アロハキッチン(成田)

humax

話題の映画ゼログラビティを、
成田のHumaxシネマズのIMAX3Dで観て欲しいという依頼が来て、出かけてきました。

IMAXという言葉も随分浸透して来て、上映できる劇場も増えましたが、
その多くが、既存の劇場を改造したもので、
実は、一からIMAX専用設計として建てられたのは、
日本でただ一つ、この成田のHumaxシネマズのIMAXシアターのみ。

なので、このIMAX3Dとしての完成度の高いゼログラビティは、
成田のHumaxシネマズで、最高の状態で観て欲しいという事からの依頼でした。

建物をみればわかりますが、向こう側のHumaxのシネコン群とは別に、
手前に独立棟として、後から建設されています。

IMAX

では、そのIMAXシアターへ。

IMAX

最初にみて思ったのは、デカっというのと、ずいぶん高さがあるなあという事。
多くのIMAXデジタルシアターが、通常の劇場を改装しているので、
高さを取る事は難しいのですが、ここは専用設計。

従来の慣れ親しんだスクリーンより、正方形に近い形となっています。
しかも、スクリーンの形は広角レンズで歪んだわけではなく、
客席を包み込むように軽くアーチしてるのです。

壁の一番下から、上までがスクリーン。
さらにスクリーンまでの奥行きもあります。
そして座席の配置も傾斜を強めて作られていて
一番スクリーンの下を見るときに、下の人の頭がかぶらないようになっています。

IMAX

僕の写真じゃわかりにくいので、お借りして来た写真でみると、
人との対比で、その大きさがわかりやすいかと思います。
左下の明かりは非常口。
バカデカイというのが、わかっていただけたでしょうか?

だから観ると、その世界に入り込んだかのような錯覚に陥るほどです。

ゼログラビティ

モデルでありラジオDJでもあるシャウラと観に行ったのが、
話題の映画「ゼログラビティ」。

この映画は、本当にIMAX3Dで見る事をオススメします。
確かに仕事の依頼で観ていますが、ステマでも何でもありません。
この映画は、はじめからIMAX3D用に作られているので、
3Dで観ないのは、動かないスターツアーズに乗っているようなもんです。
家庭のテレビじゃ話しになんないし、
映画館の2Dでもその魅力を堪能出来ないと思います。

確かにアバター以降って3Dが粗製濫造された感もあり、
あれを越える作品にお目にかかれず、
特別料金の割高感を感じてしまっていたのも事実です。

でも、このゼログラビティは、アメリカでも3D鑑賞率がアバターを越えました。

飛び出して、観ている人をドッキリさせるというよりは、
宇宙と地球の空間を作り出すための3D。

そしてIMAXならではのサラウンドも凄い。
3Dに加えて、音で奥行きや空間を作り出しています。
音が、左右、前後と鳴る場所が違うので、それで自分の位置がわかる。

光と闇、音と無音、遠近感、全てを使って宇宙空間を作り出しています。

あとは何と言ってもサンドラ・ブロックの一人芝居と言ってもいい作品。
宇宙服のヘルメットごしの顔だけの演技が多いけど、
それだけでも十分に全てを表現して見せています。

さらに、サンドラブロックのの涙が…。

同じく年末に観た「キャプテン・フィリップス」のトム・ハンクスも凄かったけど
ハリウッド俳優の演技力の凄さを、まざまざと見せられた映画でした。

日本だから字幕はしかたないのだけど、字幕無しで観たらどうなるんだろう?
宇宙体験と錯覚しちゃうかも…って作品です。

マジでこれはIMAX3D劇場で観るべき!
絶対にケチっちゃダメです!
IMAX3D史上、No.1と言ってもいい作品だと思いますよ。

やっぱこの2Dだとその魅力が伝わらないです。

新勝寺

映画を観た後は、シャウラとは別れて一人で成田観光。
成田山新勝寺に行ってきました。

新勝寺

なんか、中国、インド、タイって感じでアジアの観光客が多かったです。

月

棟の上に月が出ているのだけど、さっき映画を観たばかりから、なんか余韻が。
あそこでの出来事だったんだなあ…と。
さも自分が行ってきたかのような感覚に。

参道

参道を歩きながらカフェ探し。

アロハキッチン

成田は、航空会社のクルーもステイする事が多いので、
各国料理のお店が多いのですが、ハワイのパンケーキカフェがあったので、
入ってみる事に。

パンケーキ

ダイヤモンドヘッド“スフレ”パンケーキは、1,050円。
ドリンクセットは、プラス200円。
米粉やヨーグルトをブレンドしたして焼き上げたという、
ふわふわモチモチのパンケーキ。
確かに珍しい食感。

ただ、男の自分には生クリームが少し甘めで、
つけすぎないでメイプルシロップで食べる方が、好みでした。

■アロハキッチン 成田山表参道
■千葉県成田市上町551 2F
■営業:11:00~18:00
■定休日:火曜
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ロイヤル・フラッシュ・ダイナー(西千葉)

後楽園

片道45㎞、往復90㎞。
ちょっくら千葉まで自転車で行ってきました。
いつの間にか、千葉は自転車で普通に行ける場所になっていました。

この時期は、街道沿いの木々が紅葉しています。
特に今の時期は銀杏並木が美しい。
後楽園周辺も、ご覧の通り。

千葉大

で、途中割愛していきなり西千葉、千葉大学の正門前。
千葉までいつも同じルートだから新鮮味がないなあ。
ちょっと違うルート開発するか。

なんで、同じルートになりがちかというと、
まず、江戸川を渡る橋が、荒川などに比べて圧倒的に少ないから。
東関道や京葉道路など、高速で渡るように作られているから、
自動車専用で、自転車が渡れる橋が少ないのです。

また東西を結ぶ一般道も、14号の千葉街道がメイン1本。
県道15号千葉船橋海浜線もあるけど、
船橋競馬場のあたりで、一旦14号に戻らないと、海老川を渡れない。

探せばあるのかもしれないけど、幹線で行った方が楽か…と
だからついついワンパターンに。

並木

同じ銀杏並木でも千葉はまだ青々。
やはり気温差があるんでしょうね。
房総半島の南に行くと、ホント、紅葉遅いし。

ダイナー

そんな千葉大の正門前近くにあるのが、ロイヤル・フラッシュ・ダイナーです。

店内

メタルのテーブルにコカコーラの椅子や小物達。
窓際にはハーレーダビッドソン。
アメリカですなあ。

チーズバーガー

頂いたのはチーズバーガーランチ700円+ドリンクセット200円。
コーラが大ジョッキで出てきました。

ランチのハンバーガーはオージービーフ。
グランドメニューは国産黒毛和牛である事が正直に記されていました。

僕はどちらかというと霜降りとかより赤身肉の方が好きなので、
オージービーフでノープロブレム。
ボリュームもあるし、味もしっかりしていて美味しい。
やっぱりグルメバーガーに食べ慣れると、チェーンのヤツは食べられなくなるね。

■ロイヤル フラッシュ ダイナー (ROYAL FLUSH DINER )
■千葉県千葉市稲毛区弥生町4-3 グランドパレス西千葉 1F
■営業:
11:00~15:00(ランチ)
16:00~23:30(ディナー)
■定休日:不定休
場所はこのへん 
お店のサイト

バイシクルセオ

さてこの日は、お世話になってるバイシクルセオ西千葉店で、
ロードバイクのメンテをしてもらいました。
行ったらちょうど学生さんみたいな方が、
リドレーのフェニックス、赤黒を納車する所でした。
なんか親近感湧くわ。

リドレーはベルギーのメーカーで、
ビギナー層に人気のビアンキなんかに比べれば無名ですが、
コストパフォーマンスがいい事で注目され、結構、売れているそうです。

今年からフェニックスの完成車も売り出されましたが、
石畳の悪路用の設計なので、振動吸収も良く、疲れにくいので、
のんびりロングライドしたいという人にお勧めです。

エスプレッソ

お店のテーブルにエスプレッソマシーンが!
まさにチャリカフェじゃないですか。

夏に募集した0からのビギナー100㎞に挑戦。
それでハマった女性達が、常連さんに連れられてサイクリングして、
帰ってききました。
レンタルからスタートしたロードバイクでしたが、
みんなすっかりハマって、ついには愛車購入。
すっかり自転車ライフを楽しんでいます。

近くにこういうショップがあるといいですね。
僕もそのうち、ビギナー連れての荒川サイクリングロード、榎本牧場への道。
開催しようかと思います。

ガーミンのGPSでの記録。
船橋あたりで京葉道路沿いに走って一本下流の江戸川渡るルート探すか。
そうするともう少し距離短縮出来そうだね。

Pocket
LINEで送る