月輪(飯能)

月輪

竹寺ヒルクライムに成功したご褒美に、なにか冷たい物を食べに行くことに。
飯能に帰る途中で、森牛乳・加藤牧場直売センターというのも考えたのですが、
せっかく自然の中に来たので、テラス席のある月輪で、のんびりしていく事に。

バイクラック

月輪も道とは逆の裏のテラス側に、バイクラックが設置されています。
自転車乗りは、テラスでのんびりすれば、
汗臭いので他のお客さんに迷惑をかける事もないし、
ロードバイクを目視出来るので、盗難防止の一石二鳥です。

こんな所で…と思うかもしれませんが、
自転車盗難被害マップによると、
郊外のうどん屋さんのバイクラックに
ワイヤーロックで3台まとめてロックしておいたら
3台まとめて盗まれたというような事案も。

自転車乗りの聖地、榎本牧場でも盗難がありましたし、
彩湖のエンデューロの会場でも盗難がありました。
自転車乗りが集まりそうな場所に窃盗団が出没しているので、
田舎だからとか、油断しないようにしてください。

テラス

テラス席は、ちょうど日陰になっていて直射日光も避けられるし、
山からの涼しい風も吹いてきます。

アイス

メイプルグラノーラのバニラアイス: 550円。

運動して、体にいい物食べて、これだけ見たら健康的だな、オレ。
タバコも10年以上前にやめてるし。
夜、酒さえ飲まなければなあ。
訂正、飲み過ぎなければなあ。

■月輪 (gachirin)
■埼玉県飯能市下名栗1063-5
■営業:11:00~18:00
■定休日:火水
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ゆずの庄(飯能)

飯能

二週連続で飯能へ。
梅雨明けした途端、直射日光が刺すように暑いです。
そこで、山際の裏道を使って木陰を走る事にしました。
割岩橋を渡って対岸に。
この橋は車は通行出来ませんが、自転車はOKです。

飯能河原

下に見えるのは飯能河原。
この日は、まだ早い時間だったので人出は少ないですが、
ボチボチとバーベキューや水遊びをする人たちが集まってきていました。
飯能河原は、予約不要で、無料。
直火はダメですが、BBQセットなら火気使用可能。
しかも駅から徒歩15分。
…てな話を帰ってから西武線沿いの友人達にしたら、
8月にでもBBQやろうという事に。

飯能の駅前で自転車組み立てていると、
スイカだのお酒だの抱えた人たちが、徒歩で河原に向かうんですよね。
駅から徒歩15分で、この自然は穴場でしょ。

裏道

名栗に向かう県道70号線は、直射日光をもろに浴びるのですが、
入間川を挟んだ対岸を並行して走るこの裏道は、
木陰の中を走るので、空気がひんやり。
結構涼しいです。

名栗川

原市場のセブンイレブンの所を右折して、倉掛峠を目指します。
入間川の景色がのどかでいいですね。
この辺は観光というより地元の人々の川遊びの場所です。

倉掛峠

さて、原市場側からの倉掛峠。
ガーミンの斜度で10%オーバーの、時折14%。
でも距離が短いので、焦らずマイペースで。

山道

中藤方面へ。
こちらは平坦に見えますが、ゆるかやな登りです。

ゆずの庄

ほどなくして、今回の目的地の一つ、「ゆずの庄」へ。
これで、この付近一帯のサイクリスト御用達のお店は制覇でしょうか?
手打ちうどんのお店ですが、名水コーヒーとワッフルのセットもあります。

看板

ヒルクライマーにとってのボスキャラ、子の権現を控えるだけあって、
サイクルリストも多く、バイクラックも完備しています。

バイクラック

バイクラックはテラス席のすぐ脇にあります。
以前は別の場所だったのですが、自転車の盗難の話を聞いて、
だったら店内見えるところが安心ねと、この場所になったのだそうです。

この日の先客は、同じくRIDLEYのFENIX乗り。
2013年の限定カラーの黒×赤。
自分のも2013年限定のロットベリソルカラー。

庭

窓際の左手の席に座れば、直でバイクラックが見えます。

肉汁うどん

肉汁と、ゴマとどっちにしよう。
どっちも旨そうだ。

いただいたのは、迷ったあげく定番の肉汁うどん、730円。
腰があり歯ごたえのある、手打ちの武蔵野うどん。
固めの麺が自分好みだわー。
汁は少し辛めだけど、汗をかいているから塩分補給にちょうどいい。
ペロっと行ってしまいました。

コーヒー

これサービス!と女将さんがコーヒーを。

食後の一服をしながら、お隣のリドレー乗りの方に、
「どちらに行かれて来たんですか?」
と、訪ねると
「仁田山を登って、その後、竹寺も登って来ました」

「僕は今から竹寺なんです」
「ああ、残り500mの看板が見えてからがキツいですよ」

と、ヒルクライム談義。
そして、実は同じフェニックス乗りだと伝えると、
ツールドフランスのグライペルの話に。

「最後の最後に勝てて良かったですよね」

近所でも仕事場でも通じない、ロットのトレインとグライペルの話を
この山奥で熱く語り合う。
なんか不思議な感覚です。

その方も先週、仁田山を登り竹寺も行こうか迷い、パスしたので、
今週、竹寺リベンジだとか。
奇遇ですね。

人見知りのクセに、山に来ると、どうしてこんなに積極的に話しかけてるんだろう。
でも連絡先とか聞かないのもいいのかと思う。
「また、どこかの峠でお会いしましょう」
一期一会な感じで。

いろいろと親切にしていただいた女将さん。
帰りに、スタンプカードを貰ってほしいと懇願されました。
1か月以内に来店すると、100円引き。
スタンプが20個溜まると、好きなうどんがサービスに。

「それまでに潰れたらごめんなさいね」

と、ゆずの庄ギャグなんでしょうか?
いいキャラで話し好きの女将さんでした。

子の権現や竹寺を制覇した方!
ゆずの庄で、うどんいかがですか?

■ゆずの庄
■埼玉県飯能市大字南801
■営業:11:00~15:00
■定休日:火・水
(冬季はは、12月後半から3月頭まで冬休み)
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る