ビマラインドダイニング(新井薬師)

新井薬師から中野に抜ける商店街の途中にある「ビマラ・インドダイニング」。昨年までここは「南インドダイニング」という名前のお店で、孤独のグルメにも登場しました。

ビマラインドダイニングは、南インドダイニングから独立した娘さん夫婦のお店で、ときわ台で営業して来たのですが、父のお店が閉店するにあたって、移転し、こちらで再開する事になったようです。

お店には映画「孤独のグルメ」のポスターも。年末に「グランメゾンパリ」と「孤独のグルメ」の映画を立て続けに観ました。

自分の担当する番組では、グルメの話が多く、またグルメドラマの感想なども飛び出しますので、全て録画して押さえておかなければなりません。今であればNHKの「バニラな毎日」と日本テレビの「こんなところで裏切り飯」。

「バニラな毎日」は蓮佛美沙子さん演じるパテシエの話しなんですが、チョコを何層ににも重ねた「オペラ」が登場したら、うちの番組で「そういえばチロルチョコにもオペラが登場してるね」なんて風に話しがころがって行きます。

なので、グルメドラマと共にに、コンビニやスーパーの新製品チェックにも余念が無いのです。

頂いたのはチャンナイミールス。南インド系やスリランカでは、バナナの皮をお皿代わりにして料理が出される事があるのですが、それを模した皿も売っているんですね。

左から、ヨーグルト、サンバル、チキンカレー、コーツ、ラッサム。

今回気になったのは、右から2番目の黄色い「コーツ」。南インドのお店では「クートゥ」と表記される事が多いのですが、豆と野菜を似たもの。食感的にはポテサラのような感じなんですが、黄色い見た目でマイルドかなと思ったら、しっかりスパイスが効いています。このスパイシーな感じは他のカレーの後味なのか?と思ったりして、水で口を治してから食べてみましたが、しっかりスパイシーでした。これも裏切りめしって呼ぶんでしょうか?

こういう知らない食べ物が出て来るのも南インド系の楽しい所です。

セットにはチャイも付いてきて、ホットを頼むと、トルコアイスなみに伸ばして注ぐ技がみられるのですが、お隣の席の方ので、それをみてしまったし、この日は暑いぐらいだったので、アイスを楽しんでしまいました。動画を撮るんだったらホットでしょうね。

■ビマラインドダイニング
■東京都中野区新井1-23-23
■営業
11:00〜15:00
17:30〜22:00
■定休日:月
場所はこのへん
お店のInstagram

Pocket
LINEで送る

スモーカー(江古田)

先週の平日夕方、何年かぶりにマクドナルドに行って驚きました。放課後の中高生が溜まっているんだろうなと思っていたら、確かに中高生もいたけど、高齢者が多いのに驚きました。スマホをいじるでも無し、目の前にコーヒーを置いて、ただボーっと座っているだけ。

そうか、高齢者の楽園だった喫茶店のシャノアールが無くなって、行き場所を失っていたのか。かつては個人経営の喫茶店も沢山あったし、天下一品隣りの旧TSUTAYA、現在セカンドストリートの所も昔はデニーズで、高齢者のお客さん多かったですもんね。今は若者がメインのカフェしか無いのか。それでマクドナルド…。

さて、そんな話しとは関係なく、グルメバーガーが食べたくて、南口のスモーカーにやって来ました。

土曜日のランチタイムは、「江古田バーガーランチ」として、食べ応え満点のグルメバーガーが登場するのです。江古田でグルメバーガーと言ったら、北口の「さとう」か、南口の「スモーカー」。こちらは土曜の昼のみなので、数少ないチャンスを狙って行って来ました。

黒く光るバンズは、このお店がランチを始めた当初に、江古田のマザーグーズの物を使っていると言っていましたが、昨年更新のお店のInstagramにも、「バンズは創業100年超えの江古田駅老舗パン屋マザーグースさん」と書かれていて、今もマザーグース。江古田バーガーを名乗るのにふさわしい一品です。

パティも1枚200gとボリュームがあり、野菜高騰の折にレタスもたっぷり入れてくれているので、バーガー袋に入れても、かぶりつくのに一苦労。でも、それだけの満足感もあります。

ポテトも注文があってから、フライ用の小鍋で揚げてくれるので、揚げたて。

良いではないですか。江古田バーガー。

■スモーカー (Smorker)
■東京都練馬区栄町4−5
■営業
18:00〜翌2:00(月〜土)
12:00〜14:30(土・祝のみ)
■定休日:日曜
場所はこのへん
お店のInstagram
お店のX

Pocket
LINEで送る