シャマイム(江古田)

テレビではイスラエルの事が盛んに報じられていますが、そこに出演しているコメンテーターの何人がイスラエル料理を食べた事があるのだろうか?と、ふと思ったりします。

ローマ帝国によってパレスチナの地を追われ、世界中に離散していたユダヤ教徒。1948年の建国後、世界中に離散していたユダヤ人が集まり、それまで住んでいた国の食文化を持ち込んだため、イスラエル料理は、色々な国の料理の要素が入っていると言われます。なので伝統料理というよりは、建国後に構築されて行った料理と思った方が良さそうです。

コメンテーター達はそういう事を知っているのでしょうか?

江古田には、そんなイスラエル料理を頂けるレストランがあります。

以前は平日もやっていたランチは、コロナ後は土日だけに。シシカバブを中心としたミートセットが、基本的なメニュー。

シシカバブ1本のセット。ラムのミンチとハーブ&スパイスを串焼きにしたシシカバブ。

ライスも選べるのですがピタパンをチョイスし、その中にひよこ豆ペーストのフムスを敷き、シシカバブの半分を入れたら、その上からイスラエルサラダやトマト&ガーリックを入れて行きます。ピタパンですが、構成としてグルメバーガー的な感じ。

上から順に食べて行くので、最初に野菜やトマトのフレッシュさが来てから、肉のズシンという感じが来た方が良いだろうなと、自分なりに考えての投入順は、正解でした。

自分なりのベストを探りながら、ピタパンに投入していきましょう。

■シャマイム
■東京都練馬区栄町4-11 アートビル 2F
■営業:
17:00~22:00火〜金
11:30~15:00土日祝
17:00〜23:00土日祝
■定休日:月
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

珈琲館(江古田)

ラジオで山崎まさよしの「お家に帰ろう」がかかる季節になり、何度も聞いているうちにサブリミナル効果なのか、シチューが食べたくなりました。そこで珈琲館に。

江古田でシチューといえば珈琲館。他の洋食屋さんとかでもシチューはあるのでしょうか?

珈琲館は完全に仕切られた喫煙ルームがあり、珍しくタバコの吸えるカフェなので、いつも混んでいます。

ビーフシチューもあったのですが、冬といえば何となくホワイトシチューのイメージ。

最初バタートーストをちぎってシチューにつけて食べたのですが、バタートーストには塩分があるようで、少ししょっぱめ。これは別々に食べた方が良さそうです。

別々にといえば、ラジオで必ず論争になるのが、カレーのようにご飯にシチューをかけて食べるのはありか無しかという話題。結婚してから、嫁がご飯にシチューをかけて出してきたので喧嘩になった…という、その家の食べ方は別れるようです。

ところで、マッシュルームの調味料、マッシュルームイチバンを作った時に学んだのですが、マッシュルームは冬のこの時期が一番売れるのだそうです。やっぱり、こういったシチューとかの季節だからでしょうね。冬はシチューが美味しく感じる季節です。

■珈琲館
■東京都練馬区旭丘1-73-3 川端ビル
■営業:
8:00〜23:00
■定休日:無休
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る