ロゼ(吉祥寺)

千川通り

あなたは、旨いピラフの店と言われて、一軒あげる事が出来るでしょうか?僕は出来ません。そこで始まった、旨いピラフ探しの旅です。

元々は、昭和なナポリタンが旨い!と言っていた派だったのですが、平野紗季子さんの「生まれた時からアルデンテ」よ読んでから概念が覆され、なんでも昭和万歳教を脱会し、昭和なメニューでも、旨くないと許さない教に宗派変えしました。ナポリタンは、神泉の「フレンズ」とか茹で置きだけど固めで旨い、江古田の「トレボン」とか、ぶよぶよではないナポリタンは発見する事が出来たのですが、同じく昭和なメニューで、旨いピラフは存在するのか?そんな疑問が湧き上がって来た訳です。

で、色々回ってみると、堂々と冷凍ピラフを出してきたり、普通にチャーハンだろって所ばかりで、なかなか旨いピラフに出会う事が出来ません。
そんな中、リサーチしていたら、川越シェフがブームだった頃に、「お願いランキング」という番組の食べ歩きで、シェフが100点をつけたピラフがあるという情報を入手しました。情報は古いけど、旨いピラフのとっかかりになるのでは?と、ミニベロで、吉祥寺に向かいました。

前置きが長くなりましたが、千川通りの最終地点、青梅街道に出る前の上石神井付近は、長い間工事していましたが、めでたく道路の整備が終わっていました。
道の両サイドセットバックが終わり、両側に自転車通行可の報道が完成。といってもミニベロの自分は、車道を走るんですけど。

東急裏

吉祥寺は、放置自転車に厳しく、巡回員が回っています。この日は天気も良く、スタバのテラス席でくつろぐ人も多かったですが、その奥の、東急裏の駐輪場へ。東急でお買い物をした人はタダになるのですが、僕は30分50円で、駐輪。

ロゼ

東急裏の通りで目に入るのが、ラーメンの春木屋の看板。春木屋の中華そばにも惹かれるのですが、今回の目的地は、その2階にある老舗喫茶店の「ロゼ」です。左側の細い階段を上ります。

ロゼ

ちょっとスナックが入る雑居ビル風の趣です。昭和58年から、35年続く、吉祥寺喫茶の老舗ですが、以前は同じ吉祥寺の他の場所でお店をやっていましたが、2011年に、こちらに移転して来たそうです。

店内

思っていたのより、小さなお店ですが、ベロア張りの椅子が、昭和な雰囲気を醸し出しています。ご夫婦でやられているお店なのですが、元々カウンターの中が低いのか、腰を曲げて作業なさっているからか、カウンターの中のお二人の姿は、ほぼ見えません。声をかけると、カウンター脇からお母さんの方が出てきてくれます。

ピラフ

こちらのご主人は、長い間デパートのレストランで働いたのちに、独立してこちらのお店を開いたのだそうです。なので、喫茶店ですが、洋食メニューが人気のお店で、一番人気は、ハンバーグや手羽先揚げをワンプレートに盛った、大人のお子様ランチ風のロゼランチ。とってもとっても、そちらにも心が引かれたのですが、今回は、川越シェフが100点をつけたという、シーフードピラフのセットを注文しました。サラダとアイスティー付きで、950円です。

川越シェフの点数:100点。
文句なしのおいしさは基本形。シンプルだけどおいしい。これって簡単そうで、難しい。30年以上、つくってきた店主さんの調理加減が絶妙ってことですね。

との事だったのですが、さて、どうでしょう?味付けは、塩、胡椒、パプリカのみという事だったのですが、ほのかにバターの香りがするのは、勘違いでしょうか?胡椒もそんなに立ってなく、チャーハンのような塩胡椒感は無く、マイルドな味付け。なんたって、シーフードの具が、プリプリで嬉しい。さすが冷凍ピラフとは比べられない、口の中の楽しい食感。

来て良かった!自分の中で、ピラフの美味しいお店、暫定トップの誕生です!

■ロゼ
■東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1 2F
■営業:11:00~21:00
■定休日:年末年始
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

珈琲館くすの樹(武蔵境)

五日市街道

ここのところ荒川方面が続いていたので、奥多摩方面へ行ってみる事にしました。
千川通りから五日市街道へ。
多摩湖サイクリングロードへの入り口あたりまでは、
五日市街道も広くて、交通量が少ないので、自転車で走りやすいです。

…という訳で、サイクリングの人たちも目立ちます。

くすの木

僕が目指すのは、西武ドームがある多摩湖ではなく、
東京の西のはずれ、奥多摩方面。
奥多摩へは、五日市街道から玉川上水を挟んだ反対側の道、
上水桜通りを使って西へと向かうのですが、
その前に、腹ごしらえしておこうと思いました。

五日市街道沿いにある、山小屋のような喫茶店「珈琲館・くすの樹」
ここは朝の9時からやっているので、モーニングを食べていくことに。

店内

店内は、高原にある古いロッジみたいな感じで、
ランプがあったり暖炉があったり。
2階もあるのですが、2階は喫煙席だというので、1階へ。
朝の9時すぐなのに、店内はすでに満席。
その多くが家族連れでした。
この付近のファミリーは、休日にはここで朝食を頂くのが習慣なんでしょうか?

なんだか、名古屋の喫茶店って感じの雰囲気ですね。

モーニングセット

モーニングセットは、ドリンクとサラダがついて、620円。
パンは半分に切られていて、中にハムが挟まっています。
そこへお好みで、ポテトやパンプキンを挟んで、ハンバーガー風にして食べました。

さくっと食べて、さくっと出かけようと思ったのですが、
休日で、しかも満席という事もあり、出てくるまでに少々時間がかかる感じ。
でも、僕みたいにせっかちに出かけるのではなく、
のんびり、まったりしたいなら、ちょうどいい時間の流れです。

おかわりコーヒーも200円だしね。

多摩湖サイクリングロードの入り口も近いし、9時からやってるし、
自転車乗りにとっては、覚えておいていいお店だと思います。

■珈琲館 くすの樹
■東京都西東京市新町5-19-10
■営業:9:00~22:00
■定休日:不定休
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る