カフェ・ジョイナス(下赤塚)

下赤塚

板橋区立美術館で行われている「探幽3兄弟展」を観る為に、下赤塚へ。この道は、荒川サイクリングロードに出る時にも、よく使う道です。

ジョイナス

その前に、下赤塚で腹ごしらえ。駅の北口から、ちょっと東武練馬方面に戻った所、ライフ赤塚店の向かい付近にあるのが、カフェ・ジョイナス。

店構え的には、どうだろう?昔、パン屋さんとか、そういうお店だった所を改装した系ですね。

本棚

カフェに入ると、そこの本棚を覗くクセがあるのですが、ここの本棚は自分好み。上段の「美味しんぼ」じゃなく、下段です。

   

下段、右から4〜6冊。泉昌之の「食の軍師」がある!

最近だと、久住昌之+谷口ジローの「孤独のグルメ」が、ドラマ化されたりして人気だけど、久住昌之+和泉晴紀=泉昌之の方が好きだったります。

泉昌之の「カッコいいスキヤキ」は名作。「孤独のグルメ」につながる粋な食べ方について書いた作品。グルメというより、見栄とか、みんなで鍋をつつくルールとか。

そこから発展して、いろんなスマートな段取りを解説する「ダンドリくん」へと発展するのだけど、もうこれは中古しかないんだね。声優の山寺宏一さんと、よく好きな漫画の話しをするんだけど、2人で盛り上がるのは、この「ダンドリくん」。飲み会のダンドリとか、ちっちゃい段取りをマジメに解説してる漫画です。

おおひなたごう

そしたら本棚に似たようなテイストの漫画見つけましたよ!

 

おおひなたごうの「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」
amazonみたら、やっぱ「ダンドリ君を思い出した」というレビューが。

一話目の「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は、文字通り目玉焼きの黄身をどうやって食べるか?という問題について書いた作品。

彼女は、黄身だけとっておいて、最後に黄身だけパクっと食べるのだけど、彼氏の方は、黄身をつぶして、白味に絡めないと目玉焼きの旨さが出ないと、そういう食べ方問題で、つねにモメるという漫画。

こういうのって、月見そばの、黄身はどこで崩すとかあるよね。

その他、ショートケーキのイチゴは、どの時点で食べるか?最後までとっておけばケーキがバランス崩して倒れるし、最初に食べちゃうと後は、延々生クリーム問題。

串盛りで、焼き鳥の串をバラしていいか聞かずに外すのは許せない問題。揚げ物に勝手にレモンをかけるな問題。など、飲み会でのモメごとも。

ちなみに、うちの仕事関係では、柑橘系アレルギーがいるので、飲み会では、レモンをかけてもいいか聞くのは必須事項です。

つけ麺は、なんで食べるのか?は共感。最初の一口、二口目は旨いのだけど、どんどんスープがぬるくなって劣化していく、つけ麺は、
料理として未完成だと思っている派なので。異論は認めます。

焼きカレー

前置きが長くなりましたが、頂いたのは、温玉焼きチーズカレー、780円。
こちらのタマゴは、最初から崩しました。(笑)

カレードリアみたいになっているのだけど、チーズが結構糸を引くので、チーズの糸とどう戦いながらスマートに頂くか問題に挑戦しました。ダンドリくんっぽくて、楽しかった。

いいね、いろいろ自分の好みと合うわ。

■カフェジョイナス (Cafe Join us)
■東京都板橋区赤塚1-3-10
■営業:11:30~19:00
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のブログ

松月院

そして、この日は、ゆったりポタリングなので、いつもはスルーしていた松月院にも行ってみました。

大砲

敷地内には、大砲のオブジェがあるのですが、幕末には砲術家の高島秋帆が、ここに本陣を置き、高島平あたりで演習をしていたそうです。高島平というのは、高島秋帆から来た地名だそうです。

写真を撮っていると外国人のカメラ好き女性と、目があい会釈。

乗蓮寺

で、次にすぐ近くにある、東京大仏のある乗蓮寺へ。

東京大仏

こちらに行ったら、先ほどの外国人女性がいて、またまた、会釈。「♪こういうのって、恋に発展するパターンじゃないの」って、どぶろっくみたいな事を言ってみる。

絵馬

さて、絵馬ハンターの自分がみつけた、今回のMVP。

スケールがデカイ!

赤塚植物園

続いて、すぐ近くにある板橋区立赤塚植物園へ。

園内

この植物園は、武蔵野の丘陵地を活用した植物園なのだけど、この時期だから、ほとんど花が咲いていません。高齢者の方が多かったのですが、みんな熱心に観て回っています。

案内図

この時期だから、野草系の小さな花しかないのですが、それでも皆さん、「つぼみが膨らんで来ているね」などと、つぼみを愛でる余裕がある訳ですよ。なんだろ?年を重ねてきているハズなのに、そういう余裕がない。人間が出来てない証拠ですね。

板橋区立美術館

さて、目的の板橋区立美術館へ。隣接されている公園では、梅祭りが開催されていました。

梅

梅って、桜に似た花なのに、桜の花見ほど盛り上がってないのは何故?梅だって十分綺麗なのに。

梅祭り

花より団子って言葉があるけど、みんな食べ物に夢中。しかも団子じゃなくって、こういうイベントだとケバブとか人気なのね。花よりケバブ。

Pocket
LINEで送る

ワンルームコーヒー(中板橋)

1ROOM

中板橋に新しいコーヒースタンドが出来たと聞いて、
やってきたかったのはこちら!1 ROOM Coffee。
コーヒースタンドって、渋谷周辺にはいっぱい出来ているけど、
城北地区って、ほとんどありません。
…という訳で、とっても来てみたかったのです。

店内

内装もとってもシンプルで、シャレオツです。
コレ系の内装のお店も、城北地区は少ないですもんね。
なんか断捨離っていうか、無駄な物がない美しさ。

漫画

さてさて、一つ前の記事に書きましたが、
こちらでコーヒーを飲む前に、隣のカフェ・プースで腹ごしらえしたのですが、
一緒にコーヒーが出てきたので(というか、頼んでた)
しばらく中板橋散策。

そういえば、向井理さん主演のドラマ『S-最後の警官-』は、
中板橋がロケ地だそうですね。
そのあたりもチェックしながら…。
BOOK OFFに入ったら、この日に限って半額セール。

美術館めぐりの予備知識で、美術にまつわる漫画を探してたら、
出てきたのが「ギャラリーフェイク」

『ギャラリーフェイク』を舞台に、オーナー藤田玲司が、
様々な美術品を通じて、「美とは何か?」を追い求める。

こちらが100円コーナーに並んでて、半額だから2冊で100円。
おお、ラッキー!

 

文庫本版、Kindle版もありますよー!

カフェラテ

さてさて、頂いたのはカフェラテ。480円。
なかなかいいではないですか。
丁寧な仕事がしてあります。

お客さんが途切れた時に、店主の方と話しをさせてもらったら、
やっぱり話題のコーヒースタンドは、まわってみたんだとか。
いろいろ、知っているお店が共通で、面白かったです。

江古田からママチャリで10分。
いいんじゃないの、中板橋。
また来ようっと。

■ワンルームコーヒー (1 ROOM Coffee)
■東京都板橋区中板橋29-10
■営業:
10:00~21:00(平日)
10:00〜19:00(土日祝)
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のfacebook

パン屋

帰り際にお店の張り紙で発見したのですが、
駅前のパン屋さん、NEEDsのパンに限って店内持ち込み可なんだそうです。
おお、今度はNEEDsも試してみよう!

P.S.
こちらのご主人とコーヒースタンドの話しで盛り上がったと言いましたが、
今度、TBSラジオのアリtoキリギリスの石井正則さんの番組で、
自転車でめぐるカフェ&喫茶店という話しで、出演する事になりました。
自転車&カフェめぐりの楽しさが伝わるといいのですが。

Pocket
LINEで送る