お菓子と麦酒(江古田)

先日発売されたOZmagazineの「東京ローカル散歩」という特集で、「なぜか江古田は焼き菓子の激戦区でした」という見出しが!

確かにゆうゆうロードの「バートー」、千川通りの「Mockingbird」、 そして江古田市場商店街の「お菓子と麦酒」の3つが紹介されていました。

その中で、イートイン出来る「お菓子と麦酒」へ。

頂いたのは「鯖とさつまいものタルト」と江古田珈琲焙煎所の豆を使ったという「江古田コーヒー」。

お菓子にビール?タルトに鯖?と思ったのですが、一口食べてわかりました。タルトというとお菓子のイメージが強いですが、鯖の風味でおつまみに近い感じです。これだったらコーヒーよりビールが合うでしょうね。

この日はこの後ジムに行く予定だったので、ノンアルコールにしたのですが、次に来た時はビールを頂こうと思いました。

生のクラフトビールが4種類。ちょい飲みしたい時にいい感じですね。

■お菓子と麦酒
■東京都練馬区栄町29−5
■営業:12:00〜20:00
■定休日:月火
場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

不純喫茶 ドープ(中野)

「諸説あります」はチコちゃんの常套句で「スタッフが後で美味しく頂きました」ぐらい保険として使われている言葉です。

でも「純喫茶」の「純」の意味は、本当に諸説あって、アルコールを出せるか出せないかの違いとか、「飲食店営業許可」と「喫茶店営業許可」の違いとか、ずーっと遡って、大正時代にカフェと名乗って女性にキャバクラ的サービスをさせるお店が出現したので、それとの差別化とか、いろんな説があります。

意外に素朴な疑問のようで、正解の裏取りが出来ないので、結局「諸説あります」となりがちな話題です。

さて、こちらは「不純喫茶」を売りにするお店「ドープ」。

インスタ映えを狙いに行くような輩が多いから不純なんでしょうか?それとも夜はスナックに業態替えするので不純なんでしょうか?

その前に、ご注意を。

まず、こちらのお店、現金がいっさい使えません。使えるのは電子マネーとクレジットカードのみ。

よく郊外の街道沿いのラーメン屋さんが、夜中に窓ガラスを割られて盗難にあったとか、コインランドリーの両替機が破壊してお金が盗まれたりというニュースがありますが、電子マネーオンリーだと、お店に釣り銭や売上金を置くリスクが減るので、防犯上はいいでしょうね。

あと、電子マネーで、全て自動で銀行口座に記帳されれば、会計ソフトなどを使って自動で帳簿が出来るので、楽っていうのもあるのかもしれません。

その昔、中野腐女子シスターズという、中野のサブカル女子をテーマにしたアイドルグループがありましたが、僕が行った時間帯はそんな感じのお客さんが多かったです。

髪がピンクとかゴスロリとか、男装に近い感じの方もいましたね。外国人の方が喜びそうな、ザ・中野がありました。

頂いたのは、クリームソーダと昭和プリン。やっぱ映えますねえ。この写真から、インスタでウケたいオーラが出まくりですね。不純な動機バリバリです。

■不純喫茶 ドープ
■東京都中野区新井1-9-3 グレースヒルTMY 2F
■営業:12:00~23:00
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る