ファッツ(高円寺)

駐輪場

高円寺も商店街が込み入っていて、どこに駐輪していいかわからないのだけど、
実は北口の純情商店街付近に「高円寺北口駐輪場」があります。
100円で一日出入り自由らしいです。
なので「1日の使用が終わるまで使用券を捨てないように」という
張り紙もありました。
真ん中の「危険」と書いてある張り紙の左側の壁の所に。

看板

でもって、自転車への注意書きもあったので掲載しときます。

ルール違反の自転車は処罰されます。
●信号無視
(3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金)
●一時停止、標識無視
(3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金)
●自転車通行可の歩道上の歩行者に対する通行妨害
(2万円以下の罰金 または科料)
●歩行者専用道路での自転車走行
(3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金)
●右側通行
(3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金)
●並進走行
(2万円以下の罰金 または科料)
●2人乗り
(2万円以下の罰金 または科料)
●夜間無灯火走行
(5万円以下の罰金)
●酒酔い運転
(3年以下の懲役、または50万円以下の罰金)

自転車は免許がないから関係ないと思っている人が多いのですが、
これは道路交通法で定められているもので、違反すれば取り締まられます。

特に、上から3番目の
●自転車通行可の歩道上の歩行者に対する通行妨害
これは以前も、書きましたが
歩道は歩行者の物で、自転車はそこを通させてもらっているので、
歩行者がよそ見してようと、ぶつかったら自転車が100%悪いとされます。
これを知らない人が多すぎる。

昨日も、後ろブレーキ無しのピストが老人をはねて怪我をさせた裁判で
「見た目が格好いいという理由だけで運転していた。酌量の余地は乏しい。」
と、重過失傷害罪に問われた、有罪の判決が出ました。

判決は、禁錮1年2月、執行猶予3年、罰金6000円でしたが、
これは罰金の方の話しで、相手は頭蓋骨骨折など約6か月の重傷なので、
これまでの例からして、何千万単位の倍賞でしょうね。
保険に入ってなければ、ほぼ人生終わった…という感じでしょう。

auの携帯やコンビニなどで、月々100円から入れる自転車保険があるので、
ぜひ、入っておくことをオススメします。
もちろん僕も入っていますよ。

看板

ちょっと固い出だしになってしまいましたが、気を取り直して…
今日は、最近見つけた、お気に入りのハンバーガー屋さんのお話。

先ほどの「高円寺北口駐輪場」の近くの、マンションの奥にあります。
写真の右の路地のような所を入った突き当たりです。

ファッツ

ハンバーガーの置物が外に出ているので、それが目印!
FATZ’S (ファッツ)というお店です。

店内

大柄なアメリカ人の方が出迎えてくれます。
日本語ペラペラだけどね、いるだけでアメリカムードが漂います。
奥さん?みたいな方が、友達の妹にそっくりで、ちょいビックリした。

お店はL字型のカウンターと、そとのテラステーブルのみ。

「どちらから来たのですか?」とか、
アメリカンな感じできさくに聞かれるのですが、
最初は、こちらの方が東北人の人見知りATフィールド全開!
エヴァの中でも渚カヲルくんが「心の壁」って言ってるけど、
まさにそう。

でも、これでも東北人にしちゃしゃべるほうなんですよ。
メキシコ人みたいな関西人には、到底かないませんが。
東北人は、人見知り、内弁慶がデフォルトというか仕様です。
ホントの弁慶は東北の平泉で死んだけどね。関係ないか。

まあ、まあでも、そんな固い東北人の心を開いてくれる、
器の大きさを感じました。
ホントにデカイけど。

ハンバーガー

色々なメニューがあるけれど、
最初は一番プレーンなハンバーガーを食べるのが僕流。
初めての蕎麦屋はもりそばだし、ラーメンも一番シンプルな物。
トッピングやデコレーションされていない方が、
そのもの味がよくわかるからです。

ハンバーガーは、850円で、コーラ300円。

ハンバーガー

ビーフパティは粗めで、塩コショウだけで味付けされているのが好感持てます。
ミディアムレアぐらいの焼き具合だから、香ばしさもあり、ジューシーさもあり。

野菜はトマト・オニオン・レタス。
これとのバランスもいい!

思わず「旨いですね!」と言うと、
少し照れながら「ありがとうございます」とご主人。
プレーンなハンバーガーでこれだけ美味しかったら、
チーズとかトッピングしても、肉の味が楽しめるかもしれない。
次回はそれだ!

写真を撮っていいかと訪ねると、
「あ!同じカメラを使ってる」
とご主人。
そこから話しがはずみ、
他にどこに行くのか訪ねられたので、
「ブッチャーズテーブルとか、イーストビレッジ」
と答えると、もちろん知ってました。
やっぱ食べ歩きして研究してるんでしょうね。

その研究したハンバーガー、次はトッピングバージョン食べてみたい!
いや、必ずや食べに行くぞ!

■FATZ’S (ファッツ)
■東京都杉並区高円寺北3-21-19 ライオンズプラザE号
■営業:
12:00~15:00
18:00~22:00
■定休日:月曜日
地図を表示
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

アール座読書館(高円寺)

入り口

高円寺南口のアーケード、パル商店街から少し路地に入った所にあるのが、
アール座読書館。
とっても有名な喫茶店なんだけど、
雑居ビルの入り口の所にひっそりと看板があるだけのお店です。

看板

入り口に置かれた入り口の所にも、ちょこんと看板が。

2階

上を見ると、そこにもひっそりと看板がありました。

注意書き

2階に上ると、こんな張り紙がありました。
こちらは、おしゃべり禁止の喫茶店。
ガールズトークなどで盛り上がりたいお客さんはお断り。

ちょっと気むずかしいマスターでも居そうで、
扉を開ける前からちょっとドキドキです。

店内

でも、入ってみるとコレがいいんだなあ。
アール座読書館という名前の通り、こちらは読書する為の喫茶店。

「いらっしゃいませ」も小声。

今の時期は、店内で鈴虫とか松虫を飼っていて、
BGM控えめの静かなお店の中に、虫の音が響いています。
隣の席は、目の前にアクアリウムが置かれていて、
水の音がコポコポと…。
癒される…。

私語は禁止だから、静まりかえっていて、
鞄を開けようとしたら、マジックテープがビリビリと音をたてて、
ちょっと申し訳ない気分になりました。

アイスコーヒー

こんなに静かだから、カメラとか断られるだろうなと思いつつ、
「少しだけ写真撮ってもいいですか?」と切り出すと、
「もちろんどうぞ!」と、あっけなくOKして頂けました。

でも、他の皆さんのジャマにならないように、最小限にする事に。

アイスコーヒーは、600円。
「ガムシロップお使いになられますか?」と聞かれたのですが、
なぜだか「結構です」と断っていました。

森の中の小屋とか、自然の中にいるような不思議な気分で、
瞬間的に、そんな中で化学的っぽい味は似合わない気がしたのです。
もしかしたら、自然な物を使っているかもしれないけれど、
気がついた時にはもう、断っていました。

でも、正解でした。
ローストされた豆の香ばしさが、口から鼻へ抜けていきます。
静けさの中だと、感覚が鋭くなっているのか、
普段なら見過ごしてしまうような小さな事も、伝わってくるのです。

引き出し

引き出しをあけたら、スタンプや落書き帳が。
いくつかあるテーブルの一つの引き出しの中には、
岬の灯台を描いたジオラマのミニチュアモデルがあるそうです。
今度は、その席に座ってみたいなあ。

とにかく静かで、心地よい空間。
友達とじゃなく、ぜひ一人で訪れてみて欲しいお店です。

ゆっくりとした時間が流れ、お店を出るときに時計をみたら、
「え?こんなに時間がたってたの?」
と、少し驚きました。

許されるなら、お昼寝でもしたくなる、そんなお店です。

お店にも本があるけれど、読みかけの一冊、読み返したい一冊がある方、
ぜひ、こちらで読書してみてください。
写真集でもいいと思います。
今まで気づかなかった、その本の魅力が見えてくるかもしれません。

■R座読書館
■東京都杉並区高円寺南3-57-6 2F
■営業:
13:30~22:30(平日)
12:00~22:30(土日)
■定休日:月曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る