TOKYO IDOL FESTIVAL2016

ガンダム

出演するアイドル301組。
昨年より日程が一日延びて3日間開催となったTIF2016
その3日目に行ってきました。

うちの番組にゲスト出演してくれたグループのライブを観るのと、
評判になっているグループのチェックするのが目的。

有料エリアと無料エリアに分かれているのですが、
タイムテーブルを見たら、
ラッキーな事に無料エリアで、その大半が見られる事がわかり、
今回は無銭で参加。

夢眠

その前に、腹ごしらえで入ったダイバーシティ東京に、
江古田住民としては懐かしの夢民があったので、食べていく事に。

高田馬場に本店があったカレー屋さんで、江古田は2店舗目。
その後、チャオカリーとしてフランチャイズ化し、手を広げるのですが、
気がついたら江古田店を筆頭に次々に閉店して、
西新宿店と、汐留店の2店舗だけになっていました。

高田馬場本店も閉店していたのですが、
フジテレビが企画する夏のイベント「お台場夢大陸」に出店したのをきっかけに、
ダイバーシティ東京のフードコートに復活しました。

一番人気だったベーコンエッグ野菜カレー。
懐かしい!

さて、TOKYO IDOL FESTIVAL2016。
あくまでも「個人的な感想」と、前置きしつつ書いてみたいと思います。

TIFも曲がり角に来てるのかなあ…というのが、ざっくりとした感想。

去年より、注意事項、禁止事項、警備も強化されているのに、
去年より荒れている現場が多かった事。

いわゆる「厄介」「ピンチケ」と呼ばれる人たちが、
荒れそうなライブのにおいをかぎ取って、どんどん集まって来る。
そして、盛り上がりと暴れるを勘違いして、場を荒らす。
または、やりたい放題な地下アイドルの現場のノリそのままが通じると思い
やらかし、警備員につまみ出されている人も。

こんな感じだと、また規制入るでしょうね。
荒れるグループは出られないステージ作るとか。

悪かった所を先に書きましたが、いいところも多数ありました。

一時期のコンセプト先行型アイドルが、ぐっと減り、
ダンス、ボーカルを強化して出てきたアイドルが増えた事。
それに伴い、生歌も増えていました。
スキルが高いグループが好きな自分からするとうれしい事です。

だから企画ステージでは、
歌うまアイドルが各グループから選抜されコラボをしている。
prediaの湊あかねさんと、大阪春夏秋冬のMAINAのコラボでの
AIのstoryは、各所から絶賛されていましたね。

見ることは出来なかったけど、話題になっていたのは、
キャラクターが強烈な「生ハムと焼うどん」
ステージでショートコントを繰り広げ、
すでに深夜番組などで取り上げられる事も多いので、
これから、どんどん売れていくと思います。

楽曲派に話題だったのは、「フィロソフィーのダンス」通称「フィロのス」。
Chicのナイルロジャースのような、カッティングギターがメインの
Funk曲が多く、いい曲が多いと話題になっていました。

自分が見た中で良かったのは、
5人から4人になった、9nineかなあ。
一人卒業したのを感じさせない4人のバランス感と、
ダンスと歌のクオリティが非常に高かったです。

そして、うちの番組のDJをつとめてくれている
10年を迎えた、チャオベッラチンクエッティ。

そのほか、13年目のNegiccoとか、
ここまで続けてこれたベテラン勢のライブは、
続けてこれる何かがあります。
安心してみていられるし、客を惹きつけるすべを知っている。

バニラビーンズや、風男塾など、
10年選手だけが出られるステージというのも見てみたいです。

さて、出場した300組のうち、来年は何組が残っているのか。
アイドル戦国時代も終盤戦。
アイドルは、見れる時に、見とけ!

Pocket
LINEで送る

アンジュルム 武道館

武道館

久々にライブで涙を流しました。

「アンジュルム コンサートツアー 2016春
『九位一体』~田村芽実卒業スペシャル~」

このコンサートは、メンバーの田村芽実さんの卒業コンサートなのですが、別れの挨拶で涙するならまだしも、オープニングの1曲目で、涙が流れたのです。

レーザー光線が飛び交う中、メンバーはまだ暗闇の中でシルエットだけ。ロボットのような機械音が鳴ると、武道館中央のセンターステージで、アンジュルムが起動。

すると一曲目の「次々続々」のイントロが流れ始め、照明が彼女達の姿を映し出しながら、センターステージがいきなり、上昇し始めたのです。1曲目からのリフトアップ!

スタンド席の目線とほぼ平行ぐらいの高さまで上昇し、武道館のどの席からも近く感じる、空中で、彼女らは踊り、歌い始めたのです。

EDMをベースに、ヘビーな音が鳴り響く「次々続々」フォーメーションをピシっと決めながら、激しいダンスが、目の前で繰り広げられているのです。

カッコいいーー!

なんかアイドルって言葉がどこかにすっぽ抜けて、洋楽アーティストを観ているようなカッコ良さ。アンジュルムって、こんなカッコイイグループになったんだ。

実は、このコンサートでの田村芽実さんの卒業が決まる、もっと前、リーダーは、彼女にこういう事も言っていました。

モーニング娘。のプラチナ期というのは、高橋愛さんがリーダーの時期の事で、とにかく全員のパフォーマンスのスキルの高かった時期。

たぶん、歴代のどのアイドルをぶつけても、このプラチナ期には勝てないんじゃないかというぐらい、統率され、全員のスキルとレベルが高かったのです。

そこから2人で、スキルアップさせてきたパフォーマンス。だから、あんなにオープニングからカッコ良かったんだ…。そりゃあ、感動して涙も出るさ。

P.S
まだスマイレージだった頃、モーニング娘。と合同で公演したハロプロのミュージカル、リリウム。本当に大好きな作品で、田村芽実さんが番組にゲストに来る時、参考資料として、DJの山寺宏一さんに、そのミュージカルのサウンドトラックCDを渡しました。

それを聞いた山寺さんの感想。「本田美奈子さんみたいだね。」

田村芽実さんは、卒業後、ミュージカル女優を目指します。
早く彼女の舞台が観れますように。

Pocket
LINEで送る