スパイシービストロ タップロボーン(青山一丁目)

タップロボーン

スパイスカレーのブームから、今、注目されているのがスリランカカレーです。
辛いだけのカレーではなく、スパイスの調合による、複雑な味わい。また、食べて健康になるというアーユルヴェーダという考えの元、調合されたカレーでもあります。

アーユルヴェーダというとオイルマッサージの一種と思っている人もいるかもしれませんが、世界3大医学の一つで、西洋医学のように、悪いところを無くすという考えではなく、悪くならないようにバランス良く食べたり、リラックスしようという、予防医学です。

食べて健康になるといえば薬膳料理が思い浮かびますが、正直、薬膳料理を食べても「健康になったー!」という実感を感じたことはありません。

カレーの場合は、前から書いているように、季節の変わり目、夏バテとか、体調を崩しやすい時、江古田のプアハウスのカレーを食べると元気になるという、自分なりのルーティンがあります。プアハウスのカレーは、黒胡椒の効いたカレーで、黒胡椒には、体温上昇を促進させ、血流を改善する働きがある事がわかっています。発汗作用もあり、それをわかりやすく実感出来るカレーなのです。

今日は、スリランカカレーで、その辺も体感出来るのか、試してみたいと思います。

スリランカカレーで、リサーチするとよく出てくるのが、青山一丁目のスパイシービストロ・タップロボーン。商売敵ですが、J-WAVEの番組でちょいちょい紹介されているお店です。

ワンプレート

こちらが、ランチの人気メニューチ「アーユルヴェーダ・ワンプレート」1080円。

チキンカレーと、レンズ豆のカレーに、青菜の炒め物など、おかずも盛り付けられています。カレーの間の鮭フレークっぽくみえる物は、コナッツとモルディブフィッシュという鰹節を和えたポルサンボルというふりかけ。

これらを少しずつご飯と混ぜて食べるのですが、スリランカでは全部混ぜて食べるのは縁起の悪い食べ方とメニューの注意書きがあります。ぐちゃぐちゃ混ぜる派は、要注意です。

スリランカは鰹節を花がつおのように削るのではなく、フレーク状に砕いて使います。なので、噛んだときに、スパイスとモルディブフィッシュが、パチンとはじけて、香りが口の中に広がります。

スパイスはふんだんに使われていますが、激辛という感じではないので、それぞれをよく味わいながら、味の変化を楽しめます。

スリランカや南インドの、スパイスフルなカレーを味わうと、ご近所に山ほどある、インドネパールの単調さが、反比例。たぶん、探せばインドネパールの美味しいお店もあるんだろうけど。んー、探してみないといけないかもしれませんね。南インドは旨い店あるんだけどなあ。北インドもカシミールは旨い店があります。インドの姿をしたネパールカレーで、旨い店ってあるの?

■スパイシービストロ タップロボーン 南青山本店 (spicy bistro Taprobane)
■東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山 1F
■営業:
11:30~15:30
17:00~23:30
■定休日:日曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

フルフル 赤坂店 (赤坂)

フルフル

フルーツパフェやフルーツサンドなどの特集で、銀座千疋屋やタカノフルーツパーラーなど老舗の名前がよく登場しますが、かつて秋葉原にあった老舗「万惣フルーツパーラー」を覚えていますか?果物業界で初めて宮内庁御用達に認定されたお店です。

創業は弘化3年という、江戸時代から続く果物屋さんだったのですが、本店のビルが面する靖国通りが「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」の指定道路となり、ビルの耐震診断を行ったところ補強工事では基準を満たすことができませんでした。その為、全面建て替えしなければならなくなったのですが、資金が無く、やむなく閉店してしまったお店です。

創業は弘化3年と聞くと、古い煉瓦造りの建物だったのかな?と思い浮かべがちですが、見た目はわりと近代のビルでした。ただ、阪神淡路大震災、東日本大震災をへて、ビルの耐震基準は、どんどん厳しくなっていて、都が旧耐震基準で建てられた都内の商業ビルなどの耐震診断をしたところ、皆さんおなじみの、新橋ビルや、新宿の紀伊国屋書店ビルなどは、震度6強~7の地震で倒壊・崩壊の危険性が「高い」と診断され今、立て替えの計画が持ち上がっています。

さて、惜しまれながら閉店してしまった「万惣フルーツパーラー」そこの店員さんだった方が、新しくお店を立ち上げたのが、赤坂にある「フルフル 赤坂店 」です。

晴天の日なら、お店の前にズラリと女子が並んでいるのですが、この日は雨。ちょうど、お店のすぐ近くにある制作会社で会議があったのですが、雨なら空いているだろうと推測して行ってみると、ビンゴ!待たずにすんなりと入る事が出来ました。

フルーツサンド

さて、インスタ映えメニューとして人気のフルーツサンド。フルーツパフェは、8切れで1500円ですが、こちらは4切れのハーフで、800円。カフェオレ500円ですが、セットで200円引き、合計1100円。

一口にフルーツサンドと言っても、いろいろな種類がありますが、こちらは、エッジの効いたこのフォルムが人気。彩りと水分が出ないものを意識して、果物はパパイヤ、バナナ、キウイ、イチゴの4種で固定されているそうです。

フルフルでは特濃の生クリームを使っているのですが、その甘さが、果物を包み込み、ほどよく酸味を抑えて、ちょうどいいバランスとなっています。フルーツサンドだから、もちろん食パンで挟んでいるのですが、スポンジケーキと遜色ない感じで、邪魔をせず、フルーツと生クリームの土台として支えています。

いつもは、行列のお店なので、また会議の日に雨だったら、狙ってみたいと思います。

■フルフル 赤坂店 (Fru-Full)
■東京都港区赤坂2-17-52 パラッツォ赤坂 1F
■営業:
11:00~13:00(平日)
15:00~19:30(平日)
11:00-17:00(土日祝)
■定休日:月曜・第1第3日曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る