サコッシュ(下北沢)

下北沢一番街

自転車を強く勧められた時、その面白さの一つとして言われたのが、
「駅という概念がなくなる」という事でした。

通常のお出かけでは、駅からその周辺を散策する事が多いのですが、
実際に自転車を始めて見ると、わざわざ駅に行く必要がなくなり、
街に対する動線が変わり、アプローチの仕方も変わります。

例えば下北沢の場合、練馬からは、中野通りから井の頭通りへ曲がり、
そこから少し路地を入れば、下北沢一番街の一番端っこにたどり着きます。
駅からだと一番遠い場所が、自転車だと逆に入り口になったりするのです。
「駅からちょっと遠い」が「自転車だと近い」になる事も。

駅という概念がなくなるというのは、それだけではありません。
駅の周辺は当然家賃が高いのでチェーン店が集中してしまいますが、
外れの方は少しお安くなるので、こだわりの個人店がお店を出していたりします。
そういう駅近くより、周辺のドーナツ状にちらばる、
魅力のあるお店の方に、足をのばす頻度が高くなります。
それも自転車のいい所です。

サコッシュ

※このお店は閉店しました。

その端っこ寄りにあるのが、こちらの「サコッシュ」。
沢山の自転車が並んでいますが、自転車屋さんじゃありません。
こちらは、自転車好きが集まるカフェ。
最近、都内にはこういう自転車好きを対象にしたカフェが増えているのですが、
このブログではそういうお店を「自転車カフェ」と呼ぶことにします。

サコッシュというのは、ロードレース時に補給で使う「補給袋」の事。
たぶん、自転車好きに、御飯やドリンクを補給するという意味合いで、
お店の名前をつけたのではないかと思うのですが、どうでしょう。

スタンド

ロードレーサーやクロスバイク、今流行りのシングルスピードなどは、
スタンドが付いていないので、お店の前に置くときに困るのですが、
こちらでは、このようにスタンドが用意されているので、助かります。

最近、バーにサドルをひっかけるタイプのスタンドを置いているお店もありますが、
こういうのでいいので、置いてあるお店が増えてくれると嬉しいです。

こうして並んでいるのを見て、子供達が
「スゲー!自転車」といいながら通り過ぎていきました。
なんか、ちょっと嬉しい。

そして店内へ。
自転車乗りが集まるお店らしく、店内ではロードレースの映像が放映されいたり、
メッセンジャーバッグが売られていたり、自転車の雑誌が並べられていたりしますが、
もちろん、普通の人も大歓迎のオシャレなカフェです。

サコッシュカレー

こちらで頂いたのは、サコッシュカレー、ショートデザート付きで1000円。
アイスコーヒーは単品で400円なのですが、食事を頼むと200円引きになるっぽいです。
というのもお会計が1400円かと思っていたら、1200円だったので。

豚肉、ナス、ピーマン、キノコなどが入っていて具だくさん。
炒めた具のいい香りが漂い、食欲をそそります。
サコッシュで美味しいエネルギーをチャージ。

デザート

食後には、バニラアイスにマーマレードのかかったショートデザートが。
これもいける。

後ろのテーブルでは、自転車でツーリング帰りの人達が、
反省会を兼ねてか、今回の遠征の話をしていました。
楽しそう。

自転車乗りとしては、近所にこういうカフェがあったら楽しいだろうなあ。
周りにも自転車乗りが増えてきたので、今度は皆で来てみたいです。

※このお店は閉店しました。

■サコッシュ
■東京都世田谷区北沢2-39-15
■営業:10:00〜21:00
■定休日:水曜
場所はこのへん

お店のサイト

Pocket
LINEで送る

コトラカフェ(新井薬師)

給水塔

※20011年5月15日をもちまして閉店しました。

最近は、こんな天気のいい自転車日和が続いています。そこで、南長崎方面から新井薬師方面へ自転車でお出かけ。すると住宅街の中に寺院のような建物が見えて来ました。

給水塔

外国の旧市街にあるような建物。スターウォーズ・エピソード1に出てくる、アミダラ女王の住む惑星ナブーも街がこんな建物で構成されていました。

こちらは野方給水塔(配水塔)。関東大震災後に、復興し始めた住宅地の為の給水塔として作られたのですが現在は役目を終えて、災害時用の給水塔として利用されています。

コトラカフェ

江古田から自転車を漕いで約15分。やってきたのは、新井薬師駅前商店会。今回のお目当てはこちら「コトラcafe」です。右手に写っているのが、乗ってきたママチャリです。

一見するとcafeとはわからず通り過ぎてしまいそうな雰囲気ですが…

看板

お店の前には、ポリタンクで作られた、手作りの「カフェ」の看板があります。

足跡

脇道には、動物の足跡が…。

渋谷ハチ公交差点地下の、しぶちか商店街にも犬の肉球足跡があったり、ディズニーランドも、スプラッシュマウンテンがあるクリッターカントリーあたりは、小動物の足跡だらけで、足跡を辿っていくと、動物がいたりしますが、こちらの足跡を辿っていくと、コトラの裏口へ続いていました。

ランチメニュー

ランチメニューは3種類あるようです。

営業中の札の上にチラリと写っていますが、こちらは全席禁煙。非喫煙派にとっては、嬉しいカフェです。

前菜

前菜は、コトラのキッシュとサラダ。ホクホクとした野菜が入っていて、この食感、なんだか和みます。これが、ゆったりタイムへの入り口なのです。

お店は、ご主人一人で調理からサービスまで。なのでお店のサイトには、「混んでいると少々お時間がかかる事もあります」と注意書きがありますが、ゆったりと行きましょうよ。20分も30分も待たされる訳でもないし。お店には色々と本も置いてあるから、読書する時間が出来たと思えばいいのでは。

外国人は、日本人が「電車が3分遅れた」と怒っているのを見てビックリするそうですが、飲食店でもファストフードになれているせいか、せっかちなお客さんが多いですね。

まあ、この日は平日のお昼過ぎだったので、待たされる事はありませんでしたが。

パスタ

こちらが本日のランチパスタ、白カブとパンチェッタのアラビアータ。950円。辛めのトマトソースなのですが、その中での白カブの和な爽やかさが、不思議とマッチング。逆に、パンチェッタの塩味は、味のアクセントになっています。そして、結構ボリュームもあるので、食べ応えも十分。

ご主人はイタリアンレストランの出身だそうです。ちまたでは、カフェ飯という事で、ひとくくりになっていたりしますが、こちらは、カフェ飯というより、イタリアンと呼んだ方がいいのではないでしょうか?「ごっこ」の味ではないです。

まあでも、あの外観で、実は旨い物を出すというギャップがいいのだと思いますが。

カフェラテ

コーヒーや紅茶、オレンジジュースやジンジャエールなどは、プラス200円で、つける事が出来るのですが、あえての、カフェラテ、500円。

写真的な事を考えての注文だったのですが、これが正解でした。美味しい!

シュガー

砂糖にはバニラの皮が入っていたりして、香りもいいです。

一人席

お店はカウンター3席、4人掛け2つ、2人掛け1つと、お一人様席。なんだか、この1人席も、いい感じですね。

食後の一杯を頂きながら、まったりしつつ、周りを見回し気がついたのですが、カフェって、ハンチングの女子が多くないですか?なんか勝手なイメージなんですが…。そんな気がします。

この日は天気が良かったのですが、帰り際にご主人が、「暑くなかったですか?」と、声をかけてくれました。

元々エアコンが苦手な方だし、裏口が開け放たれて、自然の風が入ってきていたので、ちょうどいい感じでした。お見送りして頂きつつ、お店を後に。

うん、いいお店だ。

※20011年5月15日をもちまして閉店しました。

■コトラcafe
■東京都中野区上高田3-38-5
■営業
12:00~24:00
ランチ営業(平日のみ)
12:00〜16:00
■定休日:不定休
場所はこのへん

新井薬師

その帰り…。新井薬師って名前は知っているけれど、行った事がなかったので、寄り道してみました。

緑が気持ちいいですね。

本堂

正式名称は新井山梅照院薬王寺(あらいさんばいしょういんやくおうじ)。2代将軍徳川秀忠の子供が眼の病気で薬師如来に祈願し、回復したことから、眼の病気のご利益があるとして有名になったそうです。絵馬の多くが、やはり目の病気からの回復祈願でした。

手水

カフェ後のお散歩をしていると、手水の所で鳩のカフェタイムに遭遇。

ひょうたん池

そしてすぐ近くの新井薬師公園では、オジサンたちの釣りタイムに遭遇。のんびり、ゆるゆる、脱力系の新井薬師への旅なのでした。自転車で23区カフェ制覇の旅…ただ今、3/23区。

地図

Pocket
LINEで送る