軽量輪行袋オーストリッチSL-100購入

輪行

メインで仕様している輪行袋は、モンベルの横置きコンパクトリンコウバッグです。左側のタイプですね。

これの良さは、慣れると輪行のスピードが速い事。ロードバイクをひっくり返した状態での輪行なので、エンド金具が必要なく、元々のパッケージが小さい事。持ち運びに重宝しています。

輪行袋に収納袋も縫い付けられていて、袋をなくす事もありません。

縦型

それに対し、特急や新幹線を使うときに使っていたのが、オーストリッチのL-100というタイプ。

1枚目の写真で右に映っていたタイプです。これは縦型なので、エンド金具という物を使うのですが、その分、横幅が取られないので、特急の出入り口フロアなどに置いても邪魔になりません。

リクライニング

特急の最後尾の指定席を取ると、後ろにすっぽり収まり、リクライニングをしても、邪魔になる事はありません。

ただ輪行袋の生地がしっかりしていて、厚手なので、輪行袋自体が、ボトルケージなどには収まらないケースが多いです。自分の場合は、輪行袋にエンド金具も入れて、一体化させていたので。

この前、江ノ島までサイクリングして、帰りにロマンスカーで輪行しようと、L-100を持って行ったのですが、リュックの中で、以外とデカくて重いなと思いました。

SL-100

そこで新たに買ったのが、オーストリッチのSL-100輪行袋の布地を薄くし、コンパクトにした上級者向けの物。

サイクルモードでは、オーストリッチのブースへ良く行くのですが、そこでお話させてもらうと、L-100の方が丈夫というイメージがあると思うけど、実は、SL-100の方が丈夫と、おっしゃってました。

さて、なんで新たに軽量輪行袋を追加したかと言うと、飯能の有間峠にリベンジしたいからです。軽量のリンコウバッグをサドルバッグかボトルケージにつけ、身軽な形で、標高千メートル以上の有間峠を越え、秩父側に降りて、秩父駅前の温泉「祭の湯」に入って、レッドアローで輪行。

それをこの夏の一大プロジェクトに考えているからです。今、台風来ているけど、有間峠が閉鎖になりませんように。

Pocket
LINEで送る

富里スイカロードレース 2017

DJ

日曜日、富里スイカロードレース、10㎞に出場してきました。bayfmのDJ9人と共に参加。僕が参加したのは40才以上のシニアの部。

目標は、10㎞を1時間切る事だったのですが…。

ガーミン

残念ながら40秒オーバー。

だいたい60分目標のグループの所からスタートしたのですが、約3キロまで渋滞で、自分のペースで走れず。5㎞を過ぎたあたりから、いつものペースに戻ったのですが、時、すでに遅しという感じでした。

目標の体重の方は、74㎏まで落としたのですが、大会前にカーボローディングした所、75㎏へ。現在は、75㎏前後をウロチョロしています。こちらも70㎏切りはならず。でも、ベルトの穴は、2個小さくなり、お腹周りはすっきり。

今回は、低糖質ダイエットをしながらのチャレンジでしたが、いろいろ感じた事がありました。

運動しながらは、少し糖質が必要

最初の頃、糖質制限したらガンガン落ちるので、調子に乗ってやっていたら、エネルギー切れになってしまい、駅の階段などで息切れする事も。また帰りの電車の中で眠くなって、寝落ちする事も。走らなければ、もっと簡単だったのでしょうが、走る事と、糖質制限のバランスが難しかったです。

心拍数は大事

一時期、急に走れなくなった時期があり、最初は理由がわからなかったのですが、ガーミンのランニングウォッチのおかげで、理由がわかりました。

ダイエットで体が軽くなった為に、知らず知らずのうちに、スタートからのペースがあがり、そのため、心拍数が限界を超え、走れなくなっていたのです。

心拍アラートを160にセットし、越えるとアラームが鳴るので、少しペースを落とすと、途中でガクっと来る事なく走りきれます。

1㎞ごとのラップもGPSで検知し自動表示されるので便利。GPSも心拍もはかれる物の中ではお値段も安値で、お勧めです。初心者だったら、これで十分でしょう。

さて、タイムも体重も目標に届かなかったのですが、いい事が一つありました。

肝臓

4月に血液検査した時に、飲み過ぎで、肝臓の数値がひどいことになっていました。γ-GTPは、231を越え、尿酸値も9.9と痛風がいつおきてもおかしくないレベル。

医者には節酒と運動をしてくださいといわれ薬は出されなかったので、知人に勧められた漢方薬を買いました。

肝臓の働きを正常に近づけるという触れ込みの物。

肝臓

薬か効いたのか、運動したのが良かったのかわかりませんが、肝臓の値が、全て正常値に。こんなに劇的に変わるとは。病院の先生も驚いていました。

やっぱ運動は大事ですね。ライニングは、続けようと思います。

Pocket
LINEで送る