キープス(江古田)

江古田駅

※このお店は閉店しました

駅にカメラを向けていたら、後ろから声をかけられました。
江古田の飲み屋で知り合った女子。
この町にはそうやって知り合った友人達がいっぱいいます。

皆、江古田で地元飲みするようになってから、
仕事場関係の飲み会が激減したと言います。
地元飲みは、仕事の話を持ち込まないのが暗黙のルール。
話題は、最近面白かった事とか、趣味の話とか。
多くの人がネットやツイッターなどでしているような話を、
飲み屋に集まってリアルに話して盛り上がっているのです。

その飲み屋は部活の部室みたいになっていて、
フットサルチームがなだれ込んで来たかと思うと、
バンドやってるチームが来る。
もうすぐフルマラソンを控えた陸上部もいます。
女子も山ガール中心の登山部があります。
文化部もいて、マンガ・アニメ研究会もいるし、
最近立ち上がったアイドル研究会もいます。

残念ながら自転車部の部員が増えないのだけど、
フルマラソンが終わったら、
とりあえず川越まで皆で自転車で行こうという話に。
その約束だけは取り付けました。

こんな何でもアリの飲み会だから、
職場の愚痴を言いながら飲む酒よりも、ずっとずっと楽しいのです。

ホントは

仕事や結婚などでこの町を離れた人もいるけれど、
たまに帰ってくると「皆、変わらないねえ」と懐かしがります。

駅も古い駅舎から新しい駅に変わってしまいました。
でも、あの古い駅舎の取り壊し前に皆で記念撮影した時のように、
あいかわらず、地元ではバカやっている。
変わらないとも言うし、進歩がないとも言います。
なぜか、それがゆるされる街なのです。

キープス

ところで、江古田では最近、音楽をウリにするお店が増えています。
店内でアコースティックなライブをやったり、JAZZやったり。

江古田駅南口のKEEPS。
こちらの窓にも音楽食堂の文字が躍ります。

サンドイッチ

頂いたのは豚バラ肉のバルサミコ煮バーガー。680円。
柔らかく煮た酸味の効いた豚肉がバゲットに合います。
ドリンクのセットは、ブラス180円。
僕はアイスラテをチョイス。

■cafe keeps( キープス)
■東京都練馬区旭が丘1-67-6 森ビル2F
■営業:11:00〜23:00
■定休日:月曜
場所はこのへん
お店のブログ

ライブハウス

バンドをやっているヤツらがいると言いましたが、
飲み屋で知り合った人達と音楽の話になったら
昔楽器をやっていた人が多く、
それぞれのパートを聞いたら、全部の担当がいて、
じゃあ、バンドやるか?みたいな話に。

4月の20日に、駅前のライブハウス、バディーでライブをやる事が決まっていて。
週末になるとバンドの練習があり、それが終わると、皆で飲みに来る。
で、反省会で、
「DOOBIE BROTHERSの『LONG TRAIN RUNNIN’』難しすぎない?」
なんて会話が飛び交っています。

バンドの話で一つ思い出した事があります。
バンドをやっていると言うと、
「いい年して、まだそんな事やってるの?」
なんて言われる事が多いそうな。

草野球や草サッカーと同じく、趣味の草バンドなのに、
なんでバンドだけそんな言われ方をするんだと。

僕が思うに、それはジェラシーなんじゃないかな。
自分が蚊帳の外になっている疎外感を打ち消すために、
何かをやっている人を否定する人はいっぱいいる。

僕も登山をする時は「山をナメない方がいい」と言われ、
フルマラソンは「その年で無理しない方がいい」と言われる。
自転車でロングライドすれば「変わってるね」と言われる。
でも、だいたいそういう事をいう人は、
何もやってない人の事が多い。
何もトラブルが起きないように、何もしないのが一番と、
自分に言い聞かせているように見えます。

まあ僕の周りには、何かしらの趣味でバカやっている人が多いので、
人のバカに対しては、理解があります。

まあ、何はともあれ、4月の20日には、
江古田のバカ者達が集まって、このBUDDYでお祭り騒ぎ。
おっと、その前の3月24日には、江古田の陸上部7名で、
板橋シティーマラソンに参加!
トレーニングせねば。

Pocket
LINEで送る

ベーカリー&カフェ・アズキ(赤羽)

大山

天気が良かったので、久々に荒川に行ってみる事にしました。
昼間は気温もそんなに低くなく、ポカポカとした小春日和。
これはチャンスだ!
と、自転車を漕ぎ出しました。

走り出すと、顔に当たる風は冷たいけれど、体の方はすぐに温まる。

アズキ

※こちらのお店は閉店しました

荒川に行く前に、食料を入手する事にしました。
やってきたのは赤羽の、ベーカリー&カフェ・アズキ。
以前はカフェの方を利用したのですが、今回は、パン売り場の方を。

パン売り場

カフェスペースの奥に隠れるようにしてパン売り場があるので、
ここがパン屋さんである事を知らない人も多いみたい。
もちろん、ここでパンを選んで、カフェスペースでイートインしていく事も可能。

今回、僕はテイクアウト。
そういえば、take out って和製英語ではないけれど、英語圏ではあまり使われず、
TO GOの方が一般的だそうですね。
空港の中の飲食のお店なんかでも外国人のお客さんに、
「Here ? to go?」
なんて聞いてますもんね。

という訳で、2種類のパンをto go。

※こちらのお店は閉店しました

■AZUKI (アズキ)
■東京都北区神谷2-48-16
■営業:11:00~22:00
■定休日:火曜日、第1・3月曜日
場所はこのへん

岩淵水門

さて、久々にやってきました岩淵水門。
天気がいいですけど、下の方が灰色にモヤってるのわかりますか?
対岸です。
あれは排ガス。

冬によく見られる現象なんですが、空の方が澄んでいる分、
下界の空気が汚れているのが目立つ事があります。
仕事場の海浜幕張の高層ビルから、対岸の東京を見ると、
灰色の層が街を覆っているのがよくわかり、
ああ、あの汚れた空気の中にいるんだ…と思う事も。

だからここに来ると、堤防って川の水を止めるんじゃなくて
あの澱んだ空気がここに入ってこないように、堰き止めているんじゃないか?
…そんな風に思う事もあります。

「空気が旨い」というのは、陳腐な言い方ですが、
たぶん、荒川を走っている自転車乗りの方なら、
街中の空気感と、河原の空気が違うというのは、わかってくれると思います。

バーベキュー場

夏場は混んでいるバーベキュー場もガ〜ラガラ。
今日は、ここを独り占めです。

自転車

いつもはなるべく身軽にして走っているのですが、
今日は、メッセンジャーバッグに色々と詰め込んできました。
以前、予定していて雨で流れた、
チャリでピクニック、チャリピクを1人で実践です。

バーナー

というのも、前日にamazonから届いたばかりのコレを
どうしてもアウトドアで使ってみたかったからです。
前日から、明日晴れたら荒川行こうって決めてたもの。

スターウォーズの帝国軍の戦闘機にも似ていますが、これはガスバーナー。

バーナー

このように、家庭用のガスボンベを接続して、アウトドア用として使う物。
広げてみると、攻殻機動隊のタチコマみたいな雰囲気になりますね。

実は、これを探して池袋の西口のアウトドアショップをまわっていたのですが、
どこにもなくて、結局、アマゾンでポチっとしてしまいました。

新富士バーナーのソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310。
100円ショップで売っているボンベも使えるので、
アウトドア専用のボンベよりも、簡単に入手出来て、
ランニングコストが安いのが長所。

おでん

100円ショップでボンベを買った時に、
1人用のミニおでんのセットを発見し、一緒に購入。

おでん

ガスの威力を試すべく、アウトドアでおでんをしてみました。
この日は、天気は良かったものの、風の方は結構ありましたが、
それでもバーナーの火は消える事はありませんでした。

あっという間に、アッツアツのおでんが完成!
器が小さかったので、おでんの素の割合が多くて汁が濃かったですが、
まあ、味が染みるまで煮込む訳じゃないので、これで良かったかも。

コーヒーセット

そして、続いてはアウトドアでコーヒーを淹れてみます。
豆を挽くところからやる事にしたので、荷物が多くなりました。
豆は池袋のドリームコーヒーで購入したもの。

ホントは、シリコンかバネ式の折りたたみのドリッパーが欲しかったのですが、
シリコンの方が、アウトドアショップに置いて無くて比べられなかったので、
今回は、家からプラスチック製のヤツを持って来ました。
いずれ、折りたたみ式も買う予定ですが。
荷物を減らさないと、カバンがパンパンなのよ。

ミル

挽く前の豆が入っています。証拠カット。

ドリップ

でもって、ドリップ開始。
まずは第一投でコーヒーを膨らませます。

この時気づいたのですが、僕が持っているクッカーは、
ケルトのように注ぎ口がついているタイプではないので、
お湯を少しずつ入れるのに注意が必要な事が判明。
まあ、アウトドアなので、多少は大雑把でもOKだとは思いますが。

チキンサンド

無事にコーヒーも淹れることが出来ました。

ランチ

という訳で、本日のランチは、
チキンサンドとクルミパン、ドリップコーヒーの、岩淵水門添え。

旨い!
無事にコーヒーも淹れることが出来て、感無量。

こんなチャリでピクニックを、秋にやろうとしてたのよ。
正直、今は、ちょっと寒いっす。
だから温かい物がさらに旨く感じるってのもあるけどね。

♪冬が寒くって 本当に良かった〜 by BUMP OF CHICKEN「スノースマイル」

 

Pocket
LINEで送る