自転車の保険、どれ入ってる?

これまで自転車の保険は、au損保の保険に入っているのですが、保険の満期と更新のお知らせが来たので、これを機に、見直しをする事にしました。

日本損害保険協会によると、交通事故件数に占める自転車事故の割合は、平成27年で18・4%。2割近い割合です。

自分も大事には至りませんでしたが、初心者サイクリストの急な方向転換で、急ブレーキからの砂すべり、突き指という事故があったばかり。

相手がどういう怪我になるかというのもありますが、20年6月には自転車同士の衝突事故で、片方に9266万円の支払いが命じられています。

au損保
セブンイレブン
ファミリーマート

この3つのプランで検討。

auの全部保証プランみたいなのに入っていたのですが、形態が変わり、一番安い月370円ので十分になっているではないですか。結果、プランを変更しau継続ですね。

●個人賠償責任、1億円
●示談代行サービス
●自転車事故で死亡600万円
●ヘルメット着用時死亡、100万円
●入院保険日額、8000円
●手術保険金、4万円
●自転車ロードサービス(50km・年4回無料搬送)

とりあえず、自転車にかかわる部分だけなので、最安の月370円で、いいかなと。どちらかというと、相手に対する保険と考えているので。あれもこれもって、ポチポチつけていくと、月額があっという間に1500近くに。

昨年も、正丸峠で自転車事故に遭遇していますし、事故のニュースも多数目にしました。他人事と思わず、自転車保険、加入してくださいね。

Pocket
LINEで送る

サンライズ瀬戸・出雲で輪行?

金曜の夜は、出雲大社へ縁結びに向かう女性客で賑わうというサンライズ出雲の取材の為、東京駅に行ってきました。サンライズ瀬戸と出雲は、岡山で切り離されてそれぞれ四国の高松と、島根の出雲へと向かうのですが、そのサンライズ出雲の方が、縁結びを期待する女性客が多いので「女子会列車」とか「婚活列車」と言われているのです。

シングルデラックス

で、実際に見にいったのですが、確かに女性客が多い。見にいった女性DJも、寝台列車って、もっと男性向けなイメージだったけど、これだったらセキュリティもしっかりしているから、乗りたいかも…と。

実は、番組の取材もあったのですが、前から気になっている事も、密かにチェックしてきました。それは、サンライズ瀬戸で輪行出来るのか?

子供の頃、鉄ヲタだったので寝台列車にワクワク。これで輪行して、しまなみ街道走ったら楽しいだろうなあと。以前より、脳内輪行をしていたのでした。

こちらは、A個室寝台1人用(シングルデラックス)。ミニトランクが置いてありますが、余裕なのがわかりますね。あの壁の裏にたしか洗面台があるハズ。ここなら余裕で輪行出来ますが、部屋数が少ないので、なかなか取る事が出来ないそうです。

サンライズツイン

こちらは、B個室寝台2人用(サンライズツイン)、ベッド2つと間の通路で、一つの個室なので、縦型輪行だったら、2台いけそうですが、完全に間に壁が出来ますね。

シングル

こちらは、一人用のシングル。ミニトランクがあの位置で、ギリギリ収まっています。体験談を読むと、ブロンプトンでギリみたいですね。ロードの縦型で輪行袋で、ベッドの向こうの白いスペースに立てかけた人もいるみたいですが、ちょっと無理矢理感あるでしょうか?

ノビノビ座席

最後に、普通車指定席(ノビノビ座席)。こちらは寝台料金がいらないのでリーズナブルなんですが、自転車を置くのは難しそうですね。

実際に自転車を持ち込んでいないので、見て回った想像だけなんですが、出来ない事はないけど、快適に輪行するなら、ブロンプトンかな?という感じでした。

Pocket
LINEで送る