マイアマイア(東長崎)

蜜にならないオープンエアシリーズ。

4月ぐらいに東長崎に出来たのが、洋服屋さんだった店舗を改装して作ったカフェ「MIA MIA」マイアマイア。

外にはベンチやビールケース的テーブルも置かれ、お店の外でもコーヒーを楽しむ事が出来ます。

やたら陽気なオーストラリア出身のヴォーンさんがお店を仕切っていて、めちゃくちゃフレンドリー。なのでこの日は若い女性客が多い感じ。

オーストラリアの「PADRE」の豆や、ノルウェーの「FUGLEN」の豆を使っている模様。

「FUGLEN」といえば、元々奥渋と言われる代々木公園近くに第一号店を作って日本上陸して以来、中野ブロードウェイに現代美術家の村上隆さんがオープンしたカフェ・バー「Bar Zingaro」をプロデュースしたり、多摩川サイクリングロード沿いの川崎の登戸にお店を作って、サイクリストに人気になっていたりと、着実に勢力を伸ばしていますね。あと浅草にもあったっけか?

頂いたのはアイスラテ600円。

「ストローヲ、ツカワナイデ、ノムノガオススメ!デモ、ホシカッタラ、イッテネ」と手渡されたので、一応、使わないで飲んでみる事に。

混ぜないので、最初ほろ苦く、徐々にミルクの甘さにグラデーションしていく感じ。

赤い自転車でおなじみの「ドコモのシェアサイクル」で来ていた、若い女性2人組がいたのですが、ドコモのシェアサイクルは豊島区で展開していないので、その事を説明し「どこから来たんですか?」と聞いてみると、中井のポートで借りて乗って来たのだとか。

中井は新宿のシェアサイクルのエリアに入っているので、気軽に借りるのが定着しているのですね。

ちなみに、練馬もこのドコモのシェアサイクルがあるのですが、豊島区シェアサイクルが無いので孤立していて、他は千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・江東区・品川区・目黒区・大田区・渋谷区、どこで借りてどこで返してもいいのに、練馬だけ練馬区内内限定という事になっています。

豊島区もやってよ!他の区では電車に乗るのを止めて、シェアサイクルを使っている人がかなり増えているそうです。自転車移動なら蜜も防げますし。

■マイアマイア (MIA MIA)
■東京都豊島区長崎4-10-1
■営業:8:00~19:00
■定休日:火曜日
場所はこのへん
お店のサイト
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

キッチン・オバサン(江古田)

コロナだから近場の美味しいお店再発見シリーズ。

仕事での会議もTV電話会議になり、生放送以外で外出する機会が少なくなって来ました。休日は地元の江古田から出る事もなく、せいぜい、気分転換に江古田の美味しい物を食べに行く程度で、自粛しています。その際にも手ピカジェルを携帯し、食事前の手指の消毒も徹底しています。

そういえばTV電話会議のタイミングが、歯医者の帰りだったので、カラオケ館に飛び込んで、個室でwifiを使いパソコンで今流行りのZOOMを使っての会議。店内をチラ見したら、カラオケも複数ではなく、ヒトカラでストレス解消してる人がその時間は多かったです。さらに、使用後に部屋は消毒され、扉開放で空けておくスタイルでしたし。

ストレス解消の方法は、ひとそれぞれですが、僕の場合は旨いモノを食べれば気分が晴れるという事で、今回は、税務署近くのキッチンオバサンに。

こちらは、オムライスが人気なんですが、ケチャップの他バリエーションがあり、ハヤシをかけるオムハヤシや、写真のこちらはカレーをかけたオムカレーです。オムカレーは、スープとサラダがセットになって1000円。

小さめの物は、それぞれコムライス、コムハヤシ、コムカレーと呼ばれ、100円引きです。

玉子がふわっとしていてトロットロタイプ。そこにカレーソース。

カレーにふわふわ玉子といえば、昔江古田にもあった夢眠のベーコンエッグ野菜カレーが思い出さされますが、こちらは、同じ魅力でオムライス要素が強めという感じ。

週末は外出自粛だそうですが、それが空けても不要な外出は避け、地元江古田の魅力的なお店を再発見してみては、いかがでしょう?

■キッチン・オバサン (KITCHEN OBASAN)
■東京都練馬区栄町17-3 水入ハイランドマンションB棟 B1F
■営業
11:00~14:00(火〜金)
18:00~20:15(火〜金)
11:00~14:00(土)
18:00〜20:30(土)
■定休日:日月
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る