カフェ クーポラ(目白)

月に一度のお楽しみ!クーポラの新作パフェを頂きに目白までミニベロでひとっ走り。15分。

今回は「いばらキッスのバレンタインパフェ」。

都道府県魅力度ランキングで毎年最下位だった茨城県ですが、2020年は最下位を脱出し、4ランクアップし、42位へ。実はメロンの出荷量は日本一だったり、いちごも全国8位と、フルーツ王国的魅力があるのに、これまでそれを上手くアピール出来ずに来ました。

ところが今年は、茨城県 営業戦略部 販売流通課が、都内の人気カフェと組んで、いばらキッスを使ったスイーツフェアを展開。その一つに、この目白のクーポラのパフェが選ばれました。

プレスリリースもこれまでの茨城っぽくないし、お店選びも世田谷のロッタとか、カフェ好きが選んだというラインナップ。急にどうした?茨城県!

さて、いつもはパフェを観察しながら、色々と戦略を練って食べていたのですが、クーポラは安心して身を委ね、上から下に順番に食べていけばいいので、楽っちゃ楽です。

真ん中に鎮座するのは、いばらキッスのソルベと、ホワイトチョコのジェラート。こちらから見た感じだと真っ白ですが、スプーンですくうとピンクのソルベが顔を出します。ジェラートだけで、苺ミルク感が楽しい!

糖度が高いながら適度な硬さで食べ応えのある「いばらキッス」を薄くスライスして、ほどよい酸味に。

カット苺の下は、濃厚ながら上品な甘味のシャンティクリーム。こちらはショートケーキを想像させるゾーンです。その中に食感を変える、ポロポロと崩れるクッキーっぽい生地のキャラウェイのクランブルが。

コーヒーのパンナコッタの下には、チョコレートジェラート。味はリレーしているのに温度差でタッチをつけるとか、さすがクーポラ!温度差つけた上にピスタチオを忍ばせてあったり、さすがすぎる!

ファミレスのパフェは、同じ温度の物を一緒にしちゃったりするから、食べる側がアイス温存したり、工夫が必要だったりしますが、もう全ておまかせでOK!

レッドフルーツティーの酸味のジュレに、最後はチョコレートクランチ。久々に無心で上から順番に頂きました。

お会計の時「次は柑橘系のパフェですかねえ」とプチ予告!楽しみにしております!

■CAFE CUPOLA mejiro
■東京都新宿区下落合3-21-7 目白通りCHビル1F
■営業:
8:30~20:30(火水木土)
14:00~20:30(金)
8:00~18:00(日)
■定休日:毎週月曜
場所はこのへん
オフィシャルサイト

Pocket
LINEで送る

カフェ・クーポラ(目白)

緊急事態宣言で、外出自粛が叫ばれていますが、この自粛ってどこが基準なんでしょうね?

往々にして、自分より出歩いている人を「甘く見てる」と叩き、自分より厳しい人を「自主警察」と叩きがちですが、まず自分の基準がそれぞれ曖昧で、何が正しいというのがイマイチはっきりしません。

例えば、僕達の場合、1回目の緊急事態宣言同様に、局への出社は週1回だけとなり、その他は全てリモートとなりました。DJ二人で行っている番組は局がマイクを貸し出して、片方が自宅からリモート出演。ゲストのキャスティングも禁止で、する場合は電話出演限定に。スタジオ内にいていいのは一人だけに。普段は街から中継していたレポーターは、自宅から特別企画に変更。打ち合わせはZOOMで。

このように厳しくなったのですが、TVを見ていると、外出自粛と医療崩壊を叫ぶワイドショーではアクリル立てているのを言い訳に、アナウンサー、コメンテーター、ゲストも一同にスタジオにいます。1回目の時はコメンテーターの多くが、リモートで、モニター出演していたハズですが、そこまで戻さない番組も見受けられます。自分が受けている自粛基準と比べると「ぬるい」と感じてしまうのです。

同じラジオ局でも、他局ではブース内にアクリル立てて複数名入っている写真があがっていたりするので、一口にマスコミと言っても、このように基準や温度差はまちまちです。

こうして、公共の交通機関を使わずに、自転車で目白までやってきた訳ですが、それでも出歩いていると批判する人もいるでしょう。

実は、週一の出社となった為に、困った事もおきています。原稿や音声のデータなどはメールでやりとり出来るのですが、実際に番組で使う物を局に届けるには、週一の出社日を使うしかなくて、翌週に使う分を全て揃えてその日に運ばなくてはなりません。今回は、それを買い出しに来たのです。

番組にも自粛警察からのクレームメールは届き、「緊急事態宣言が解除になってからお出かけくださいね」と注釈をつけて情報を流しても、おでかけを推奨するとは何事だという人はいます。

そこでこんな事態を逆手にとって、「スーパーでお宝探し」というコーナーを作りました。話題の商品をスタジオで試食したりして情報を流し、リスナーには夕食の買い出しの時に「ラジオで言っていたのコレだ!」と、お宝探ししてもらおうという物。

情報感度の高い話題の商品って、カルディ、成城石井、クイーンズ伊勢丹で見つかる事が多く、今回はそれで目白に。

最初に番組で紹介して当たったのが「陳麻婆豆腐」。

旨い麻婆豆腐について話していたら、江古田の「ぽかんと」のmamoさんが、激辛だけど美味しいよと教えてくれたのが、これ。そこで探し出して試食したら、汗が噴き出し鼻水が出てくるほど激辛なんですが、旨い。番組スタッフに提案すると、激辛好きのディレクターが飛びついて絶賛。さらにDJに渡して試食してもらったら、本人は玉子に黄身を入れて中和しないと完食出来なかったけど旦那が絶賛したという事で、満を持してこのエピソードを番組で紹介しました。

「辛いけど旨い!旨いけど辛い!」というキャッチフレーズを勝手につけて紹介。見つからない時は、カルディか成城石井で見つかりやすいという話をしたら、「見つけた!」「うちの近所にはない」と、リスナーが大盛り上がり。3週にわたって「陳麻婆豆腐目撃情報」をやっていたら、公式さんの耳に入り、だったら番組でプレゼントを提供したいと商品を送ってくれました。

見つかるか見つからないかというさじ加減が良かったのだと思います。江古田だと以前は「みらべる」だけでしたが、最近、駅前の「マルマン」にも入るようになりました。ライフには置いてないですが。

この勢いで、第二弾は、唐揚げなどにのっけると旨い「ハウスののっけるレモンペースト」を紹介したら、こちらもハウスさんの耳に入り商品をプレゼントに提供したいと打診が!こちらは逆に「ライフ」にしか無かったです。

このコーナーで扱う商品は、自分が試食して本当に旨いと思わないと熱が入らず盛り上がらないので、こうして商品さがして試食の日々を続けています。

さて、その帰り道。目白のカフェ、クーポラに寄りました。一人で会話もせず、注文した物が運ばれるまで店内ではマスク。外すのは食べる時だけですが、それでも自粛警察に批判されるでしょうか?

頂いたのは、1月限定の「りんごと紅茶のパフェ」1800円。

りんごのパフェなのに、あえて生のりんごを使わず、りんごチップス、紅玉ミルクジェラート、りんごのキャラメリゼ、焼きりんごの赤ワイン風味を、りんごのお酒シードルのジュレでとリレーしていく憎い構成。

アクセントは赤くるみ、くるみのヌガー。中継ぎはクープラの最多登板マスカルポーネのムース。最後はアールグレイのパンナコッタで締めくくり!お見事です!

自粛生活の中で、久しぶりにこういう美味しい物を頂くと、少し心が晴れますねえ。

■CAFE CUPOLA mejiro
■東京都新宿区下落合3-21-7 目白通りCHビル1F
■営業:
8:30~20:30(火水木土)
14:00~20:30(金)
8:00~18:00(日)
■定休日:毎週月曜
場所はこのへん
オフィシャルサイト

Pocket
LINEで送る