ムロマチカフェハチ(三越前)

日本橋

久々の日本橋方面。ドラマの「新参者」とかやっている時は、この辺が舞台だったので、日本橋から水天宮方面、探索してましたね。古き良き町並みも残るのですが、今や、コレド室町とか、高層系のビルが増えてきましたね。

島根館

用事があったのは、日本橋三越向かいにある、島根県のアンテナショップ、島根館。番組で卵かけご飯「TKG」を特集する時に、卵かけご飯の専用醤油を広めたのは、島根の「おたまはん」という事で、試食用の現物を買いに来たのです。

実際に食べ比べしましたが、関西風の方が、みりんが効いて甘めで、卵かけご飯に合う気がしました。

日本橋三越

ついでのつもりで、日本橋三越に足を踏み入れたのですが、これが凄かった!ショッピングモールに成り下がったデパートとは、一線を画するこれぞ百貨店の風格!中央の吹き抜けには、ど迫力の天女像!その後ろにはパイプオルガン!ちょっとした美術館、博物館レベル。

全国のデパートが凋落する中で、日本橋三越は勝ち組として健闘していて、全国百貨店の中でも伊勢丹新宿本店、阪急うめだ本店、西武池袋本店に次ぐ4位。

日本橋三越は、富裕層のみにしぼった戦略で、調理器具のコーナーなどの包丁やナイフなども美術品レベル。「いらっしゃいませ〜どうぞごらんくださ〜い」なんてショップ店員の声も無し。まるでホテルの接客のような感じ。

久々のカルチャーショックがありました。今度じっくり、探索してみたいです。

ムロマチカフェ

そんな日本橋を散策中に三輪車のオブジェが気になって足を止めたのが、ムロマチカフェ・ハチ。

中庭

ビルの地下一階ですが、吹き抜けがあるので、光は燦々と入ってきます。

店内

割と大箱のカフェで、アンティークなフロアもあれば、ノマドがパソコンを並べそうな、大きなテーブルやカウンターも。

ロティサリーチキン

こちらは、ロティサリーチキンが名物らしく、頂いたのは、ランチメニューの森林鶏胸肉のロティサリーチキン、1000円。

かなりボリュームのあるチキンで食べ応えあり。シンプルに塩とハーブの味付け。胸肉だけどパサパサせず、しっとりしていました。

圧倒的に女性客が多く、CAみたいに髪をひっつめた制服姿の女性のグループも。受付嬢とか、銀行窓口とか、そんな感じでしょうか?まあ、なんとなく日本橋っぽかったです。

この付近にお勤めの方の穴場カフェじゃないでしょうか?

■ムロマチカフェハチ (muromachi cafe 3+5)
■東京都中央区日本橋室町4-4-10 東短ビル B1F
■営業
7:00~23:00(月〜金)
11:00~23:00(土祝)
■定休日:日曜
場所はこのへん

Pocket
LINEで送る

月のはなれ(銀座)

銀座

銀座の小さなクラブが集まる新橋寄りエリア。
この雑居ビルの中に、隠れ家的カフェがあると聞いてやってきました。

月のはなれ

銀座の老舗の画材店「月光荘」のサロンとして作られ、
このビルの屋上にあるのが「月のはなれ」

屋上

こうして見上げると、この雑居ビルの屋上に、
オープンテラスのあるカフェがあるとは、なかなか想像出来ません。

階段

階段も、こんな感じで「スタッフ・オンリー感」が漂っているので
登っていくのもなかなか勇気がいります。

テラス

テラスの向こうにあるドアから屋上に出て、
テラスを経由して店内へ。
銀座の屋上に、こんなテラス席があるのがいいですね。

店内

この場所は、画材店の「月光荘」の倉庫として使われていた場所で、
それをリノベーションしてカフェを作りました。
毎晩8時からは音楽の生演奏も。

ガンボ

名物のチキンガンボは、アメリカ南部の料理。
ランチは、ドリンク付きのセットで1500円。

クラブの女性達が、華やかさを演出し、
男女の駆け引きの渦巻く、夜の銀座。

そこに明かりが当たると、どのビルも古くて、
夜の姿が想像出来ないぐらい、のんびりムード。
油断した銀座の姿というか、
銀座のすっぴんを観てしまったような気分でした。

■月光荘サロン 月のはなれ
■東京都中央区銀座8-7-18 月光荘ビル 5F
■営業日:
14:00~23:45(月〜金)
11:30~23:45(土)
■定休日:日曜日・祝日
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る