キャナウ(高円寺)

キャナウ

※こちらのお店は高円寺北口に移転し、ギャラリーと雑貨のお店になりました。

メルヘンなカフェがあると教えてもらいました。
先日のハティフナットでのメルヘンカフェプレイを書いた時のコメント欄。
みんなハティフナットは知ってるけど、こちらは行った事がないと言います。
これは登らなきゃなるまい。
いや、行かなきゃなるまい。

今回は、女性好みのカフェに男一人で行って、
好奇の目にさらされ、羞恥心さいなまれるメルヘンカフェプレイというより、
「誰も行っていないならオレが行く!」
前人未踏の山に単独無酸素登頂を目指す、
登山家の栗城史多さんみたいな征服欲です。きっと。
誰も求めていないのに、勝手に使命感が燃え上がってきたのです。

そのメルヘンカフェ界のK2は、高円寺の南口、住宅街の中にありました。
お店の名前は「ca*n*ow」と書いて「キャナウ」と読みます。
こちらで「男子単独入店」 を目指します。

ショーケース

遠目には、さほどメルヘンな感じはしなかったのですが、
ショーケースを見ると、かなりハードルが高くなってきました。
高層ビルも遠くから見るより、真下から見上げた方が高さにビビるあの感じです。

ちょっとマットなパステル調という、手作り感あふれる小物たち。
ドキドキが高まってきます。

入り口にかけられたレースのカーテン脇からチラリと中覗くと、
カウンターには女性のお客さんが一人だけ。

よし!行くなら今だ!
アタック開始です。

ドアを開けて、どこに座るか瞬時に判断べく、脳みそがフル回転。

入り口の付近に、可愛い小物が多いので、手前に陣取るべきか?
しかし、カウンターには、お客さんが一人。
飲み物の残量を見ると、残り3分の1ぐらい。
となると、奥に陣取った方が、帰られた時に店内の全景が撮りやすい。
よし、奥だ!

奥にある二人がけの所に腰を下ろしました。

ラムネゼリー

どうせなら、なるべく可愛いっぽいメニューをと、
チョイスしたのは、ラムネゼリー500円。
ラムネの中にフルーツやゼリーが入っています。
彩りもポップな感じです。

ラムネを飲みながら、スプーンでゼリーやカットフルーツをすくって食べるのですが、
一番底に沈んでいるフルーツが意外と取りにくい。
氷も入っているので、すくったら氷だったり、途中で落ちたり。
それを必死で取ろうとするので、ガラガラと氷が音を立てて、うるさくてしょうがない。

カウンターではオーナーさんとお客さん、
女性同士が静かに会話を楽しんでいるのに、
それを打ち消すかのように、ガラガラと音が鳴る。
本来は、そこまで音が出ていないのかもしれないのだけど、
店内で浮いているという自覚がある者にとっては、これが大きく感じられるのです。
焦りと共に、自分の中で音がさらに増幅され、
年末の商店街の福引きマシーンなみの音に感じられるのです。

んー、これって、本来全部食べる物なのかな?
そこまで必死になって食べなくてもいいんじゃないの?

アサリの味噌汁のアサリは全部食べた方がいいのかどうか?
…みたいな、判断に迷う感じも浮上。

ちなみに、クリームソーダに入ってくるサクランボは、食べるタイプです。

フライヤー

こちらのお店、この日は「ラムネ展」というのをやっていたのですが、
ギャラリー併設のカフェです。
女性のアーティストの社交場的な感じになっているみたいで、
のちに入ってきたお客さん達も自己紹介しあってましたけど、
イラストとか音楽関係の方みたいでした。

店内に飾られているイラストや小物は、そういうアーティストの作品。

メルヘンカフェというような先入観で来たから、こんな感じでしたが、
本来なら、そういう方々とお話をして、何か刺激を受けたり出来そうな感じ。

男性のアーティストって全体像とかコンセプトをつかむのが得意ですが、
女性の場合は、花びらの一枚だったり、水滴の輝きだったり、
そういう一部分にフォーカスを当てるのが、非常に上手い。
そしてコンセプト無視で、その時の感情とか感覚に正直になるのも上手い。

こちらにお集まりの女性アーティストの方々とお話したら、
自分にはない、そういう部分に影響を受ける事が出来るでしょうか。

今回訪れたのは、メルヘンきっかけでしたが、
僕としては、「ゆるふわ女子」の集団がいる場所の方が、羞恥プレイですかね。
ギャルに「超ウケるんですけど」とか言われても割と動じない自信があるのですが、
赤文字系のファッション雑誌を読んでそうな人に、
冷たい視線を送られた方が、なんだかゾクゾクします。

ん?変なまとめ。
これって、食べログならぬ「Mログ?」

※こちらのお店は高円寺北口に移転し、ギャラリーと雑貨のお店になりました。

■ca*n*ow(キャナウ)
■東京都杉並区高円寺南4-42-9
■営業:13:00〜20:00
■定休日:火水木
場所はこのへん
お店のサイト

Pocket
LINEで送る

ミズタマカフェ(高円寺)

ミズタマカフェ

※このお店は閉店しました。

もう年齢も年齢なのですが、
放送に携わる仕事なので、言葉に関しては、
なるべく死語にならないように気をつけているつもりです。

一番ネックになるのはファッション用語で、
ほぼ同じような物を、売るために言葉を変えて売り出すのでめまぐるしい。
スパッツからレギンスはついて行けたけど、
トレンカに至っては言葉が出てこなくて
「ほらほら、高校野球のストッキングみたいなヤツ」
と、いう始末。

でも頑張って、今年も流行っている水玉の事はちゃんと「ドット」と呼んでいます。

でもこの辺って、意外と迷っているようで、
googleで「水玉 ドット」と打ってみると、
予測検索キーワードで「水玉 ドット 違い」と出る。
意外と不安になってる人、多いんですね。

ファッションでは水玉ではなくドットが主流だけれど、
でも語感とか、可愛いっぽいイメージでは「ミズタマ」の方がイケてる気がします。
今回は、そんな可愛いイメージの高円寺「ミズタマカフェ」です。

店内

女性一人でやられているお店で、
ショーケースには可愛らしいスイーツが並んでいます。

水玉

店内には、店名の通り、のれんやメニューなど水玉の物が。

そういえば、最近、ドット柄のシャツなどを着ている女性に萌えることが判明しました。
ただし、紺地に白のドットか、その逆という色指定。
なんなんでしょう?
カルピス→初恋の味→胸キュン的な刷り込みなんでしょうか?

とにかく、ドット柄の女性を見ると目で追ってしまい、
ちょっと不審者のようになってしまうという、困った現象が起きています。

マンゴーレアチーズタルト

頂いたのは、マンゴーレアチーズタルト500円。
セットドリンクはプラス300円で、アイスティーを。

さわかやなレアチーズの上に、甘みたっぷりのマンゴーが乗っていて、
甘さと酸味のバランスがいい!
そしてホっと出来る安心感のある味。

こういうスイーツって人の心を穏やかにしてくれるんだなあ。
ちょっとお疲れ気味の時に、いいかもね。

■mizutama cafe(ミズタマカフェ)
■東京都杉並区高円寺南2-23-1
■営業:11:30〜22:00
■定休日:木曜日・第三水曜日
地図を表示
お店のサイト

Pocket
LINEで送る