はまの屋パーラー(有楽町)

ニッポン放送

有楽町で仕事が終わったので、久々にこの辺をぶらぶら散歩。このニッポン放送が、僕のラジオの仕事のスタート地点です。

当時は、まだ電話リクエストなるものがあり、電話オペレーターがリスナーの電話を受け、リクエストやエピソードなどを聞き取って、紙にリライトして、ディレクターや作家に渡すというバイトがありました。

アルバイトは、作家見習いが多く、DJが読みやすいように、面白くまとめると評価され、番組付きの作家見習いに昇格出来るという、オーディションンのような性質も持ち合わせたバイトでした。そこから、番組の1コーナーの原稿を任されたり、少しずつ仕事を任されるようになっていきます。

有楽町

その頃は、貧乏だったので、先輩にご馳走になる日々。当時、右手のビルに「リプトンコーナー」というティールームがあり、よく連れて行ってもらい、サンドイッチをご馳走になったのですが、お店はもう無くなっていて、スタバになっていました。

ピチカートファイブの「東京は夜の七時」という曲に「待ち合わせたレストランは もうつぶれてなかった」という歌詞がありますが、油断していると思い出の場所は、チェーン店になっていたり、建物ごとなくなって駐車場になっていたりします。寂しいですなあ。

万世

そのビルの地下にあった、肉の万世の万世麺店。貧乏だった当時は「ご馳走=肉」で、高級なステーキや、しゃぶしゃぶじゃなくて、定食屋の生姜焼きでも、ハンバーグでも、「肉=ご馳走」でした。こちらの名物は、厚切りの豚バラ肉に衣をつけて揚げたものがドーンと乗った排骨拉麺で、ギャラが入った時の奮発メニューでした。このお店は、まだあったか!しかも、値段がそんなに変わってない!

はまの屋

懐かしの場所めぐりで、お隣のビル、新有楽町ビルヂングに行ってみました。丸の内から有楽町にかけてのビルは「ビルヂング」の名前がついている所が多いのですが、三菱地所の再開発で、2002年から順次ビルディングに改名。ビルヂングは、絶滅危惧名称、レッドネーミングです。

その古いビルの地下1階にあるのが「はまの屋パーラー」元々は老夫婦が営んでいたお店ですが、2011年に、45年の歴史に一度幕を下ろしました。ビルのオーナーが、同じようなお店を作りたいと新たな運営を探した所、場所の雰囲気に惚れ込み、居抜きでお店を続ける事にしました。その時に、前の店主を招いて作り方の指導を受け、「はまの屋」の味を受け継ぐ事になったのです。谷中の「カヤバ珈琲」みたいな感じですね。

占い

レトロな店内には、コイン式の星占いの機械も。昭和な喫茶店には、よくコレが置いてあったなあ。

占い

自分の星座の所から100円を投入してレバーを引くと、巻物のような占いが出てきます。まず、全体運が書かれているのですが、運勢は「吉」カプセルの上がルーレットになっていて、レバーを引くと回転し、玉が止まった数字が、今日の運勢となります。僕は「12」だったのですが、「毎日軽い運動を続けて吉」でした。やはり、自転車がラッキーアイテムなんでしょうね。

サンドイッチ

サンドイッチは、もちろん一種類でもOKですが、2種類を組み合わせる事も出来ます。選んだのは、たまごサンドと、フルーツサンド、630円。プラス30円で、パンをトーストしてくれます。昭和な喫茶店では、玉子サンドと言ってもゆで卵をつぶした物ではなく玉子焼きを挟んだ物の方がが名物メニューである事が多いですね。「玉子焼きサンド」と名乗った方が、わかりやすいと思うのだけど。

食べながらふと前の席にめをやると、来週ゲストに迎えるタレントさんが、くつろいでいました。たぶん、ニッポン放送の帰りなんでしょうね。まだ、ご挨拶した事ないので、挨拶すべきか迷ったのですが、プライベートで、くつろいでおられたので、ご挨拶は、改めてという事にしました。

■はまの屋パーラー
■東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F
■営業
9:00~18:00(月〜土)
10:00〜17:00(日)
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

純喫茶ローヤル(有楽町)

有楽町交通会館

有楽町に用事があり、その前に時間調整で交通会館へ。3階にテラスがあって、新幹線の撮影ポイントに。撮り鉄用に「三脚は立てるな」という張り紙あり。マナーは守りましょう。

ローヤル

さて、富里スイカロードレースも終わり、糖質ダイエットも緩くしました。麺類は相変わらず禁止にしたものの、お昼は、ご飯は半分までOKに。趣味のカフェめぐり…、こちらはスイーツを食べた日は、ジムでランニングという決まりに。

なので、この日は、喫茶店を解禁にしました。有楽町のレトロな純喫茶、ロイヤル。

ケーキセット

ケーキセットは、1000円とちょいお高め。お店はレトロで、テーブルなどもひび割れたりしています。こういう大箱純喫茶系は、雰囲気はいいんですが、全面喫煙可なので、喫煙所の中で食べている雰囲気で、早々に撤退。

■純喫茶ローヤル
■東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館
■営業:
8:00~19:30(平日)
11:00~18:30(土日)
■定休日:年末年始
場所はこのへん

よみうりホール

さて、この日はご招待を受けて昭和な歌謡ショーへ。有楽町の「よみうりホール」こちらもレトロな劇場で、クレジーキャッツでも出てきそうな雰囲気です。なので、喫茶もレトロな所を選んで、前哨戦という事に。

ところで、昭和な歌謡ショーというは、人生初めてで、いろいろな驚きがありました。

コンサートは、バンド形式だったのですが、歌謡曲は、歪んだ音がないので、ギターもずっと澄んだ音で新鮮でした。

客層が、お爺ちゃん、お婆ちゃんメインなので、ショーの途中で、ガンガントイレに行きます。びっくりするぐらいの人数が。

一番驚いたのは、アンコールを歌って、まだ歌手が挨拶して手を振っているのに、どんどん劇場の外に出て行くのです。映画のエンドロールみたいな感じで、トイレか?と思ったら、違いました。コンサート終了後に、外で2ショットチェキ会があるので、それに並ぶ為だったのです。

アイドルのコンサートとは、随分、違いますね。新鮮、新鮮。

Pocket
LINEで送る