木更津ファンライド

スタート

bayfmでDJをつとめる伊津野亮さんと行く、木更津ファンライド。
こちらに参加してきました。
今回は、スポーツバイクの体験が無い人に、乗って貰うのがメイン。
スポーツバイクの無い人には有料ですがレンタルもあり、
ドロップハンドルが怖い人には、フラットハンドルのクロスも用意。
超初心者向けのイベントです。

DJ

秋に幕張メッセで行われる自転車のイベント
サイクルモードの公開生放送を、伊津野さんが毎年担当しているのですが、
女性DJでロードバイク経験者が皆無という事で、今回、何人かお誘い。
自転車の経験を語れる人を増やすのと、
出来ればハマって欲しいという狙いもありました。

相川

元SDN48の相川友希。

福田

グラドル出身の福田麻衣。

中村

ゲスなアイドル、ゲスドルで売り出し中の中村愛。

清浦

DJの他、歌もリリースしている清浦夏実。

アクアライン

そんなロードバイク初心者の女性DJを含めた、総勢約50名が、
約10人ずつのグループ5班に分かれて、サイクリングスタート。
木更津のスパリゾート三日月竜宮城をスタートし、
まず最初はゆっくり、アクアライン方面を目指しました。

富津

そこからUターンして、市街地を通り、南下しながら富津岬を目指しました。
トータル走行距離は約50㎞なんですが、
15㎞ぐらいで休憩を入れ、熱中症対策の水分補給と塩アメなどの塩分補給が。
なので、最初未知の50㎞を心配していた初心者たちも、
意外と大丈夫という反応。

富津岬

そして富津岬の先端、巨大な展望台が見えてきました。

休憩

よくミュージックのPVなどにも登場する場所です。
浜崎あゆみの「Sunrise/Sunset ~LOVE is ALL~ 」などが有名ですね。

ジェットスキー

この付近はマリンレジャーのスポットともなっていて、
岬の北側は、ジェットスキーのゲレンデに。

海の家

南側は海の家が建ち並び、海水浴場となっています。

橋

自転車に慣れた所で、帰りは広めの国道16号を走行。
このあたりになると女子たちもスピードになれ、
時速27㎞ぐらいから30㎞の巡航も平気になってきました。
逆にスピードが出て楽しいと。

木更津

そして最後の休憩スポット、木更津キャッツアイなどでもおなじみの
中ノ島大橋で休憩。

完走

そして無事完走。
スタート地点の、木更津のスパリゾート三日月竜宮城に戻って来ました。

食事

汗をたっぷりかいたので、お風呂に入り、食事をして解散!
今回は、番組用の収録と、初心者のアシストでしたけど、
自分なりにも楽しめました。
いつもは、単独で走っていますが、こうして皆と走るのも楽しいですね。
みなさま、おつかれさまでした。

Pocket
LINEで送る

bayfm自転車部

セオサイクル

僕が番組製作にかかわっている、千葉にあるbayfmで、
自転車部らしきものを立ち上げました。

元々は「ぷっすま」などのナレーションでおなじみの伊津野亮さんと共に、
千葉で行われるツールドちばや、銚子センチュリーライドに、参加したり、
幕張メッセで行われるサイクルモードの公開放送や、
松戸競輪場で行われるガールズケイリンの入門イベントなど、
自転車関連のイベントにかかわってきた訳ですが、
やはり、自転車というと、専門的でマニアックと見られる事も多いので、
間口を広げる意味で、女性DJ達に乗って貰いたいなと思った訳です。

でもって、bayfmにかかわりのある女性にDJ達に声をかけて、
ロードバイクに挑戦しないかと勧誘。
セオサイクル西千葉店さんのサポートを得て、まずは近距離を走らせてみる事に。
その第一弾は、モデルのシャウラでした。

DJ

今回は、その第2弾!

中村愛(左)
細かすぎてつたわらないモノマネで、平井理央さんのモノマネで出場したり、
ムラムラするマジックなどで、ゲスなアイドル「ゲスドル」と呼ばれる。
彼女はカフェ好きなので、いつかチャリカフェもしてもらいたいと思ってたり。

福田麻衣(真ん中)
やりすぎガールズなどをつとめ、
プロレス好きの、武藤敬司公認グラビアアイドル。

相川友希(右)
レースクイーン・オブ・ザ・イヤー07-08、
元SDN48のメンバーとしても活躍。

全員ロードバイク初心者。
今回は、こんな3人を自転車に乗せてみる事にしました。

海浜幕張

今回は、来週に木更津をサイクリングする為の前準備で、
海浜幕張の放送局周辺を軽く走ってみる事にしました。

中村

やはり、ドロップハンドルが怖いとか、シートが固いとか、
いろいろ不安要素はある訳ですが、
それを一つずつクリアしていきます。

ドロップハンドルって、
曲がったハンドルの下を持つ物だと思っている人も多いのですが、
ご覧のように、ハンドルの上の部分を持つので、
実はフラットハンドルとそんなにポジションはかわらないのです。

こういう思い込みや誤解を、一つずつ解いていきます。

マリンスタジアム

みんな初心者という事で、最初に恐怖心を与えないように、
車の少ない場所を選んで走ります。
まずはマリンスタジアムの周回道路へ。

海

そこから海へ抜けて、海岸線へ。
やはり、こういう風景が広がる方が、サイクリングが楽しくなります。

公園

MTBコースもある海浜幕張公園の、周回道路で、しばし慣らし走行。
力を入れて、ガッチリハンドルを握って乗っていると疲れるので、
楽に走れるように意識しながら、
ギアチェンジや、ブレーキのかけかた、段差を超える時のショックの逃がし方、
などを覚えてもらいました。

休憩

心配していたより、みなさん優秀でした。
乗り方は問題ないので、あとは徐々にコツを覚えてもらうと、
もっと楽に乗れるようになるので、楽しくなると思います。

来週は、彼女らとリスナーを連れて、木更津から富津あたりの海岸線を走ります。
さて、この中から自転車にハマってくれる人が出るといいのですが。

第1回目の伊津野亮と行こうサイクリングの様子はこちら

Pocket
LINEで送る