来ない。
その場にいた人にしかわからない事もある。
あの場にいた人の心に、この伝説のライブは、どう残っているのだろうか。

公式サイトの「TV放送、DVD化、ネット配信一切なし」
「劇場限定、特別ロードショー」を信じたい。
家でぬくぬくしている人に、そう簡単に見せてはいけない気がします。

「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」公式サイトはこちら

Pocket
LINEで送る

オデオン(板橋本町)

環七

このお店は近所に移転しました

約一週間前、お盆の終わりに行ったカフェの事を書くのを忘れていました。
自転車乗りって、当時の気温とかを肌感覚で覚えていて、
写真を見ると、思い出します。
あの時、あんなに暑かったんだよな。

だからたったの一週間で、こんなにも秋が近づいている事にも気づかされます。

お盆でガラガラの環七を走り、向かったのは赤羽方面。

赤羽

普段は、姥ヶ橋の交差点近くから、住宅街を抜けて赤羽方面へと向かいます。
ここが一番、赤羽で坂がないルート。
今回は、この路地を入らず、一つ北側の路地へ。

オデオン

ここに、町工場をリノベーションしたカフェがあります。
ODEON shokudo&cafe。

実は友人がこちらのツイッターをフォローしていて、
聞いたら、知り合いがオープンさせたカフェらしい。
で、行ってみる事に。

駅的には板橋本町が最寄りだけど、大きく分けると、赤羽とか十条エリア。
近くに、西が丘サッカー場もあるしね。
実は、この付近に住んでいた事もあるので、ちょいと懐かしいエリアなのです。

自転車

お店野前にはロードバイクが二台。
僕と同じようにチャリカフェしている人がいました。

店内

町工場をリノベーションした店内は、天井が高いです。
一階にも席があるのですが、お客さんがいたので、空いてる二階席へ、
なかなか、いい味を醸し出しています。

ロコモコ

頂いたのは、ロコモコ。840円。
週末はランチセットがないので、別注文で水出しアイスオレを。
ライスにキノコソースの味付がしてあり、なかなか良いです。

岩淵水門に向かう際の、腹ごしらえルートになりそうだなあ。

このお店は近所に移転しました

■ODEON shokudo&cafe
■東京都北区西が丘2-5-14
■営業:
12:00~21:00(日祝)
12:00~15:00 / 18:00~21:00(火・木)
12:00〜18:00(水)
12:00~15:00 / 18:00~24:00(金)
12:00~24:00(土)
■定休日:月曜
場所はこのへん
お店のツイッター

岩淵水門

そして久々の岩淵水門。
この頃は、気温的にはまだ35度前後の頃。
だけど、風が吹いていたので、暑涼しいという感じだったのを覚えています。

バーベキュー

バーベキュー場の人達も、テント必須の日差しだったしね。

だるま家

こっち方面に来たついでに覗いてみた、十条のだるま屋餅菓子店。
天然氷のかき氷のお店で、蒼井優ちゃんも通ったお店としても有名。
お盆なのでもしや空いているかもと思ったけど、甘い考えだったようで
ご覧の通りの大行列なので、断念。

前を通った男のコが子供用のロードバイクにまたがっていて、
チームスカイのユニフォームを着ていました。
熱かったあのツールドフランスもちょいと思い出して、
この夏の思い出が走馬燈のように…。

去りゆく夏に、ちょっとセンチメンタルな気分になっちゃいました。

Pocket
LINEで送る