ピノキオ(大山)

ピノキオ

マンガに出てくるような食べ物が食べてみたくなる事があります。マンガ肉と呼ばれる骨付の肉。これは「はじめ人間ギャートルズ」に出てきたマンモスの肉が代表的。

その他、ネズミが出てくるアニメに登場する、穴がたくさんあいたチーズとか、アルプスの少女ハイジに出てくる、棒にさして焼いたチーズとか。

ちょっとデフォルメされたメニューが、無性に旨そうに見える事があります。

こちらのお店も、ちょっとマンガチックなメニューが名物のお店。板橋区の大山から少し離れた住宅街にある、普通の喫茶店「ピノキオ」。

もう電源は入っていないけど、テレビゲームの麻雀ゲームのテーブルがあったり…。店内は、昭和な香りがプンプン。久々に見たトーマス・マックナイトの絵もそんな懐かしさを倍増させます。あの当時は、オシャレだったんだよなあ。恥ずかしながら、マックナイトを東急ハンズで買って、部屋に飾ったクチである。

ラッセン、マックナイト、ヒロヤマガタ、鈴木英人…現代アートと呼ばれた絵も、今では懐かしい香りを醸し出すアイテムですよ。村上隆でさえ、すでにちょいと…な香りがし始めてるし。

なんだろ?単体でみれば、どれも素敵な絵なんですけど、一世を風靡した為に、その時代というイメージが刷り込まれてしまってるんでしょうね。

ホットケーキ

さて、今回のお目当てはコチラ!ホットケーキ、450円。ブレンドコーヒーは、350円。

厚みのある、こちらのホットケーキは、型を使わず、ご主人が銅板の上で、焼き上げていきます。外はけっこうカリっとしていて、中は、ふわふわというより、少しかための、もっちりとした感じです。甘めのメイプルシロップがまた、懐かしさをそそる味です。

メニューに過去に雑誌に掲載された記事が貼られていたのだけど、それによると、近所の子供達のリクエストで作ったものを、常連客のマギー司郎さんがTVで紹介し、有名になったのだとか。

「これね。板橋の喫茶店のマスターに好評だったネタね。」というのは、このピノキオの事なんだそうで、たまに「これね。板橋の大山のピノキオのマスターに好評だったネタね」と、店名を言うこともあるそうです。

「最近はネットに載っているのをみて食べに来る人が多いんですよ」とご主人。

ご近所の常連さんに愛されるお店という感じなので、初めての人が来ると「あ、これはホットケーキだな」とわかるんでしょうね。「あなたもネットで?」と聞かれました。

フジテレビ「めざにゅー」のアナバ食堂で、椿原慶子アナが紹介してからは、ホットケーキマニアが、遠くからやってくるようになったのだとか。

「想像してたのとどう?」と、結構小心者なご主人。「おいしいですよ」というと、安心したような顔をして、カウンターに戻って行きました。この人柄、ご近所さんに愛されるの、わかるなあ。

「ここね、板橋のマギー司郎さんに好評だった、喫茶店ね」

■ピノキオ
■東京都板橋区大山金井町16-8
■営業:7:30~19:00
■定休日:無休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

サイマーケット(小竹向原)

サイマーケット

※カフェの運営は、vivodailystand小竹向原店に

自転車で23区のカフェ制覇の旅。今回は板橋区のカフェへ。

江古田は、練馬区の東の端っこにあり、豊島区、中野区、そして板橋区と隣接しています。有楽町線、副都心線の小竹向原駅は、その板橋区との境界線にあります。銀座や渋谷に1本で行けるので、江古田からこちらの駅まで歩いて、利用している人も。という訳で、江古田からでも、ママチャリでもすぐ行ける板橋区、小竹向原駅付近にあるカフェ、サイマーケットに行ってきました。

ちなみにお店の前は駐輪禁止で、向かいにある坂の途中に専用の駐輪場があります。

ランチメニュー

ランチメニューを覗いてみると、ノンオイル・ほうれん草カレーという文字が。ノンオイルのドレッシングとかは聞いた事がありますが、ノンオイルのカレーってあまり聞いた事はありません。どんなメニューなのか、非常に興味が湧きます。

中庭

この日は天気が良かったので、中庭で食事する事にしました。

サイマーケットは、いくつかのフロアに分かれていて、正面に見える店内に加え、ペット可の中庭、そしてここには写っていない右側に、セミオープンテラスの別館があります。この日も中庭には、小型犬を連れた親子連れが。

ちなみに、この左手には雑貨屋さんが併設されていて、フェアトレードの商品や、地球にやさしいエコな商品が並べられています。

そしてカフェは、オーガニックに対するこだわりが。

ほうれん草カレー

こちらがノンオイルのほうれん草カレー、900円。ご飯は、玄米ご飯に雑穀をブレンドしたもの。

お米や野菜、調味料など、使う素材は、安心して安全に食べられる物というこだわりがあり、詳しくはお店の公式サイトに掲載されているので、そちらを参照してください。

ルー

ノンオイルのほうれん草カレー。ルーはカレーというよりは、スパイスの効いた食べるスープといった感じです。インドや欧風カレーのような、いかにもカレーという味ではなく、食べている間に、徐々にスパイスのピリリとした刺激が。ほうれん草やお豆腐の優しさと、その裏に隠れているスパイスの刺激が交互にやってきて、それが、次第にマッチしてくるのです。

食べる前から、カレーはこうあるべきと決めつけて望む人には、意外な味でしょうが、こういうカレーもあってもいいんじゃないでしょうか。

ご飯の量は控えめですが、ルーの方は意外とたっぷりあるので、食べるバランスを考えながら、行きましょう。

正直、普段はあまりオーガニックなど意識したことはありませんが、こうして食べてみると、それぞれの行きすぎない感じが、バランスがとれていて、逆に深みを出している感じがします。なにが入っているんだろうなどと、想像しながら食べるのも楽しい。何かが突出していない自然の味だから、素材の味が感じられるのだと思います。

アフォガード

平日であれば、プラス150円でドリンクがセットになるのですが、この日、デザートに頂いたのは、小豆と豊富のアフォガード、650円。

お豆腐のアイスクリームと、デーツ入りの特製小豆あんがグラスの中に。デーツというのは、ナツメヤシの果実です。添えられているポットには、自然栽培&フェアトレードのエスプレッソが。

ミックス

まず、最初にアイスと餡を食べて楽しみ、その後、エスプレッソをかけて、ブレンドして楽しみます。最後に、グラスに残ったエスプレッソを飲み干し、3つの楽しみを堪能。

カフェやレストランなどに、オーガニックという冠がつくと、なんだかメニューなどにもウンチクや講釈などがあって、主張が強すぎて、居心地の悪そうなイメージがあったのですが、こちらは、インテリアや空間の雰囲気も、行きすぎていない感じがバランスいいです。

表現が難しいですが、無理矢理自然を意識しようという強い感じではなく、自然に自然を感じようという、やわらかい感じが、心地よいのです。

土曜日のお昼、光が降り注ぐ中庭では、パパと制服を着た女子高生の娘さんが食事をしていました。今どきのギャル語ではなく、おだやかな口調。可愛らしい小さな犬を連れていたのは、実はこの親子で、まるで三井のリハウスのCMにでも出てきそうな、幸せそうな光景でした。

住宅街の中のカフェだからこその、1シーンだったのかもしれません。

※カフェの運営は、vivodailystand小竹向原店に

■サイマーケット
■東京都板橋区小茂根1-9-5
■営業
カフェ:11:00~22:00(LO)
雑貨:11:00~20:00
■定休日:水曜
場所はこのへん
お店の公式サイト

自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、4/23区。

地図

Pocket
LINEで送る