シュルプリース(小竹向原)

シュルプリース

副都心線の開通で便利になった小竹向原周辺だけど、
単純な話、お茶をしようとしても、出来る場所がなかなか見つかりません。
カフェというとサイマーケットとか、駅の出口付近のアカシアぐらい。
意外と「お店で待ってて」というような待ち合わせなどに困る駅なのです。

そんな中で割と最近出来たのがケーキ屋さんに併設されたカフェ「シュルプリース」。

元々はドラッグストアだった場所だという事は、説明しなくてもおわかりでしょう。

あと関係ないけどドラッグストアで売ってないドラッグで逮捕されたイケメン俳優が、
保釈された後、マスコミとカーチェイスしたあげく
逃げ込んで姿をくらましたのがこの駅です。

こちらのお店は、住宅街の割りにオープンテラスなども併設されていて、
ドラマの撮影などにも使われた事があるそうです。

店内

入ってすぐの正面がケーキショップ。
その左手がカフェスペースになっていて、
ここで選んだケーキを奥でも頂けるようになっています。

店内

お店の中央には何故かグランドピアノ。
たまにはコンサートでも開かれる事があるんでしょうか?
一応分煙になっていて、一番奥の方が喫煙席でした。

レアチーズケーキ

頂いたのは、レアチーズケーキ420円と、ダージリン500円。

ケーキを頂くときは、最近は砂糖を使わなくなりました。
口の中の甘さを紅茶で流してちょうどいい感じ。
最近は、すっかりこのパターンです。

お客さんはご近所の主婦と思える方々が多かったです。
主婦の方々の場合もガールズトークっていうのでしょうか?
ともかく「ちょっと聞いてよ!」というフレーズが
ヘビーローテーションで飛び交っていました。

お隣では、一方の方が「そろそろ…」的な雰囲気を醸しだし、
「今日、夕食の準備でアレ買わなきゃ」とか、
「今日、息子の塾が無くて」とか、
この後、予定がある事を暗にほのめかし、コートも隣の席から膝の上に乗せて
タイミングあれば着ようかという感じでいるのですが
も1人の方が「あそうなの。でさあ」とまた自分の事を話し出し、
いっこうに終わる気配がありませんでした。

すると帰りたそうな主婦の方は、一旦トイレに行く事にして話を切ったのですが、
残されたもう一方は、鞄から手帳を取り出して、
「後、あれとあれがあったわね」と、なにやら話題を確認しています。

友人がトイレから帰ってきて、また話を続けようとした主婦に対して、
トイレから帰ってきた方は「あ!メール来てる」と確認し、
「息子が帰ってきたみたいなの。ゴメンね」と帰りを切り出しました。

「あそうなの。それにしても話はつきないわねー。泊まりじゃないと終わらないわ」
と、話し好きの主婦。

「話がつきないって、あんたが一方的にしゃべってただけやん」と、
お友達の代わりに、心の中でツッコミを入れて置きました。

こうして、幕を閉じた「お茶の時間終了の攻防戦」。
この後、伝票をつかんでの「私が払うわ」「いえいえ私が」攻防戦で、
第二ラウンドが始まるのかとおもいきや、そこはきっちり割り勘なんですね。
密かに楽しんでいただけに、ちょっと残念が気がしました。
まあ、そんなもんですよね。

■シュルプリース
■東京都板橋区向原3-10-6
■営業:10:00〜21:00
■定休日:不定休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

リベル(高島平)

舟渡大橋

隅田川というのは荒川から分岐した川です。
赤羽のあたりで、荒川から分かれ、併走するように流れていきます。
その隅田川に流れ込むのが新河岸川。
その上にレインボーブリッジにような二層構造でかかっているのが舟渡大橋です。
上を車専用の道路が走り、下は遊歩道になっていて、ベンチなども設置されています。

舟渡公園

その橋を渡った所にあるのが舟渡水辺公園。
板橋区は、中国の北京市にある石景山区と友好関係を結んでいます。
あのニセモノ、パクリ遊園地として有名になった石景山遊楽園のある場所。
この公園には、その石景山区長が植樹した柳の木が植えられいます。

ちなみに…パクリ的なキャラや展示物などはありません。
というか、ほぼ何もない公園です。
でも、その何もない感じが、のんびりしていていい。
こういう場所が近くにあったら、釣りとかして一日のんびり過ごしたいです。

リベル

その公園から高島平団地方面に向かった、住宅街の中にあるのが
ケーキ屋さんのカフェ「リベル」。

看板

店舗は道路に対して横を向いているので、こちらの看板が目印。

エスプレッソ&ケーキ

ケーキ屋さんの中にイートインスペースがあるという感じ。
頂いたのはエスプレッソ280円と、リンゴのジャムロール(値段忘れた)。
子供達にも安心して食べさせるような素朴な味わい。
お母さんの手作りのような安心感があります。

頂いている間にテイクアウトのお客さんも何名かいらしたのですが、
お子さんの為のケーキを買っているようでした。
カボチャのプリンを取り置きしてもらってる人もいて、
そちらが人気メニューのようでした。

■リベル
■東京都板橋区高島平8-9-3
■営業:
11:00〜18:30(木金)
11:00〜18:00(土日)
■定休日:月火水
場所はこのへん
お店のブログ

高島平駅

お店の方にこの辺のカフェ事情なども聞いてみたりしたのですが、
高島平団地自体が高齢化を迎えているので、
カフェ需要というのが少なく、どうしてもファミレスなどになってしまうのだとか。

確かに…。
昭和な喫茶店がチラホラあるだけで、カフェは見あたりません。

高島平団地

そう思いながら街を走ってみると、
バス停のベンチ、スーパーの前、見事に高齢者ばかりでした。
ちょっと不思議な光景。

Pocket
LINEで送る