トムボーイ2号店(池袋)


池袋東口、ジュンク堂の脇に出る東通りにあるのが、トムボーイの2号店。2号店とはついていますが、この近所にあったトムタイ1号店が閉店してしまったので、こちらの1店舗のみ。この辺がややこしいです。

お店はコロナ禍だからか、カーテンでテーブルが仕切られたようなセミ個室。テーブルの呼び出しボタンで、店員さんを呼びましょう。


今回注文したのはハイダラーバード式ダムビリヤニのマトン、1650円。ミルクラッシー550円。ディナータイムだったので、少しお高くついてしまいました。

ハイダラーバード式とは、生肉から米と合わせて炊き上げる物で、ダムビリヤニとは、蓋をして蒸す方式。なのでモロッコ料理のようなタジンで提供されます。


蓋を取ると、こんな感じ。


オレンジ色のビリヤニは、激辛ではないですが、かなりスパイシーで舌がヒリつく感じ。これまで食べたビリヤニの中では辛さが強調されていますので、ライタというヨーグルトをかけて中和しながら頂きます。お肉もゴロゴロしていてボリュームもあります。


ランチであれば、ドリンクは別ですが、これだけのセットを950円で食べられるので、かなりお得では?お店は割と大箱なので、グループで行っても大丈夫です。

■TOMBOY(トムボーイ) 池袋2号店
■東京都豊島区南池袋3-13-17 MASHITA5ビル2F
■営業: 11:00~23:00
■定休日:無休
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

伊良コーラ総本店下落合(下落合)


早稲田のムガルカフェに行った帰り、新目白通りを下りながら、西武新宿線、下落合近くの伊良コーラに寄り道してみる事に。


お店は神田川沿いにあります。なんだか久々に正しいチャリカフェの方向性な気がします。


伊良コーラは、青いフードトラックが目印です。ところで、ここまで「伊良」を何と呼んで来ましたか?「伊良」と書いて「いよし」と読みます。


最近、流行りのクラフトコーラの日本におけるパイオニア。先ほどの青いフードトラックから始まって、2020年に下落合に店舗1号店となる「伊良コーラ総本店下落合」を出店。伊良の名前の由来は、祖父がこの地で営んでいた「伊良葯工」という漢方薬のお店から取ったもの。

コーラマニアだったご主人は、祖父の残した工房を見ながら、コーラ作りに使えるのでは?と、調合を始めたのだそうです。


注文をすると、タンクから液を抽出し、そこに炭酸水とシロップ、レモンを加えてその場で完成。コーラの実、カルダモン、ナツメグなど12種類以上のスパイスを調合して作られています。


まずは定番の味「THE DREAMY FLAVOR(ザ ドリーミーフレーバー)」500円から挑戦。

写真ではわかりにくいのですが、細かく砕かれた黒胡椒のような物が浮いていて、スパイス感があります。「かき混ぜてお召し上がりください」との事だったので、ストローでぐるぐると。インドカレーでのチャイもスパイス感がありますが、それのコーラ版という感じで、これはスパイスカレーに合うよな。カレー屋さんで出している所ってあるのかな?

考える事は皆同じなようで、カレーマニアとの対談とかも色々やってますね。

正しい表現ではないですけど、わかりやすく言うと、コーラというより、ドクターペッパーをイメージして頂いた方が、近いかもしれません。あと、ジンジャエールの辛口にスパイスを投入した感じとか。なんだかクセになります。


ゴミ箱はわかりやすくイラストで分別が。


お店の脇には自販機もあって、瓶のタイプの物を買って帰れます。ご近所に成城石井があれば、そこでも買えます。江古田界隈だと、成城石井は、池袋、常盤台、東中野。だったらチャリで下落合まで買いに来た方が早いか。家でスパイスカレーを食べる時のお供に、ぜひ、試してみたいです。

■伊良コーラ総本店下落合
■東京都新宿区高田馬場3-44-2
■営業:11:00〜17:00
■定休日:月〜金
■場所はこのへん
お店のサイト
お店のTwitter

Pocket
LINEで送る