Tour de France CAFÉ(渋谷)

J SPORTSが、「ツール・ド・フランス マイヨ・ジョーヌ100周年大会」の放送を記念して、ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFÉ@TOKYO powered by J SPORTS」を期間限定でオープンしたと聞いて渋谷へ。

246と明治通りが交わる一角に新たにオープンした、渋谷ストリームの4階にあるとの事なんですが、正面からエスカレーターに乗ると3階までしか行けません。艦内をウロウロしながらエレベーターを見つけて、迷って迷って4階へ。

飲食フロアは主に3階にあるのですが、4階は、渋谷ストームエクセルホテル東急のロビー階というような位置づけで、3階とは切り離されていました。

なので、自転車なしで人だけの場合は、こちらの渋谷川沿いのエレベーターから乗るのがスムーズ。

「Tour de France CAFÉ@TOKYO powered by J SPORTS」は、元々はTORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURTというサイクルカフェで、エレベーターで、自転車を乗せて入店出来るという触れ込みでオープンしたのですが、ネットで調べてみると、自転車YouTuberの潜入記みたいなのがありました。

ビルの裏側、山手線沿いの方にビルの駐輪場があり、その脇にTORQUE直通のエレベーターがあるようです。

さて、TORQUE7月29日(月)までは、ツールドフランスカフェとしてオープンしているのですが、客層は近くのビジネスマンが多いという印象。PCやタブレットを使いながら打ち合わせをしている人が多数。渋谷ストームエクセルホテル東急のカフェも、打ち合わせというより会議している人達もいましたし。

巨大モニターでは、前日に行われた第6ステージのハイライトが流されていました。

1級山岳ラ・プランシュ・デ・ベル・フィーユに向かう、最大勾配24%の激坂区間が登場した第6ステージでは、最後、プロでも登るのが大変で、ゴリラのニックネームでおなじみの巨体のグライペルは、自転車で登るのを諦め、シクロクロスのようにかつで走りました。

選手が走って山頂に向かうのは、カメラバイクとぶつかって自転車が破損したフルーム以来ですかね。

ツールドフランスカフェという事で、ツールにかけたメニューが色々用意されています。

それぞれのチャンピオンジャージにちなみ、総合優勝のマイヨジョーヌの黄色、スプリンターに贈るマイヨ・ヴェールの緑、山岳賞のマイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュの赤白の水玉。新人賞マイヨ・ブランの白にちなんだメニューが用意されています。

僕が選んだランチメニュー「ジョーヌなカレー~とれたまを添えて~」は、ドリンク込みで1,080円。

マイヨジョーヌにちなんだイエローのココナツカレー。チキンとかが沈んでいるのでそう見えませんが、意外と具だくさんで満足感高し。

せっかくフットサルコートも併設しているし、この空間を生かし、3本ローラー教室とかやったりしたら、自転車持ちこんで指導を受けたいかも。

■Tour de France CAFÉ@TOKYO powered by J SPORTS」(期間限定)
■TORQUE SPICE & HERB TABLE & COURT (通常)
■東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム 4F
■営業:9:00~23:00
■定休日:なし
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ICON(南新宿)

ドコモ

インフルエンザが大流行の為、週末にかけて引きこもっていました。ネットニュースなどでは、お仕事をした事のあるアーティストやアイドルのライブが、メンバーインフルエンザの為に中止になったというニュースも流れて来て、身近な所まで忍び寄って来ているのを、ヒシヒシと感じています。

東京都感染症情報センターの発表によると、昨年は年頭から4週〜5週目ぐらいがインフルエンザのピークだったのですが、今年は2週目の段階で去年を上回る勢い。しかも地域別で見ると、意外と練馬区の感染率も高く、さらに下町と呼ばれるようなエリアの感染率が高いです。わかりやすく言うと、「マツコの月曜から夜更かし」のインタビューに出てくるようなエリア。アレは極端だと思うけど、確かに衛生面に対するリテラシーは低そうです。

ホントは、今日も出かけたくなかったのですが、どうしても仕事で新宿に行かなければならなかったので、「マスク&手袋&テピカジェル」という、ドラクエで言うところの防具で固め、大江戸線で。公共交通機関での感染率が高いというので、ホントは電車に乗りたくなかったのだけど、帰りの荷物がどうなるか分からなかったので、仕方なく。

もう、駅に向かう間、ホームにいる間、電車の中で、マスクをしないで咳をしながら近寄って来る人を見ると、バイオハザードとかのゾンビにしか見えません。確実に病原菌をまき散らしているのに、なぜにマスクをしない?だから練馬区のインフル感染率とか高いんだよ。もう。

一応、手袋をしているけど、つり革やエスカレーターの手すりも触らないようにしました。この時期、握手会とかしているアイドルとか、怖いだろうなあ。

ICON

さて、新宿に来たついでに、南新宿のハンバーガー屋さんに行ってみる事にしました。僕がインスタにハンバーガーの写真を載せると、いいねを押してくれるハンバーガーマニアの方々がいるのですが、その人達の写真を見ると、必ずと言っていいほどこちらの写真が載っていました。

到着時に待っている人は4人ですが、小さなお店で、ハンバーガー自体にボリュームがあり、食べるのが遅い女性客が多いので、割と想定より待つ時間は長めです。

季節限定

グランドメニューの他に、テーブルの上に季節限定のメニューがあったのですが、多くの人がインスタに載せていたのが、一番上の「マッカンバーガー」です。

マッカン

マッカンバーガーとは、「マカロニ&チーズの雪崩バーガー」1500円。コーラ300円。プロレス技に雪崩式ブレンバスターとか、雪崩式DDTとかありますが、こちらは雪崩式マカロニチーズです。

どうやって食べるの?と思うと思いますが、見えていない後ろの部分は普通にハンバーガーで、そこをつまんで持ち上げると、こぼれたマカロニチーズは分離して、サイドディッシュに変身します。ハンバーガーをバーガー袋に入れて、フォークで、マカロニチーズをハンバーガーに足してみたり、単品でつついてみたり。

こうして写真だけみるとインスタ映えメニューに見えますが、味もしっかりしていて、パティはハンドチョップなので、肉の線維が残り、ステーキに近い荒々しい食感です。なので、こうしたマカロニチーズにも負けていません。さらに隠し食感として、スモークドナッツも仕込まれているので、時折カリッとして新鮮な驚きも与えてくれます。

そして、特筆すべきなのは、ランチタイムにはサービスでついてくる牛すじスープ。これが絶品なのです。

パティを作った時に出た肉片や脂身を使って胡椒でまとめたスープなのですが、肉からのエキスや、背脂チャッチャみたいなほどよい脂身。そこに適度な黒胡椒の刺激。全てのバランスが良いのです。

このセンスから想像すると、インスタ映えのマッカンバーガーも良かったのですが、季節限定のメニューの一番下にある、ペッパーペッパーペッパーバーガーが旨いんではないかと思いました。ブラックペッパー、レッドペッパー、生胡椒と3つの胡椒を効かせたバーガーで、これならワイルドなパティの旨みを一番引き出してくれるんじゃないかと、スープを飲みながら想像しているだけで、食べてみたい欲求が加速していきます。

もちろん、再訪決定です!

■ICON(アイコン)
■東京都渋谷区代々木2丁目30-4 ヨシダペアランドB棟101
■営業
11:30-15:30/18:30-21:30(火水金)
11:30-15:30(木土日祝)
※しばらくは全日ランチのみの変則営業なので要注意!
■定休日:月曜
場所はこのへん
■お店のサイト

Pocket
LINEで送る