初めてのステム交換

KHS

友人から安く譲って貰ったミニベロのKHS P-20。譲ってもらった当時は、この状態でした。ここから少しずつカスタマイズしていく事に。

KHS

まずは、シートを赤にしました。

確か新城幸也選手が日本チャンピオンになった時に、当時乗っていたコルナゴに日の丸がデザインされたり、LOOKの695が、ジャパンフラッグカラーを出したり、日の丸をイメージさせるモデルが出ていた頃だったので、白ベースの赤で、カスタマイズしようと思った…と思います。

ミニベロ

そして、どうせならタイヤも赤にしようと、パナレーサーのミニッツライト、サイドが赤の物をチョイス。なんか、だんだんトータルのイメージが出来てきたなあと。パナレーサーの赤は、思ったより派手じゃなくて、いい感じ。

KHS改

そして、どうせならドロップにしたいなあと思うように。その他、フロントディレイラーの修理や、リアディレクラーの変速の調整などもあったので、ここは自転車屋さんに、お願いしました。

ステム

続いて交換したのが、ステムです。(写真は交換後)ブルホーンからドロップハンドルにした事で、ハンドルのポジションが少し前に出て、ブレーキに手を伸ばすのがつらい感じに。ブレーキは安全にかかわる部分なので、ステムを短くする事に。

で、ドロップハンドルの交換は自転車屋さんにやってもらったのですが、こちらは自分でやる事に。自転車屋さんは元々のステムに合わせてハンドルを交換してくれていたので、ハンドル(バー)クランプ径:25.4mmというクロモリなどに多い、細めのハンドルがついていました。

ところが、短めのステムを色々探したのですが、なかなかハンドルクランプ径:25.4mmが見つかりませんでした。カーボバイクなどに多い、26.0mmは多いのですが。困ったなと思っていると、「シム」をかます方法がある事がわかりました。

ハンドルが細いのでクランプの間に隙間が出来るのですが、そこにシムというスペーサーをかましてから、ボルトを締めていくと、ハンドルがきっちり固定されるのです。段差などのショックで、クルっとハンドルがまわらないか不安でしたが、きっちり締めると、その心配もなくなりました。

長いときの写真を撮り忘れたのですが、2センチぐらい短くなりました。これで、通常ブレーキのブラケットの所に手を置いておいて、それでも窮屈じゃないポジションが出来ました。もう、快適!

自分でハンドルやステムの交換をしようと思っている方、ハンドルにもステムにもサイズがあるので、まず、確認してからパーツを探しましょう。で、もしダメだった時は、自分のようにシムで調整する方法もある事を覚えておきましょう。

Pocket
LINEで送る

【番外編】江古田Instagram研究会

ぽかんと

インスタ研究会と言ってもメンバーは自分を入れて二人だけ。あとは、江古田の行きつけのレストランバー「ぽかんと」のマスターmamoさん。飲みながら、僕が最近あげたインスタの写真についての感想聞いたり、インスタってどう使ったらいいのかなど、互いにわかった事を情報交換しているだけなんですが。

そんな雑談をしながらわかった事。

人気店の人気メニューを載せると、同じ物を食べた人から、いいねが来やすいという事です。

新大塚の人気店「CAFE SOROR」の位置情報をつけて、人気のストロベリーのベイクドチーズケーキを載せたところ、割と、トントンと「いいね」がついていきました。勢いが良かったからか、「CAFE SOROR」の位置情報を見ると、最初のオススメの9枚に自分の写真が入ったのです。すると、さらにいいねが加速!

どうやら、ハッシュタグや、位置情報の、最初の9枚に入るというのが、いいね獲得にとって大切なようです。

そんな事を研究しながら、試行錯誤し、これまでの最高記録となったのが、赤羽のanzu to momo。

このお店は、この時点で開店一ヶ月で、カフェマニアにとっては、新しい情報である事。その中での、人気のメニューであるストロベリーブラマンジェ。女子が好きそうな旗立っているという事。さらに、女性が好きな花が写っている。

たぶん、これらの要素から、いいねが多かったんだと思います。

ここで、もう一つ疑問が。人気のお店の人気のメニューを載せると、仲間意識から「いいね」がつきやすい事はわかったのですが、初めてのメニューで「いいね」を100集めるには、どうしたらいいのだろう?誰も食べていないのだから、完全に見た目勝負になります。

で、自分の最近のインスタを見返してみて、ある事に気づきました。今ブームの、人気の焼き菓子なども載せたりしているのですが、焼き菓子は、やっぱ色が地味なんですかね?正直、いいねの出足が悪いのです。やはり、それより色鮮やかなスイーツ系の方に、いいねがつきやすかったです。

そして、高得点の「いいね」に共通していたのは、イチゴが乗っていた事です。

これもそうです!

そこで、ある実験がしたくて、「ぽかんと」のmamoさんにお願いをしました。「イチゴを使ったメニューを、本日のオススメで作ってくれませんか?」レギュラーメニューにない物をインスタに載せて、これで100を獲得出来るのでしょうか?そんな実験です!

mamoさんが作ってくれたのは、トマトの代わりにイチゴを使った、水牛のモッツァレラのカプレーゼ。「去年、桃のカプレーゼが流行ったから、イチゴでも行けるんじゃないかと。」確かに!トマトよりは少し甘いけど、酸味は共通していてモッツァレラに合う!「オススメは白ワインかな?」という事で、見た目スイーツのオードブルが完成。まあ、実際、スイーツとして食べてもいけるんですけどね。

誰も食べた事ないメニューで、100行くか?実験!

行ったぞ!やはり、スゴイなイチゴ!シャア専用ザクなみ!赤い彗星の破壊力!

かつて、人は見た目が9割という本がヒットしましたが、インスタは、見た目が9割!そして、イチゴは強い!色味がいいうえに、形もカワイイ。バイトのyuukaちゃんも、運びながら「カワイイ」を連発!女性はイチゴに弱いですね。

ちなみに、このインスタ!アイドルが二人いいねを押してます!

イチゴ載せて100いいね!行こう作戦は見事に成功し、次はハッシュタグの使い方ですねと、mamoさんと話していました。人気のインスタって、ハッシュタグは、関連の他に、なにげに面白い物とか、流行の物を忍ばせているんだよねえ…という話を。

そしたら、次の日の、POCANTのインスタ!

「仔羊ウデ肉とサルシッチャのトマト煮込み」ハッシュタグの #じっくりコトコト は、まあわかる。
なんだよ、その後の

#ブルゾンちえみ

ちゃっかり仕込みやがったな!

#じっくりコトコト #ブルゾンちえみ

■ぽかんと(POCANT)
■東京都練馬区栄町3-5
■営業:18:00~1:00(料理L.O.0:00)
■定休日:日曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る